カテゴリー別アーカイブ: 日記

沖縄復帰から45年・・。

2017年5月15日

今朝からニュースで流れていました。・・45年ですか・・。小生が沖縄に行ったのが48年の2月と思います。前年の5月15日に返還が実現して間なしでまだ沖縄では車は右側通行でした。

沖縄海洋博に向けて 那覇から名護に向かう 国道58号線改良工事で 名護の七曲り と呼ばれる難所の改良工事でした。

那覇から名護まで バスで約3時間ぐらい・・沿線の道路には英語の看板がずらり・・右側通行・・まさに異国に行った感じがしました。

到着の夜・・早速歓迎会をしていただき 名護の みどり街に連れて行っていただき、翌朝 二日酔いで ご挨拶をしたことを思い出します。名護の宿舎の近くにキャンプシュワブと呼ばれる基地があり 辺野古の街に行くと英語と外人さんだらけ・・沖縄にいるんだ・・実感したことも思い出します。今どうなっているのでしょうか。

名護の  ソーキそば ヤギの刺身 ガジュマルの木・・世冨慶のおばちゃん 許田のおばちゃん元気ですかね・・毎日お祭りみたいな食事やパイナップルのぶつ切り・・ごちそうさまでした。許田橋台の掘削は サンゴ礁で水替えに苦労しました・・懐かしい思い出ですが40年以上経ちました。

2017515-12017515-4

また訪ねてみたいですね・・58号線を通って。(本島最北端・・辺戸岬・・当時下に見えた集落)

2017515-32017515-2

明日は 議会報告会です。小生は 日登交流センターへお邪魔します。

行事多彩なれど・・。

2017年5月14日

大型連休明け・・あちこちで行事が行われたことと思います。雲一つない‥というような快晴に恵まれてそれぞれ何よりでした。小生はこの週末は静かにしておく・・ということで 何かと失礼させていただきました。

地元では集落センターの周辺草刈り。下口と後山の連合チームで草刈りでした。初めにこの度 関東地方から Iターンして上山の空き家に移住して頂いた若い人と 世代交代で初めて草刈り参加の人の紹介があったようです。

2017514-3

有難いことです。若い人の新規加入・・こんな頼もしいことはありません。活躍を祈っています。

2017514-42017514-5

小生は代理出席をしてもらって・・写真は送っていただきました。だんだんでした。

そこから見える 山の上に 藤の花・・太陽の光の関係できちんと写っていませんが 藤の花が垂れ下がっていました。

2017514-22017514-1

明日は平日です。そろそろ腫れも引いてくれないと・・・と思っていましたが口の中は動かしたり 刺激物も入ったりするので傷みがなかなか取れません。困ったものです。

モッコウバラ・・。

2017年5月13日

昨晩は病院泊り・・夕方 5時過ぎ 病室に戻る。先生から手術の模様の説明。親不知が骨に癒着していて 結構大変な手術でしたよ」丁寧に説明していただきました。

夜・・独特の痛さ・・「すみません・・痛み止めいただけますか」。痛み止めを飲むと嘘みたいに和らぎ おかげさんで数時間ぐっすり眠りました。

今朝は土曜日でお休みですが担当の先生には早くからお出かけいただき 診察・・次抜糸に来てください。酒・たばこ・過度な運動はしない・・注意事項を聞いて退院しました。久々の入院・・一日でしたが いい経験をさせていただきました。そのまま退院。(モッコウバラの隣に咲く西洋シャクナゲ)

2017513-4

10時過ぎには帰宅・・「ハイゴンス~じゃ~ないよ」大事にしてもらいました・・。「モッコウバラの写真撮っておいてよ・・きれいに咲いたけん」。

2017513-12017513-1

この腫れがいつ引くでしょうか・・どこが痛くてもいけませんね・・。

2017513-22017513-5

明日は 上山センターの草刈り 尾原ダム湖では レガッタやらウオーキングが行われます。是非どんどんお出かけ下さい。天気心配ですが大丈夫でしょう。

抜歯成功

2017年5月12日

朝から入院。いろいろ手続きやら準備。午後から割れた奥歯と親不知を抜いていただきました、

奥歯は簡単だったようですが 親不知は 骨に癒着しており大変だったと言うことでした。

とりあえず無事終わりました。だんだんでした。

明日帰ります。

原子力安全顧問会議

2017年5月11日

第一回 上記会議が 市役所で開催されました。この度 顧問をお願いした3先生の初会合です。

2017511-12017511-2

鳥取大学 強振動地震学の香川敬生教授 長崎大学 被ばく医療学の高村昇教授 九州大学 原子力工学の守田幸路教授 の3先生です。

2017511-32017511-4

紹介の後 中国電力から 1号炉の廃止計画 先般発生した 中央制御室空調換気系ダクト腐食について 2号炉の適合性審査の進捗状況についてそれぞれ説明が行われました。

各先生方からそれぞれ 質問や意見が述べられ 第一回会合が終了しました。これから 解体でも30年かかります。どんな事態が起こるかわかりませんがご指導を宜しくお願いしたいと思います

夕方 我が家の周りの空に暗雲・・雷鳴がとどろいていました。当分雲が動かない様子でした・・雨はパラパラでした。どこか降ったでしょうか。夜は寒い。

明日は 抜歯です。痛いだらか・・・。下歯ですので・・屋根に投げて・・ネズミの歯と替えて・・もう代わらんわね・・。

梅雨か・・。

2017年5月10日

と思われるような天気でした。時折 パラパラと雨が降ったりやんだり・・。この間28度とかあったのに 今夜も炬燵に電気を入れています。体調注意ですね。

エビネが無くなったな‥と思ったら ツツジが大きくなって ツツジの下で花を咲かせていました。かわいい花です。

2017510-12017510-2

本日は家で留守番・兼 ゴソゴソでした。抜歯の手術と 尾原ダム・さくらおろち糊ウオーク大会が近づいてきました。ふるってご参加ください。

2017510-4

明日は 島根原発対策 雲南市顧問会議 の初会議が行われます。明日午後です。

皆さん 風邪をひかないようにしましょう。

大鶴亀 大社さん奉納

2017年5月9日

大社奉納の日は大体雨模様になります。本日も 曇り・・雨がパラパラ・「中でやりましょう・・」。昨日一日で完成されたそうです・・もちろん下準備は前からされていたと思いますが とにかく一日で完成されたそうです・・7人の匠の皆様に敬意。

2017509-32017509-2

会長あいさつ。大先輩方に本当に感謝です。今年が34回目の奉納だそうです。青わらで作られた大鶴亀 大社さんの拝殿に飾られています。是非ご覧ください。

2017509-12017509-4

全員で記念撮影の後 お見送りを受けて出発でした。今回はテレビ放映がなかったようですが・・後からでもあれば・・また教えてください。

2017509-52017509-6

今年もこれで なんぞかんぞ お陰があることです。

「どこから来られました?」「滋賀県から車で・・」。昨夜は清嵐荘泊りだったそうですが 吉田町はこの次に・・との話にそれでも 日本遺産 菅谷高殿だけでも見て帰ったら・・。と云うことで ついでにご案内。またゆっくりおいでください。

2017509-7

菅谷高殿から・・「ちょっと 内の果樹園を見てよ・・」でご案内をいただきました。サクランボ スモモ 梅 リンゴ タラの芽 自然薯といろいろチャレンジしておられます。いろいろ課題を聞かせていただきました。日当たりが悪くて・・。また相談してみます。成功を祈ります。

2017509-82017509-9

明日は いろいろ仕事がありますが 天気悪そうですね・・。法人菅谷も 田植え 代かき と忙しそうでした。ご安全にどうぞ。2017509-10

島根原発対策特別委員会

2017年5月8日

今年度 初めての 原発委員会が開催されました。議題は島根原発1号機の廃止措置計画の認可について。中国電力から説明がありました。

2017508-2

昨年7月に県・関係自治体の了解を得て原子力規制委員会へ1号機の廃止措置計画の認可を申請されていました。この度 4月19日に規制委員会から認可されました。今後 関係自治体に改めて事前了解を得て具体的な撤去作業が始ります。撤去が終わるまで約30年 約381億円の費用が掛かるとのことです。(現時点での見積もり)

2017508-1

最終処分場は・・その他の汚染物はどうする・・など現時点での考え方が示されました・・核廃棄物は地下300メートルに特殊ガラスで固めて埋設する計画です。場所は未定・・とにかく安全にです。

2017508-52017508-7

我が家の牡丹園・・・昔 役場に大根島のおばちゃんが売りに来られました。「いいわね 安くするけん 2本・・いや3本サービスするわね・・○万円・・」。おかげさんで今でもきれいな花が咲いています。

2017508-42017508-3

明日は 吉田町老連による 出雲大社さんしめ縄奉納が行われます。午前中 稲わら工房で 出発式です。無事の奉納を祈ります。今後とも継続してほしいですね。

生山駅と道の駅

2017年5月7日

大型連休 最後の日曜日・・朝方から大きくなったタケノコの処理・・もったいない気がしますが 成竹になって処理するのは大変です。

昼前・・奥出雲町方面へ・・・数年前にお邪魔した洋食屋さん。長嶋監督の色紙やらおいてありました。今 変わってビストロ・ソラ という名前になっていました。本日のメニューを頂戴しましたが オシャレいずれも手のかかった美味しいフレンチでした・・ごちそうさまでした。(イノシシ肉も活用)

2017507-1

「生山まで行って見る?」と云う事で 昔大阪に行き来したり 母の入院で日野病院に通ったりした道ですが 久しぶりに走ってきました・・大入峠を超えて・・。近頃 新しい道の駅が出来ていました。「日野川の郷」。全ての値段に +1円の表示・・森林事業に充てられるそうです。さすが 日南町さんです。

2017507-22017507-4

ジビエ肉も加工販売されていますし、地元山菜など工夫。さすがです。矢田前町長さんもお元気とか・・何よりです。

2017507-52017507-3

久しぶりに 生山駅・・ちょうど 特急やくも が通過していきました。岡山・大阪方面は ここまで車で来ると 松江出雲まで列車が到着するまでに我が家に帰ります。停車便が限られているのが少し難ですが・・。

2017507-6

途中 阿毘縁の「雪ん子村」を のぞいてみました。「連休はにぎやかでしたよ」とのこと。「私たちが作ったんよ!!」。がんばって下さい。

2017507-82017507-7

とりあえず 大型連休が終わりました・・奥出雲公園では 子供達のにぎやかな声がしていました。楽しい連休だった事でしょう。

2017507-9

明日は 議会 原発対策特別委員会です。

晴れの谷間の雨

2017年5月6日

連休も終盤というのに 雨・・かと思いきや 徐々に晴れてきました。午後は暑いぐらいの 晴れ~!でした。

本日 若い友人に声をかけていただき 一緒に 回らせていただきました。こんな時もあったかな~と思うぐらい・・パワーの違いを実感。いい汗をかかせて頂きました・・だんだん。また誘ってください。

夕方の我が家・・家の前あたりは田植えが終わった水面。花もピーク。いい季節です。連休も明日が最終日になりました・・・また現実が近づいてきますね。

2017506-12017506-2

明日はそれこそ 国道とか走ると大変だろうし・・近回りの温泉でも行って見ますか・・。

2017506-42017506-3