カテゴリー別アーカイブ: 日記

環境美化活動と高役

2017年4月16日

いい天気に恵まれました。今日は地区をあげて環境美化活動で県道沿いの空き缶・ゴミ拾いでした。まず上山チームはセンターに集合・・旧道と農道に分かれてスタートでした。

2017416-12017416-2

今までのことを思うと大分少なくなっていますが ところどころたばこの吸い殻が捨ててあったり 弁当箱が投げてあったりと 相変わらずマナーの悪いのも見受けられます。

2017416-42017416-6

4地区から集めると結構なごみの量です・・分別してお世話役さんがごみ処理施設まで運ばれるとのこと・・ご苦労様でした。引き続き・・ごみを捨てない!!ご協力をお願いします。途中の桜・・まだきれいです。

2017416-52017416-72017416-82017416-3

午後 中いでの草刈りと水路掃除・・無事通水で 春作業準備完了です。皆さんケンべきが出ないように頑張りましょう。

2017416-112017416-102017416-12

明日は 諸々・・用です。

峯寺さん春の火祭り・・と・・。

2017年4月15日

朝方 大雷で目が覚めました・・早早でパソコンの電源を切っておきました。今日はえらいことになる・・?。いろいろ行事が大変と心配していましたがやがて 雷もやみ 晴れ間が見えてきました・・何よりでした。(途中の山の中で動く人影・・葉ワサビ採りだそうで・・イノシシ柵を施し管理されています。春の味です。

2017415-1

午前中 三刀屋町 峯寺さんの火祭りにご案内をいただいていました。今年も峯寺さんの下から山道を歩いて・・途中の山門 昔は大わらじが飾られていました。

2017415-2

峯寺さんに到着するとちょうど お寺さんの入場・・厳かに 大般若経の読経が行われました。入り口でお茶の接待をいただきました・・だんだん。今年は加茂町支部の皆様のお点前でした・・美味。

2017415-42017415-52017415-72017415-8

御院家さん挨拶で一旦お開き。今年もご厚意に甘えてご飯を頂戴いたしました・・蕎麦までごちそうさまでした。

2017415-92017415-10

午後 山伏さんを先頭に 護摩供養に行進。三刀屋太鼓の奉納がありました。景山先生お元気です。景山太鼓一門の皆さん。益々の御活躍を祈ります。

2017415-132017415-122017415-162017415-17

護摩供養も厳か勇壮に行われました。土曜日 好天に恵まれたくさんの人でした。今年もいい年になります。ありがとうございました。

2017415-182017415-19

夜 上山だんだんクラブと 山里倶楽部の皆さんとの合同野外花見が行われました。ごちそうは 山里クラブの皆さんの手作り。肉は イノシシ肉のから揚げ おにぎり 野菜は全て地元でできたものばかり・・美味しいしし汁もありました。だんだんでした。

2017415-202017415-21

明日は 朝から 環境美化活動・・空き缶拾いです・・もういい加減空き缶もなくならないといけませんけどね。午後 水路の 高役と一日中労働です。春作業のはじまりです。

議員懇談会

2017年4月14日

いい天気になりました・・20度を超えていたと思います。本日熊本大地震から1年・・テレビで慰霊祭を放映していました。犠牲になられた皆様のご冥福と早期の復興を祈ります。(写真は明日の夜 お花見予定の 上山センターの桜です。満開です。)

2017414-12017414-2

本日 午後 議員懇談会が開催されました。今年度 議会事務局が新しい局長とこれまで出産子育てで休職中だった職員さんの復帰など新しい体制になりました。初めにそれぞれ紹介がありました。よろしくお願いします。

続いて 今年度の大きな行事の説明と 研修視察の計画などが話し合われました。いよいよ動き出すと またあっという間に一年が経っていきます・・早くも6月議会の日程と9月議会の日程まで示されました・・押し詰まっていきます・・今年も。終了後 初めてということ懇親会が開催されました。皆様宜しくお願いします。始めて里熊橋の歩道を歩きました・・いい運動コースです。

2017414-3

明日は 三刀屋町 霊峰 峯寺さんの火祭りが行われます。毎年お邪魔しています。天気のようです・・お参りください。夜 上山センターで花見です。皆さんおいでませ。

一畑薬師さん・・。

2017年4月13日

午前中 田代のおばあさんのご葬儀に参列。一級下の息子さんに卒業以来ぶりにお会いしました・・また墓参りに帰ってあげてください・・健康を祈ります。(さくらとコブシかモクレンか・・・?。)

2017413-7

本日車のリコールの修理をしてもらいました・・今話題のエアーバッグが使用されているようです。対策を施していただきました。使うようなことが有ってはいけませんが・・。それと CDの使い方が初めて判りました・・そうか裏側にあったのか・・。無いはずがないと思ってはいましたが・・。

ついでに かねて用事があった松江市に向かってゴー。市内ではあちこちから 選挙カーの声がしていました。存じ上げた方はなし・・あと二日間。皆さん頑張ってください。武家屋敷近くの ちろりさん。お世話になりました。

2017413-1

帰りは湖北線経由・・昼食は蕎麦屋さん・・偶然でしたが 故内藤伸先生の門下生さんの作品が・・。美味でした。

2017413-32017413-2

ついでに 一畑薬師さんに数年ぶりにお参りしてきました。しっかり拝んで帰りました・・よろしくお願いします。目の薬師さんです。

2017413-42017413-52017413-6

明日は 議会 議員懇談会です。今年度の大きな行事の予定が決まります。そろそろあちこち で 桜吹雪の時期でしょうか・・吉田は今からですよ。

天気回復・・。

2017年4月12日

朝方 少し雨が残っていましたが 徐々に回復。何よりでした。

午前中 歯医者さん・・いろいろご相談させていただきました。またよろしくです。

次いで 某所・・お邪魔したところ 久しぶりに頂戴しました・・おめでとうございます。結構ですね~。お幸せにどうぞ。

2017412-1

帰り 桜を横目に見ながら・・木次町から日登~上熊谷~引野周辺 小木~大宝間も圧巻です。この桜の世話をされた故陶山さんも喜んで空から見ておられることと思います・・合掌。

2017412-32017412-2

合掌と言えば 訃報です。田代のおばあさん・・百歳。お元気なころいつもニコニコとお話を聞かせていただきました。親父と同級生・・田代(曽木地区)から山を越えて上山・・本郷・後山を通って 小原谷まで・・田んぼに通われたそうです。(当時お母さんと一緒に通われた長男さん談)

小原谷は木次町平田から上山に超える頂上のあたりです。それはそれは大変な道のりです。ご苦労された事です・・百歳・・ご冥福をお祈りします。

明日は ご葬儀と・・車のリコールが来ており 部品の交換をお願いすることになっています。その他諸々・・また。(写真は本日の 本家の枝垂れ桜・・まだ満開ではなさそう・・と 本家の親方に送っていただいた昨日の田井小学校入学式の写真)

2017412-42017412-5

入学式と観桜会

2017年4月11日

今日は晴れの行事が続くというのに・・あいにくの雨になってしまいました。せっかく満開の桜の木の下を通ってピカピカの一年生が入学してくるのに・・写真が撮れません・・。田井小学校の桜・・。

2017411-10

午前中 吉田町内二つの小学校の入学式が行われました。今年は吉田小学校にお邪魔しました。新入生は3人。元気に入学してくれました。教室で記念撮影。大きくなって下さい。

2017411-7

午後 吉田中学校の入学式。この間卒業した子供たちが 真新しい制服に身を包み しっかり中学生になっていました。真新しい教科書をもらって・・明日から勉強一筋です・・クラブ活動も。

2017411-42017411-8

新入生 誓いの言葉 在校生生徒会長歓迎の言葉・・それぞれ立派!!。大したものです。全校で24名になります。少人数でも特色を生かしてがんばって下さい。

2017411-52017411-6

夜 恒例の新しく赴任していただいた先生方を桜を見ながら歓迎する 田井地区観桜会が開催されました。今年は4名の皆様でした。考えてみればこの清嵐荘での観桜会はとりあえず今年で最後になります。2年後には新しい清嵐荘で行われる予定です。

2017411-22017411-9

地域の宝 子供たちを宜しくお願いします。今年もまた新しい出会いが沢山ありました。皆様の御活躍を祈念しています。

2017411-1

明日は いろいろばたばたの予定です。天気回復して・・・。

花盛り・・。

2017年4月10日

曇りから雨の予報も 少し花冷えぎみも いい天気になり 絶好のお花見日和になったのでは・・。木次土手も満開 上熊谷の長い堤防も満開でした。

2017410-6

我が家の周りでも 上山センターの庭もほぼ満開。本家の枝垂れはまだ蕾のようです。

2017410-3

ボケの花も満開 すももの花は 今から・・。

2017410-12017410-2

なんと・・タケノコがありました。ほとんどイノシシに土の中の時にやられていますが 少し残っていました・・ありがたや・ありがたや・これから少しづつでもあるかも・・。貴重なタケノコ・・慎重に掘ってゲット。隣に一本で2本。

2017410-42017410-5

明日は いよいよ 入学式です。午前中 吉田小学校・田井小学校 午後 中学校です。皆さんおめでとうございます。天気回復するといいですけどね。

濃霧注意報

2017年4月9日

朝方 えらい濃霧でした。いい天気の予感かと思いきや 一日中霧込んでいるというか 晴れることなく 小雨に変わってしまいました。

2017409-32017409-4

途中から寒くなるし お花見も寒かったことと思います。そろそろ花のあるうちに天気になってほしいところです。

本日掛合で会に出席 その後 夫々の皆さんと交流会でした。

大規模林道の「桂の木」・・赤くなった実感はありませんが アップして写真をとったら花芽が写っていました・・わかるかな・・。

2017409-1

中学校も明後日入学式です。校門に掲げられています・・高校でもがんばって下さい。

2017409-2

明日も 諸々です。また。

菅谷・桂の木芽吹き祭

2017年4月8日

天気予報は雲~雨・・どうかと心配していましたが晴れ~!。何よりでした。主役の桂の木は聞くところによれば 今日か明日か・・夕方天気が良ければ赤くしっかり見えるとのことですが・・果たして。

2017408-1

昼前から しいたけを焼くいい匂いが立ち込めていました。今年は蕎麦は取りやめ しし汁と 餅つき、シイタケ などでした。ふるさと村は カレーが出ていました。

2017408-112017408-2

特設ステージでは 菅谷 火炎太鼓の皆さん。新曲も含めて披露・・大拍手でした。Uターンの若夫婦もしっかり融け込み主力メンバーです。

2017408-72017408-62017408-92017408-8

「あら・・こんにちわ!」いつもウオーキングでご一緒する方が遠路おいでいただいていました。またウオーキングでお会いしましょう・・しいたけの榾木をゲット・・良かったですね。来年もはえますよ。

2017408-32017408-4

頂くものをいただいて 失礼しました。若い皆さんの一団が・・島根大学の地域研究会の皆さん・・作野先生もご一緒でした。宜しくお願いしますケンね。

2017408-10

上山善福寺では 山里俱楽部のみなさんの お寺カフェが行われていました。本日は出雲市からお越しだったとか・・お寺の檀頭さんから写真を送っていただきました。山里倶楽部がんばれ!!。檀頭さんの家の前の枝垂れ桜・・もう少しです・・。上山センターはチラホラです。

2017408-152017408-132017408-142017408-12

明日は日曜日です。もう4月も3分の1が終わりです・・どんどん押し詰まってきますね。良い日曜日を・・。

♪探し物は♪何ですか・・♪

2017年4月7日

♪まだまだ♪見つかりませんか~♪・・・バカみたいですがあるものが有るところにない・・・昨夜遅くまで‥というか朝早くまで部屋中をひっくり返して探しましたが出てこない・・念のため議会事務局に聞いたら 事務局にすでに提出していましたと・・。♫ふ・ふ・ふ~・♫ あ~あ~~♪。今夜はゆっくり寝れそうです。ア~あ~・・・だわ。

午前中 吉田町へ。雨の中 ガイドさんを先頭に歩く皆さん。田部家の土蔵群の前で説明。

2017407-62017407-5

あいにく田部家の枝垂れ桜はまだ蕾状態です。天気が良くて 満開だと印象に強く残る景色ですけどね・・。また来てください。「これから三刀屋方面へお花見です・・」と。雨でお気の毒ですね・・ま雨も風流か。

2017407-72017407-8

稲わら工房では「大阪の幼稚園から今年も頼まれて・・」話題の幼稚園ではありませんが毎年 藁草履を注文していただくそうです。「鼻緒は布を巻いて・・」と云う注文だそうです。可愛いわらぞうり・・いい子に育つわ。

2017407-32017407-4

探し物も見つかり・・安心して上の畑に上がってみると 雨後のシイタケで一斉に大きくなっていました。「チーズ焼きが美味しいと・・」。やっぱ 醤油のものだと思いますけど・・今度は醤油か塩・コショウで・・。同じ雨後でもタケノコは全然ありません・・。

2017407-22017407-1

明日は 菅谷高殿の芽吹き祭りです。天気が問題ですが 芽吹きはいい塩梅のようで・・。おいでませ・・。昼飯前が良いですよ。