カテゴリー別アーカイブ: 日記

卓球大会と 須所で吉田町の説明

2016年2月14日

毎年恒例となった この時期の卓球大会と併せて 餅さし大会が行なわれました。午前9時・・開会式。今回が39回目になるそうです。新しいセンターになったときから だんだんクラブのお世話役で行なわれています。今年は雪が無し・・雨の大会でした。

2016214-18

今年も年々少なくなる選手をやりくりして 楽しいピンポンもありますが 現役の中学生と 吉田町チャンピオンの戦いなど 本格的な卓球もありました・・どっちが勝ったか?。

2016214-162016214-17

午前中 参加しましたが強豪から初の1勝を上げました!!。

午後 三刀屋町 須所(すぞ)交流センターにお邪魔しました。「吉田町の歴史について 話して・・」と要請を戴きました。久しぶりに Pポイントを使って 写真を見ていただきながら 話させていただきました・・まとまりの無い話だったと思いますが ご清聴いただき有難うございました。だんだん感謝でした。

2016214-132016214-15

帰ると ちょうど 慰労会になっていました。今年の 餅さしは 関西から参戦の 「浪花の長州力」さんが 激戦を制されたとのこと・・。地元の若手も大健闘で 来年に繋がる 楽しい大会だったと報告を戴きました。 Fsブックで雲南市さん 白鳥おじさんが 良い写真をアップしていただきました。(写真は局長さんから頂戴したものです)前列の若手が健闘!!。

2016214-192016214-12

来年は 是非 参加したいと思います。もちろん応援だけですけど・・。若手の皆さん是非挑戦してください。

明日は 愈々 議会 産業建設常任委員会です。傍聴 と 資料を戴きに行ってきます。(パソコンの前に チョコ・・だんだん)

2016214-21

さくらボート協会と 餅からげ。

2016年2月13日

本日は 春一番?かどうか判りませんが 温かい風が吹いて 雪がいっぺんに消えました。

本日夕方から 雲南市 さくらボート協議会総会が開催されました。場所は下熊谷交流センター。

2016213-112016213-12

今年は夏に 高校総体ボートの部が 尾原ダム湖で開催されます。県ボート協会長も要請におい出ました。なんとしても成功させなければなりません。ご協力を!!。7月28日から 8月1日までだそうです。

途中失礼して上山観音堂の餅指し大会の準備に合流。餅カラゲが行なわれ今年も 伝統行事が引き継がれました。今年のお餅も重たそう・・・。

2016213-22016213-1

今年は 新人も参加して明日面白くなりそうです。

2016213-42016213-5

今からまた 餅の運搬に行ってきます。午前零時にセンターを出発 7回の 鬨の声を上げて観音堂に運びます。今年は雨ですが どうなりますか。それでは又・・後ほど。

2016214-32016214-12016214-2

明日は 上山卓球大会と午後1時から 餅指し大会 小生は午後 三刀屋町 須所で 吉田町のガイドに行ってきます。

打ち合わせ・・勉強会。

2016年2月12日

今日は 16度を示していました。三寒四温とは云え 極端ですね。いつの間にか ストーブは暑すぎるようになってきました。♪春よ来い♪早く来い♪・・。

午後 三刀屋町で ご葬儀に参列しました。ここしばらく 失礼をしておりますが 久しぶりにご主人とお会いしました。お寂しくなりましたが元気でお過ごしいただきたいと思います。ご冥福を祈ります・・合掌。

終了後 一路 吉田町へ。久しぶりに高速を思い切り アクセルを踏みました!!ま 上り坂だし 軽四輪ですので 80Kmを維持するのが大変です。安全第一です・・はい。

ちょっと遅参しましたが 吉田町の課題など勉強させていただきました。28年度も たたらば壱番地を入り口にして 菅谷高殿 田部家土蔵群と町並みなど・・しっかり 受け入れ態勢を整えていただきたいと思います・・とりあえず トイレですね・・たたらば壱番地の新トイレは 4月に完成の予定のようです。

2016212-1

これで 雪が解けてくれるといいですけどね・・「まだ 田んぼの ケタが切れて無いですよ・・」。

2016212-132016212-12

明日は午前中 所用と 午後 桜ボート協会の総会に参加です。夜は 上山観音堂の 餅からげ が行なわれます。どなたでもおいでください・・夜 8時からです。夜中の行進も見ものですよ。

2016212-11

写真は昨年のものです。楽しいですよ・・おいでください。大歓迎されますよ。

法人すがや総会

2016年2月11日

今日も良い天気でした。

本日 農事組合法人 すがや の6期総会にお招きいただきました。今年も組合長を中心に様々なイベントを企画 また 10年先を見越して ガラスハウスも建設、また 酒米を生産し 来年度から酒も販売することになっているとか・・。まだ 詳細については発表できませんが ネーミングから菅谷らしい名前を考えておられるようです。楽しみですね・・。

2016211-13

厳しい中 今年も黒字決算です。TPPも署名されたり 厳しい来年度になると思いますが 頑張っていただきたいと思います。副組合長さんから 栽培暦の注意点が話されました・・良い米が出来るはずです。

2016211-32016211-2

今年も 初物の タラの芽の天ぷらが乗ったソバ あら汁は最高でした。ご馳走様でした。お世話役を頂いた 女性軍の皆さん。今年も頑張ってください。今年も最後まで・・。

2016211-12016211-7

しっかり頂いて 菅谷高殿を回って 帰ってきました。「どちらから?」「広島から・・雪があってびっくりしました・・」。色々おいでいただいています。ありがたいことですね。

2016211-92016211-8

明日は 打ち合わせと ご葬儀が・・。昔一緒に仕事をさせていただいた方の奥様・・ご冥福を祈ります。今日の吉田町の景色。

2016211-112016211-4

餅指し用 餅つき。

2016年2月10日

朝から寒いものの良い天気でした。

午後 吉田町でご葬儀に参列。2年前に体調を崩され これまで療養されていました。「この前 同窓会の写真撮ったことありましたね~」「今朝それ 見て来たわね~・・たったも少なくなって・・」。お隣に座った同級生さんのお話・・。本当に親しくしていただきました・・ご冥福を祈ります・・合掌。

地元では・・「今 餅つきをやっちょうよ!!」。早早やで帰りましたが 餅つきは終了していました。・・が 昨日発見された カメラでピンチヒッターが撮ってくれました。湯気で曇ったか・・。

2016210-52016210-4

今年も 良い お餅がつきあがったようです。今度 土曜日の夜 8時から 上山集落センターで 「餅からげ」・・専用の木材で絡めて 持ち上げられるようにされます。 そして 夜中 午前零時を期して 7回の奇声を上げながら 上山観音堂に納められます。今年の当家さんの挨拶。

2016210-32016210-2

皆さん是非おいでください。本番は 日曜日 午後1時から 持ち指し大会が行なわれます。力自慢の皆さん挑戦してください。大歓迎ですので是非是非お越しください・・土曜日の夜も歓迎ですよ。

2016210-1

明日は 菅谷営農組合の総会にお招きいただいています。昨年一年間の決算と今年の計画が計られます。厳しい中にあっても常に明るく積極的に取り組まれています。「やれんの~!!」が口癖ですが 良い歳に成りますように!!。

津山市議会ご一行様

2016年2月9日

午前中 岡山県津山市議会から視察においでました。津山市は人口10万人を超える大都市です。視察目的は 議会改革について・・。雲南市議会の議会報告会のやり方、一般質問の 一問一答方式など 質問を戴きました。

2016209-4

津山市議会さんも 報告会を実施されていますが いずこも同じで 人が集まらない マンネリ など課題は同じようです。勉強させていただきました。

2016209-1

午後 ふっ・・と思いついて 雲南警察署に行き 「すみません・・落し物をしたんですが・・」 先月 雪の日に 紛失した デジカメが 届けられていないか 念のために尋ねてみました。残念ながら 「ありません・・」。一応 届けだけして・・失礼。

ところが・・なんとなんと 夕方 我が家に 地元の駐在さんから 「デジタルカメラが届けられています」との書置き。 え~~!! 早速 伺って問えば 本日 午前中に駐在所に届けられシールの名前で連絡していただいたとのこと。

2016209-22016209-3

拾っていただいた方によると 除雪の塊の横の電柱の近くに黒いものがあったとのこと。紛失したのが先月19日・・あれから3週間もたって 水も入ってなし 電池も満タンに入ったままでした。まさに 奇跡です。あの時 心当たりを大分捜しましたが見つからず。除雪機で異動したにもかかわらず 無傷で発見・・ありがたやありがたや・・でした。拾っていただいた方・・本当にだんだんでした。それにしても 急に思い立ち警察に行った日に出てくるとは・・。これも不思議・・。

明日は・・・又 訃報が入りました。心易くしていただきました・・ご冥福を祈ります。

勉強会

2016年2月8日

いい天気でした。午前中 吉田方面へ。大規模林道は昨日の雪が圧雪になっており 運転用心です。放射冷却現象ですかね・・。

2016208-1

午前中 色々山林について勉強をさせていただきました。帰り 田部家土蔵群の前・・。空は青空 いい景色です。

2016208-2

午後 市役所で 会派の打ち合わせ会。3月議会も近づき 相談です。特に代表質問の項目 一般質問との調整など・・。続いて 本日お願いした勉強会。教育委員会から キャリア教育 おんせんキャンパスの状況 についてなど NPOカタリバからも おいで戴き 説明を戴きました。いい勉強会でした。感謝。

2016208-5

本日は 旧正月 だそうです。寒いはずですが それでも今日のニュースで 春一番 の 話題が登っていました。今夜から又寒くなりそう・・雪マークが出ていました。三寒四温で徐々に春に向かっていると言うことですね・・。

明日は 津山市議会から視察においでになるようです・・議会改革について・・一応 付吟です。

弾道ミサイル発射!。

2016年2月7日

寒い朝でした。昨夜来 静かに雪が舞っていました・・果たして・・と窓を開けてみると 大したことありませんでした。それでも 天気が良い分 寒い・・。

2016207-2

日曜日でゆっくりしていると 「ミサイルを発射した模様・・」NHKは ミサイル一色・・。あの国は何を考えているのか・・判りません。雲南市危機管理室からもメールが届いていました。困ったものです・・。

午後 上の畑・・日当たりのいいところはなくなっていますが まだまだ 残っています。上山センターの庭も まだありますね・・。日登あたりに出ると もうありません・・。今度は山雪でした。本日の降雪はほぼ 消えています。

2016207-1

明日は 朝から 少し勉強に出かけてきます。宿題を戴きましたが難題です。午後も 会派の勉強会です。3月議会も近づき 色々 行事が入ってきます。

松江の夜

2016年2月6日

昨日久々に松江に。

一度行ってみたいと思っていた 「やまおか」 に行って見ました。場所は寺町の静かないいところです。

「アマダイ・・ノドグロ 良いのが入ってますよ・・」。ノドグロをお願いして ちびりちびり・・。マスターは学校の後輩でもう20年もここでやっているとか・・不束しておりました。ノドグロ 美味でした。場所もわかりましたので 今度はゆっくり 食べに・・飲みに 行こうと思います・・だんだん。

2016206-5

歩きながら・・同級生がやっている スナックへ。いつもだいたい空いている時間帯ですが先客・・若いお客さんの一団。「結構なことだね~・・」とカウンターに座り話していると・・「知ってる人だと・・・」 「ん?」 聞けば 「全員高専卒業生20期です・・」とのこと。奇遇ですが 17期後輩の皆さんでした。昨晩は えらい後輩の皆さんとご縁を頂いた夜でした。昔の歌を歌ってきました・・。

2016206-6

久しぶりの松江の夜景・・歩いて・・あるいて ・・楽しい夜でした。

2016206-3

明日はすこし勉強を・・。今外では 雪がチラチラしています。トガノキが さっと 白くなる程度・・。たいしたことにはならないと思いますが・・。

貴船神社

午前中 吉田町で所用でした。吉田町もまだ雪がありますが春間近の雰囲気です。

午後 加茂経由 松江市へ。途中 貴船神社に立ち寄りました。宮司さんが節分の行事を行っておられました。いい神社です。

DSC_3461DSC_3462

明日また報告します。