本日早朝に吉田町を出発。七類港から隠岐の島 別府港に到着。今回の視察目的、隠岐の島の発電と蓄電事情について説明と蓄電と変電所を視察しました。安定した、質の高い電力の提供システムは日本初の取り組みだそうです。。
フェリーの都合で摩天涯や黒木御所を訪れました。ほんとに20年ぶりでした
明日は西郷の発電施設を見せていただきます。
あいにくの雨模様になってしまいました。本日は 尾原ダム湖祭りですのに。
昼前 ダム湖に到着・・雨の中たくさんのお客様です。「少し変更もありますがやりました・・」関係者の皆様ご苦労様です。入口から様々なイベント・・列車の展示の前は列ができていました・・ファンが多いですね。吉田君も来ていましたね。沢山の孫ちゃんと一緒に笑顔満面のおじいさんも・・。
それぞれのテントでも様々秋の味覚が販売されていました。槻の屋グループのそばを頂戴しました・・美味。お祭りの常連 忠善刃物を覗くと・・こんにちわ・・お声をかけていただきました。「ここの包丁はいいですが~」。
あちこちで声をかけていただきました・・高専のボート部OBの皆さん・・Fbのお友達にも初めてお会いしました・・だんだんでした。
いろいろゲットして失礼しました。皆さんご苦労様でした。風邪をひかれなければよかったですが・・。
午後 田井交流センターでは コール野バラ 27周年定期 ティーコンサート。「それぞれ27歳の年を重ねました・・」素晴らしい歌声で始まりました。
テーマごとに3部構成・・一部は北海道ストーリー。2部は コント風のお楽しみ・・コントもプロ級のボケと突っ込み・・大したもんです。大笑い。
また創立時からご指導をいただいている田中先生と菅原先生の独唱は最高です。いずれも声楽科ご出身・・とにかくすごいです・・カラオケではありません・・。♪アモ~レ♪アモ~レ♪!!。
途中で 団員さん手作りのお菓子やお茶をいただきました。歌もさることながら このご心配が大変だと思います。27回、毎回ごちそうになっています。
3部はそれぞれ素晴らしい歌声を聞かせていただきました・・函館の女 糸 ひまわりの旅・・は圧巻でした。ナレーション入り・・ほんど 大したものです。
先生への花束の贈呈。アンコールはもちろん 大きな拍手でお開きでした。
お帰りには ひまわりの種を頂戴しました・・最後までの配慮・・感謝・感謝の温かいコンサートでした。皆さまお疲れが出ませぬように・・。
明日から 原発対策特別委員会で研修視察です。一泊二日で隠岐の島へ行ってきます。雨が大したことなければいいですが・・。
昨晩は失礼しました。タブレットでブログを書き込むことは少し面倒で失礼しました。
昨日から 母校の同窓会に行ってきました。今回は広島県竹原市において開催されました。
1966年に入学 Cはシビルエンジニア 土木工学科の学生番号が C-6627でした。皆さんそれぞれ暗証番号に使っている人もあるぐらいついて回りました。入学時は40名以上いたと思いますが 卒業時は36名ではなかったかと思います。
昨年は玉造でありましたが今年は「広島でやろう!!」ということで広島の幹事さんのお世話で 竹原市で開催されました。今回は13名の参加者。
定年ははるかに過ぎていますが 聞けばまだ 殆どの人が現役で働いています。中には 東京のシールド工事現場の現役所長さんで頑張っている人も。
夫々近況報告やら 持病・孫の話で盛り上がっていました。2次会はホテル内飲み放題 歌い放題で 学生時代の歌で大いに盛り上がっていました。
フォーククルセダーズ 加山雄三 島崎藤村惜別の歌 などなど 青春時代を思い出しながら楽しい一夜でした。部屋に帰っても車座で明日になるまで盛り上がっていました。
またの再会を約して 朝 三々五々解散しました。幹事さんありがとうございました。松江・尾道線のおかげで あっという間に帰ってきました。
明日は 吉田町の誇るコーラスグループ コール野バラの発表会が午後2時から田井交流センターで開催されます。今年で27周年を迎えられるそうです。是非聞きに来てください。尾原ダム湖ではお祭りです。夜花火も上がります。皆さんお出かけください。
雨の選挙は大変です。今日は朝から雨でした。掛合町・吉田町境で車を引き継ぎ 田井地区 大宝で三刀屋町に引き渡しの行程でした。
その間 30分・・本人不在ですが 後顧の憂いなく頑張っていただけるように地元としてがんばっていきたいと思います。初日は沖縄 今日は青森だとか・・。我らのわたるさんがんばれ!!。
今日は木曜日・・吉田町稲わら工房前には 瑞風バスが停車し 多くの人が田部家に向けて歩いておられました。ようこそようこそ!! 田部家のドウダンツツジも真っ赤できれいなことでしょう。
今度の吉田町遊説は18日です。次はもう少し時間がありますので あちこち回れると思います。
明日は 予て予定された 同窓会が広島で開催されます。雨が心配です。明日は雲南市総合社会福祉大会です。皆様の健康をお祈りします。
本日も秋晴れ・・。選挙は西部方面でこちらは本日大きな動きなし。もろもろ片付けなどで午前中が終わり・・。
午後 吉田方面・・ご近所の「笹谷(ささや)の入り口に 林道工事。先日来 バックホーの音がしていました。この谷はその昔 ず~と奥まで田んぼがありました。またこの両脇の山には 笹タケ コウタケ 紅タケ等の宝庫でした。いつの頃か木が伐採されてコウタケなども生えなくなった気がします。これから入りやすくなると案外また見つかるかも・・です。安全工事を祈ります。
吉田町は たたらば壱番地周辺へ。所用を済ませて帰るときに・・「ぬ・ぬん?」 金屋子神社に幟が林立・・ドウの音・・。
上がってみるとお祭り中でした。この神社は昔は八幡さんで地域のお祭りだったようですが兎比神社に統合、その後田部家により鉄の神様として創建され 近年は 田部家でお祭りが行われています。
23代さんの時 あの 司馬遼太郎さんが田部家を訪問された折 一番にご案内されたのがこの神社。「彫刻がいいでしょう・・」と自慢された神社です。一度皆さんお参りください。「街道を往く」第7巻「砂鉄の道」に詳しく書かれています
鉄の歴史村オープンエアーミュージアムもだいぶ色づいてきました。
明日は ザ・選挙が吉田町遊説です。10時10分 川尻で受けて 10時40分 田井地区 大宝で三刀屋町に引継ぎです。超特急です・・ご無礼があると思いますがこらえてください。
この次18日はもう少し時間がありますので・・。
気温が28度とか示していました。秋晴れです。
午前中吉田町梅木の集畜場で 雲南市子牛共進会が行われました。出場頭数は雲南市内から28頭・・うち上位11頭が11月10日に開催される 島根県子牛共進会に出場する・・本日予選会です。5年後の鹿児島全共をにらんで力が入っています。組合長挨拶。
夫々愛牛を比較審査・・元気の良い子牛が整列していました・・「あの牛は深みがあって良いで・・」皆さん熱心に審査をしておられました。
小生は本日途中で ご葬儀が入ったり お昼には選挙の第一声が出雲市であったりで 途中で失礼しました。11月の県共での活躍に期待です。
ご葬儀・・一緒にお茶をいただいたりしました・・「近頃来られんね・・と言っておったよ・・」すみません・・お世話になりました。ご冥福をお祈りします。親父の代から親しくさせていただきました(親父の書・・「澄心静慮」(心を澄まして静かに慮る)合掌。
午後 竹下亘候補第一声 出雲市内でした。本人不在ですが 両参議院議員、知事さん 地元出雲市長など 代わるがわる挨拶。最後は 三郎さんのお願いで12日間の戦いに出発されました。
総務会長にふさわしい戦い 地方の思いがしっかり伝わる候補を送り出さねば・・吉田町には12日午前中に選挙カーが入ります。時間が30分しかありません・・車が見えたら手を振ってください・・川尻~大宝まで行きます。
明日は もろもろです。選挙は石見方面です。
いい天気でした。午前中 ご近所を少しばたばた。ポスターを外したり パンフレットを少しあちこち。お茶をよばれたしてて・・明日からは選挙になりますので・・。
午後 三刀屋町でご葬儀に参列。大変お世話になっている方のご家族です。お若いのに・・ご冥福をお祈りします・・合掌。
夕方から 吉田町でお世話役さんの会。いよいよ明日衆議院選挙の公示です。本人自民党総務会長・・要職につき本人ほぼ不在の選挙戦です。総務会長にふさわしい選挙を・・。皆さん頑張っていきましょう。(晩生の田んぼとミスターファーマー)
明日は 出雲市JA前で第一声です。午前中吉田町で子牛共進会があります。応援に来てください。吉田町梅木の集畜場です。
いい天気になりました。
午前中 先日 高齢者叙勲の受章が新聞報道された 元吉田村議会議員伊藤一巳大先輩にご挨拶。村議時代一期間ご一緒させていただきました。温厚なお人柄 いろいろご指導をいただきました。ごく最近まで8反の田んぼと炭焼きに精出されてきました。「近頃はイノシシと知恵比べしちょうわね・・そ~でげんきだわね・・」益々お元気でお過ごしください。おめでとうございます。(右は新聞発表の日・・運動会で)
午後 名社 上神社の総代会でした。昨年度の決算と今年度の計画・・秋祭りに向けての準備です。神社に上がると・・「ん・?」。
1300年のご神木 椎の実を拾っておられました。昔 飢饉の折には近隣からこの椎の実を拾いに来られ 飢えをしのいだとか・・。良い実が落ちています。
11月10日が例大祭 11日が天王祭です。今年は10日 深野神楽をやっていただくことになりました。お参りください。
明日は MOA絵画展の表彰式です。三刀屋町アスパルで行われます。毎年力作が発表され優秀作品が表彰されます。是非見に行ってあげてください。
夜 地元でザ・選挙の打ち合わせ会もあります。いよいよ始ります。
昨日来の雨が小降りになったか・・何とか天気も持ちそうな朝でした。
本日はカタラ会百回記念大会が 掛合クラシックで行われました。この大会は2000年に数名でゴルフをした折、寅年生まれに呼びかけてコンペをやったのが始めです。その後 丑年 うさぎ年と広げて 大体同世代ということで今日を迎えました。
あれから17年が経過 今やほぼ皆さん 定年の年を迎え 健康維持と生きがいに楽しんでいます。幹事長さんがこれまでの記録を保存・・本日披露され それぞれ にぎやかに思い出が語られていました。
百回記念大会の優勝は コウさんでした。おめでとうございました。これからいつまでできるか・・200回に向けて元気で継続していきましょう。楽しい夕べでした。
明日は 上神社の総代会です。
朝から雨が降っていました。本日は予て 奥出雲町において議員交流グランドゴルフ大会が予定されていました。結構な雨に・・「今日は中止か・・」となま期待をしていましたが・・「今日は体育館で室内競技に変更して予定通りですので・・」電話あり。そげかね~・・。
会場を横田町の交流センター。カローリングという競技でした。それぞれチーム分けをして開会式。会長あいさつに続き 選手宣誓。
初めてのスポーツで ルールと投げ方の説明・・「わかった・わかった・・」ちょっと練習して競技開始!!。
よく滑る床と どこに行くかわからない ボール?に悪戦苦闘・・得点ポイントに入ると大きな歓声が起きていました。氷の上とは違いますが案外 かかあしょうになるかも知れません。
6チーム総当たりで結果優勝は6番チーム・・我らは5番手・・下から2番目でした。
このほか休憩中に 輪投げ オセロゲームみたいに競争で裏返すゲームとか新スポーツを教えていただきました。結構きつい。
最後の挨拶は地元議長さん・・「全国国民体育大会で横田高校ホッケーが男子優勝、女子 準優勝 壮年も3位入賞しました!!」大きな歓声が上がりました。大したものです・・なかなか このカローリングでも優勝は難しいところ 全国優勝 準優勝 3位入賞は快挙です。おめでとうございました。
終了後 それぞれ分かれて反省会だったと思います。わがチームは 清嵐荘で慰労会でした。いい運動して酔いがよく回りました・・。
明日は 早くも土曜日です。カタラ会の 第百回記念大会が行われます。天気の回復を願っています。
昨日から町内でお二人のご逝去の報がありました。お世話になりました・・ご冥福をお祈りします・・合掌。