カテゴリー別アーカイブ: 日記

春本番

2016年4月23日

いよいよ あちこちで田植えの準備が本格化してきました。今日は黄砂がきつい・・かすんでいます。(我が家の周りのツツジ・・今年は良さそう・・。)

2016423-12016423-2

本日 久しぶりにお隣の マサイキさんがお帰りになりました。昨年事故で緊急入院・・一時はどうなるかと思いましたが本日本当に久しぶりに元気な お顔を見せていただき、いろいろ皆さんと積る話をさせていただきました。

2016423-52016423-4

これから御身ご大事にお過ごしいただきたいと思います。

お向かいの ユキさん宅では 本日 「ひろしま菜」の栽培講習が行われました。上山の有志の皆さんで早速挑戦しよう!!と言うことになったようです。がんばってください。

2016423-3

明日は 上山では先週強風のため順延となった 環境整備・・空き缶拾い です。 雲南ウオーキング協会の総会が三刀屋町です。

所用でばたばた。

2016年4月22日

穏やかないい天気でした。朝・・「今から お墓の石垣をやります・・」。かねてお願いしていたお墓周りの石垣をやっていただきました。もう一日かかるようです。(桜の花びら・・塩漬けですと・・)

2016422-1

その間 奥出雲町と我が家の周りでばたばた。いろいろお話を伺いました。「今 シャクナゲが良いじね~・・」。夕方 お邪魔して写真をいただきました。品川植物園・・やがて エビネの季節になります。

2016422-32016422-5

「これ持って帰るだ・・」ワサビをいただいて帰りました。隣には ミツバチ・・・。

2016422-42016422-7

我が家の周りの 山つつじが 今満開です。本日いろいろお話を伺いました・・。

2016422-62016422-2

明日は これまた本日のからみで 所用・・を。一つ一つ 片づけていきたいと思います。

ご葬儀と進藤さん講演会

2016年4月21日

昨日から一転・・そんな強い雨ではありませんが 雨。午前中 木次町で所用を。

午後 お世話になった 株吉田ふるさと村の元社長 藤原俊男さんのご葬儀が行われました。竹下登元総理と青年団活動時代からお付き合いがあり 人生の師と仰ぎ 趣味は竹下登・・と自認・・吉田村時代から竹下後援会の幹事長を長年務めていただきました。吉田村教育委員 消防団副団長 などなど歴任・・ご活躍いただきました。今日の雨は涙雨か・・いろいろ本当に思い出があります。ゆっくり休んでいただきたいと思います・・合掌。(少し 古い写真ですが・・今頃向こうでお話をされている方も・・合掌)

2016421-52016421-4

葬儀終了後 三刀屋町アスパル。 進藤かねひこさんの講演会が行われていました。駆け付けた時は 講演会は終了・・皆さんをお見送りしているところでした。 nisityuuさんから講演中の写真をいただきました。だんだん、

2016421-3

進藤さんと一緒に写真を撮っていただきました。後から 吉田町の幹事長も駆け付け・・一枚。必勝し 土地改良のためご活躍いただきたいものです。

2016421-22016421-1

明日は いろいろばたばたが残っています。天気よくなります様に・・。

山シャクヤク

2016年4月20日

本日はいい天気でした。所用につき・・・。

明日は 藤原さんのご葬儀です。とにかく青年時代から 故竹下総理と親しく 「先生が元気なうちは幹事長を自分がやる!!」。長年自民党吉田支部幹事長を務めていただきました。

2016420-1

また 株吉田ふるさと村の設立に参画。おたまはんの大ヒット 事業の拡大に尽力され 今日の 吉田ふるさと村の基礎を築いてこられました。

藤原さんは 大の阪神ファンで 昔 一緒に 阪神甲子園球場に卵かけ専用醤油 おとらはん の 商標許可をもらいに行き バックネット裏で野球を観戦させていただきました。あの時の藤原さん満面の笑顔を思い出しています。ご冥福を祈ります。

明日 午後 3時から 参議院議員選挙立候補予定者 進藤かねひこさんが三刀屋町アスパルに来られます。ご都合のつく方 是非お出かけいただき 激励ください。土地改良関係で尽力願いたいと思います。

総務委員会 と 於玉が滝

2016年4月19日

「9時 開会ですので・・」 通常は9時半の開会ですが 本日は 都合で午前9 時 開会・・総務委員会が開催されました。主題は 3月議会で否決した ふるさと納税の扱い・・当面 条例改正は行わず 規則を変更し 問題となった 寄付額の全額を 基金として積み立て その中から 返礼品費と経費を支出する・・という規則改正するものです。

これまで 寄付金額の多寡にかかわらず 1500円から2千円程度の返礼品でしたが今後は 寄付額の 40%程度の返礼品をお返しするとのこと・・しっかり 地元特産品を使って PRしていただきたいと思います。

午後 会派の勉強会でした。講師先生は 山陰合同銀行支店長さん。今話題になっている 「外国人技能実習制度」について。

2016419-1

中で近年 増加している ベトナムの看護・介護人材の視察レポートについて説明をいただきました。その後 雲南市の介護についての課題 現状について意見交換をしました。我が家も最近まで介護で大変お世話になりましたが 大変なお仕事です。介護士さんの給料がしっかり確保できるような制度にしていただきたい・・と言うのが大体の結論でした。勉強です。

2016419-32016419-2

本日 田井交流センターの皆様で 於玉が滝 を目指して 山行きされたそうです。写真を送っていただきましたので一部掲載させていただきます。

2016419-6

小生も声をかけていただきましたが 委員会で失礼しました。於玉が滝を知る人に聞いたところ・・「無理じゃないか・・道がなくなっている・・」とのことでしたが どうも 道なき道を進み ついに 到達されたようです。

2016419-42016419-5

昔はこの道を おんばら に 夏休み 毎日泳ぎに出たものですが プールが整備されてから川で泳ぐことはなくなりました。 於玉が滝は この道から外れて 上流に上がって行ったところにあり ほとんど下から行くことはありませんでした。皆さん大したものです。熊にも遭遇せず なにより・・ご苦労様でした。

近年まで 地区の人が お祭りをされていましたが 上から覗いていました。

明日は所用につき・・です。

追伸・・訃報です。 吉田町の新聞さん 藤原俊男さんが逝去されました。元 株吉田ふるさと村社長 また 長年故竹下登 元総理と親しくされ自民党・竹下後援会では 幹事長として辣腕を振るわれてきました。葬儀は 明日 21日 午後3時から 三刀屋町 けいあい で行われます・・・合掌。

上山老人クラブ総会

2016年4月18日

どんよりと曇りの朝でした。晴れに向かいそうな天気です。熊本の地震・・余震がとまらないようです。かなり大きな地震が続いています。心配です・・早期の収束をいのります。

昼前 表記 老人クラブの総会にお招きいただきました。だんだん会員さんも少なくなるようです。本来は小生も有資格者ですが・・。もうしばらくご猶予をいただいています。しばし 議会報告。3月議会からの状況を報告しました。

2016418-1

「空き家対策をお願いせんといけんようになったね~あちこちで」。昔話も伺いました。

午後 出雲市 稗原コミセンにお邪魔しました。聞けば 稗原地区は世帯数500戸 人口1900人の地区だそうです・・。吉田町より大きい・・。小学校と並立した大きな施設でした。同級生がこのコミセンで働いています・・同窓会の打ち合わせをさせていただきました。だんだんでした。

2016418-2

明日は 総務委員会です。午後 会派の勉強会の予定です。

夜来風雨

2016年4月17日

大風でした。熊本の皆様 大変だったと思います。重ねてお見舞いを申し上げます。いつ収束するかもわからない中 ご苦労も大変と思います。早期の収束を願います。

本日計画されていた 環境美化作戦は 強風・天候不順のため 当面延期。朝有線がありました。

本日 地区対抗戦がありました。雲南市内 旧町村 大田市 奥出雲町・・強風の中ご苦労様でした。村内 大先輩が好成績で賞品をゲット。総勢130人余の中でも好成績でした。おめでとうございました・・。

2016417-1

村内の名店 光衛門で 反省会。皆さんご苦労様でした。

深野の西忠さんから写真を送っていいただきました。今年のコシヒカリの苗がぐんぐん成長しているようです。豊作を祈ります。

2016417-2

明日は 上山老人クラブにお招きいただいています。午後 出雲市 稗原公民館に所用で行ってきます。

15の春から50年・・。

2016年4月16日

4月13日は 50年前 中学校を卒業して 母校松江高専に入学した日だそうです。同級生の友(ホソギ君)が熱心に段取りをしてくれた上に 本日わざわざ 我が家を訪ねて あれから50周年・・お願いした記念品をもってやってきてくれました。今年のうちに 同窓会をしようと云うことになっていますが 地元に残っている数名で段取りする予定ですが・・今からです。

2016416-1

記念品の箱に 「めぐり合って五十年 振り向けば 十五のはるか 三志会。・・(三期 土木C(シビルエンジニア)会) と書いてありました。必ず今年中に 同窓会やりましょう。だんだん。

午後 有線でお悔やみの放送・・・いつもお世話になっている 同世代の方の訃報。母上様にいつも心やすくさせていただいています。お悔やみに菅谷まで・・。ご冥福を祈ります・・合掌。

帰り 菅谷高殿へ。伝承館にお客様・・よっちゃんが 名ガイドしていました。素晴らしい!!。もちろん 「今お茶をいれますけん・・」。美味しい漬物をいただいて帰りました。だんだん。

2016416-22016416-3

菅谷高殿の 桂の木 今きれいな緑です。絵になります。

熊本の頻発地震 大変です。お悔やみとお見舞いを申し上げます。早く収束してほしいと思います。本日 国道54号の竣工式は中止になりました。

夕方 ファイブスクラムの役員会が開催されました。旧飯石郡の5町村で上代元県議さんを囲む会をやったのが原点です。上代先生もお元気でした。

明日は クリーン作戦です。

峯寺火祭り

2016年4月15日

かねてご案内をいただいていた 峯寺さんの火祭りにお邪魔しました。秋にお参りした時と同様 旧道を歩いてお参り。山門までつくととりあえずホッとします。山つつじが 8分咲きでしょうか・・。

2016415-3

本堂に到着すると 「お茶をどうぞ・・」 結構なお点前を頂戴いたしました・・美味です。

2016415-4

昨年から 快遍若和尚さんがご住職で 今年初めての対応です。今年も・・「大~般若波羅~だ~いはんにゃ~は~ら!!」。

2016415-52016415-6

若住職 初めてのお説教。ありがたく拝聴いたしました。

2016415-72016415-16

昼食を頂戴しました。美味しい精進料理でした。いつもお気遣い感謝です。院家さんにおいでいただき いろいろお話を伺いました。感謝。別室で若ご住職と一枚。ごちそうさまでした。

2016415-82016415-9

午後・・火祭り。今年も 太鼓の景山先生とその仲間の皆さん。先生 この間入院・退院されたばかりだそうですが「どこまでできるか・・本人談」。お元気でした。お大事になさってください。

2016415-102016415-11

2016415-122016415-17

火祭りも 無事終わりました。今年もいい年になります。

2016415-132016415-14

2016415-15

明日は 国道54号完成記念式典が 木次町 斐伊体育館で行われます。きれいな道になりました。今後 前後の工事が急がれます。

熊本大地震 震度7・・。

2016年4月14日

午後 9時26分ごろ テレビで 地震予報・・・すぐ 熊本で震度7が報道されました。すごい揺れです。お見舞いと 無事を祈ります。ご近所に熊本からおいでている方があります・・・実家のほう大丈夫ですやら・・ご心配です・・。

本日 議会では今年度初の 議員懇談会がありました。本日詳細はおきます。

とにかく 熊本の無事を祈ります・・・。