カテゴリー別アーカイブ: 日記

産業・建設常任委員会

2014年6月16日

予て ご案内をいただいていた 田井小学校のリハーサル発表会が開かれました。明日 加茂町のラ・メールで小学校音楽祭が開かれます。地域の皆さんが応援に簡単に行けないことから、 本日最終練習を兼ねて 見ていただきたい・・ということで 発表会が行われました。

2014616-1

1年生から6年生まで 全校で参加するのは 吉田小 飯石小 と 田井小学校の3校だそうです。思い切って 全力を出して欲しいと思います。ほんと 感動しますよ。

2014616-2

本日 午前中 産業建設常任委員会が開かれました。付託された議案 委託された予算案 慎重審議の結果 全議案 了承して 可決しました。速やかに事業に結び付けていただきたいと思います。

明日は 教育・民生常任委員会です。本日一列会で少し いただいたため 車を取りに出かけたいと思います。でないと動きが取れません。

県道草刈と吉田町ガイド

2014年6月15日

久しぶりに梅雨明けを思わせる いい天気でした。午前7時 深野~上山間県道の草刈でした。上・下 分かれて集合・・・それぞれ注意事項を聞いて 水分をもらって 作業開始・・。本郷から後山のみなさん。

2014615-1

上側は 小川内 大迫 女鹿山のみなさん・・普段は 町外に勤めている人が多く めったに会うことがありませんが 上側が若い人が多いようです。

2014615-3

それぞれ 県道の草刈でした。未改良部分の 県道杉戸・仁多線・・狭い・・せめて 待避所でも作っていただくと良いです・・皆さんの意見。

2014615-9

本日は 10時から サッカーでしたが ぎりぎり 皆さん間に合ったでしょうか・・。小生はおかげさんで 本田選手の ゴールを生で見ることができました。

2014615-4

その後 ラジオで聞きながら 吉田町へ。10時43分・・木次町から 市営バスが 稲わら工房に到着しました。本日木次町 健康ウオーキングの皆さんがおいでになりました。身体医学研究所の指導員さんの指導で準備運動。

2014615-5

 

吉田町を説明しながら ウオーキング。今日は天気がいいため 吉田公園 聴流閣まで行っていただき 上から吉田町を眺めていただきました。

その後 田部家 土蔵群 を見学・・吉田町の歴史を感じていただきながら 記念撮影。

2014615-6

そこから 吉田村が生んだ 内藤 伸巨匠 ワールド・・代表作 「湯上り」の前を通って 後路 を歩きました。 内藤 伸 巨匠の作品 「鷹」 「おきな」 などを見て 本日の昼食場所 「はしまん」へ。

2014615-7

「出雲阿国」 や 「司馬 遼太郎の世界」 「岡本太郎」など 吉田町についていろいろ説明をさせていただきました。

2014615-8

また ゆっくり来て下さい・・・ちょうどその時 「負けたと・・・」サッカー 残念 逆転負けでした。次は必ず勝って 欲しいですね。

のど自慢 も ラジオで聴きました・・・愉しいのど自慢だったようです。

明日は 議会産業建設常任委員会です。

NHKのど自慢予選

2014年6月14日

本日は午前中 すももの フィラリアの薬をもらいに 三刀屋町まで・・・。お客さんでいっぱいです。

ついでに アスパルで行われていた NHKのど自慢予選会会場に行ってみました。なんと駐車場はいっぱい・・・。ガードマンの制止を振り切り 「ダメだったら出るけん・・」と入り何とか駐車場をゲット・・・会場も座るところがないくらいいっぱい。予選出場者とその家族です。

250組の皆さんが次々熱唱・・「はい 有難うございました」。はい 次・・。20組の予選通過者が決まるのは 午後5時過ぎ・・との事でした。なかは撮影厳禁。・・で外に出てみると 高機能テレビで時差で放送するとか・・。すごいテレビができたものです。

こちらでは 20分遅れで 放送するテレビ・・出場者の皆さんが チェックに来ていました。「だめか・・」大丈夫ですよ・・上手な人ばかり通らないから・・。

2014614-7

みなさん 記念撮影をしていました。途中で失礼して帰りました。

2014614-6

夜・・さっき情報が・・。 どうも 吉田町から応募された方は残念だったようで・・・。ま 明日を楽しみに・・です。

2014614-5

小生・・40年前 沖縄県名護市からの のど自慢に 出場しました。金子アナウンサーのとき ゲストは美川憲一さんと何とか云う女性歌手でした。 とり・・25番目に歌いました・・かね二つでしたけど・・いい思い出です。2回目 松江会場は予選落ちでした・・。

2014614-4

明日は 吉田町にお客様を迎えます。ガイドを請合っています。のど自慢・・どなたか ビデオ 撮って置いてください・・。サッカーもありますね・・。朝一・・道路の草刈でした。

桂の木

2014年6月13日

本日 高殿で所用・・お悔やみ。

その後 高殿へ。高殿では着々と 工事が進んでいました。泥壁用の竹に藁を巻いて準備です。昔と一緒なことをやっておられます。良い仕事をしておられますね~。

2014613-4

桂の木について・・先日 一般質問で 桂の木の保護について質問がありました。「このままでは桂の木が枯れる・・」と専門家の先生から指摘を受けたそうです。

2014613-5

特に 村下屋敷に下りるほうが やばい とか・・。舗装を剥ぎ取り 空気や水分が入るようにすべき・・との事です。

2014613-2

昭和の はじめの 桂の木・・・あれから80年余 ずいぶんと大きくなったものです。これからしっかり保存していかなければなりません。善処をお願いしたいです。

2014613-1

帰り・・・「あら・・」 双子ちゃんに会いました。今7ヶ月・・だったですかね。がんばって子育てしてください。ほんしょ・ほんしょ・・うちの孫と同級生です。

2014613-3

明日は ・・・関係有りませんけど NHKのど自慢の予選会ですね。ご近所の サダやん 予選に出場といってました・・突破を祈る!!。250分の20です。

一般質問最終日

2014年6月12日

本日 一般質問3日目 4人の登壇で終了しました。一日5人 午前中二人 午後3人と 取り決め・・発言時間は30分、答弁を含めて1時間以内を目標・・で今回大体予定通り終了しました。皆さんご苦労様でした。

本日も昼ごろから一時 やや激しい雨が降ったようです。なかなか梅雨が明ける雰囲気になりません。

一般質問終了後 予算委員会。今後の日程など連絡事項を終えて 終了しました。明日は予備日になりました。いよいよ 明日から サッカーが始まりますね。(久しぶりに スカイプ・・まどかちゃん 机に さばって 立て・・もうちょっとか・・。)

2014612-2

15日はNHKのど自慢・・・三刀屋町アスパルからです。サッカー放送のため 午後 1時から 放送だそうです。

明日は 歯医者さんに行かないと・・。

一般質問

2014年6月11日

一般質問2日目・・・本日最後5番目に登壇しました。山間地農業を中心に少し質問と要望を行いました。

2014611-1

農家の皆様の思いに しっかり応えていただきたいと思います。

今日は若干くたびれました・・。

明日は 一般質問最終日です。予算委員会も開催予定です。

それにしても 梅雨らしい天気が続きます。梅雨明けを待っています。

一般質問初日

2014年6月10日

6月議会の一般質問が始まりました。今回は14人が通告。本日前半の5名が登壇・・熱弁をふるいました。一日5人登壇することになっています。今回は3日間で終わる予定です。

毎度恒例となった 藤原議員の応援団。すごいです・・・。藤原議員本日は 「たたらば壱番地」のトイレ、菅谷高殿の桂の木の保護について・・がんばっていただきました。来年の3月には尾道まで高速道路がつながります。間に合うように トイレお願いします。

2014610-2

 

夕方 帰りがけ 雷鳴とともに雨が降ってきました。梅雨本番です・・蒸し暑い・・・。

明日は一般質問 中日・・・最終5番目で 登壇予定です。山間地農業について問いたいと思います。

6月議会開会

2014年6月9日

曇り・・時折陽が差していました。本日から6月議会が始まりました。今日から23日までの15日間と決定しました。

本日は 市長施政方針演説で始まりました。「吉田小学校 田井小学校 吉田中学校 三刀屋高校 を拠点校として 「英語教育強化拠点地域事業」が進められるそうです。全国14地域のひとつとして 採択を受け グローバルな人材育成を図ることことを目的に実施されます。いいですね・・がんばってください。これから4年間だそうです。(写真は昨日友人が持ってきてくれました・・めで鯛!!こんなやつが本当に釣れるんですね・・どんな引きをするでしょうか!!鯛は英語で・・・? TAI fish)

2014609-1

今晩の夕食は 鯛のカルパッチョ と 鯛のあら汁でした。美味なり。おかげさんでご馳走になりました・・だんだんでした。

2014609-4

夕方 所用で吉田経由で帰りました・・・こちらでは メロンハウスで忙しそうに作業中でした。「くた~ぶれた・・・やめ~」 ちょうど 作業終わりでした・・ご苦労様です。今年メロン3千個出荷予定だそうです。がんばってください。

2014609-2

初物を頂戴しました・・・きれいです・・。オガラまでつけてあります・・だんだん!手間の掛かった貴重品を・・ご馳走になります。

2014609-3

明日から 一般質問です。3日間の予定です。小生はあさっての5番目の予定。

山根さんご葬儀

2014年6月8日

「あなたは武士(もののふ)でした・・・」(弔辞から)。昨年5月から療養されていたようです。合併まで4期 三刀屋町長 1週間前まで 広域出雲ノーサイ理事組合長 元島根県教育委員長などを歴任。多くの皆さんがご葬儀に参列・・残念無念早すぎるお別れでした。

2014608-6

山根元町長の遺影を見ながら いろいろ思い出していました。(昨年 ノーサイ合併10周年記念式典で 錦織監督と一緒に・・)

2014607-12

合併では旧飯石郡のまとめ役として 奔走されました。様々な活動でご一緒させていただいたことに本当に感謝です。的確な判断力 また説得力 ご指導をいただきました。もうお話をさせていただくことができないと思うと残念でたまりません。ご冥福を祈ります・・合掌。(写真はH24年 岩国元出雲市長と懇談・・本日弔電が来ていました)

2014607-11

朝から小雨が降っていました。あめにもまけず・・がゲートボールです。本日 吉田町自治会対抗ゲートボール大会が開催されました。

2014608-2

田植えも終わり 雨降りでみなさん ゆっくり 泥落としゲートボールです。

2014608-7

ゲートボール人口は減っていますが 根強い人気があります。「あっちあっち・・・よし・よし」鋭い 指示が飛んでいました。

2014608-3

休憩は常設の 休憩所で・・ブルーシートは持参です。

2014608-4

それぞれの地区でしっかり慰労会ができたことでしょう。ご苦労様でした。

明日は 6月議会開会です。市長の施政方針演説と議案の上程が行われます。

梅雨本番

2014年6月7日

本格的な梅雨本番みたいです。いつの間にか6月になり 猛暑も消えて 梅雨です。夜 肌寒く長袖を着込んでいます。体調管理 用心しましょう。

2014607-1

 

本日は所用につき・・でした。

2014607-5

明日は 午前中 吉田町 ゲートボール大会です。お邪魔します。

2014607-7

午後 山根さんのご葬儀です・・・もうお話を聞かせていただくことができません。お別れをしてきます。

2014607-6

来週から議会です・・・議会前は落ち着きません。 月曜日開会 火曜日から一般質問・・いやはや落ち着きませんね・・・。学生時代の試験前を思い出します・・・。