カテゴリー別アーカイブ: 日記

雲南ウオーキングと金言寺の黄葉。

2017年10月26日

本日も最高の秋晴れでした。予て 雲南ウオーキング例会に声を掛けていただいていました。今回は 木次線の利用拡大と健康管理を兼ねてトロッコ列車で木次駅から 奥出雲町三井野原駅 下車・・そこから金言寺までやく7Kmウオーキングの予定でした。

 

この間の台風による大雨で 予定道路が通行止めとなり 国道314号のループ橋を歩いて 坂根駅の延命水汲み場まで・・何キロメートルあるのでしょうか・・。

 

小生 急きょご葬儀が入り・・トロッコ列車を失礼して 三井野原駅で合流。ちょうど トロッコ列車が入ってきました。本日の予定説明。(後ろに見えるのが三井野原スキー場)

20171026-120171026-2

そこから 道の駅までトンネルと赤い橋を通って・・。そこで準備体操して ループ橋を歩いて大下りでした。小生は先回りして少しバックして歩きました・・ほんの少しの距離ですが応えます・・皆さんすごい!!。

20171026-420171026-520171026-6

延命水では 特産のマイタケ他 野菜などずらり・・お心づくしの マイタケの吸い物 漬物 お豆腐などいただき休憩。帰り皆さん大荷物でした。

20171026-720171026-820171026-920171028-5

そこから目的地 金言寺まで バスで向かいました。金言寺は 満開・・満黄まではいかないまでも ちょうどいい状態です。

20171026-1020171026-11

ご住職の計らいでお茶と美味しいお団子を頂戴しました。ありがとうございました。金言寺の大イチョウの由来について説明いただきました・・だんだん。

20171026-1220171026-1420171026-1320171026-15

小生ここで失礼させていただきました。今度は ちゃんと歩きたいと思います。みなさんお疲れが出ませぬように・・ま・日ごろ鍛えられたみなさんばっかりですので・・。(追加・・参加した証拠に)

20171026-16

明日は いろいろ 片づけたいものが有ります。バタバタですかね。台風の行方が気になりますね。

無事帰還。

2017年10月25日

夕方 広島から帰還しました。改めて 高速道路の威力を実感して帰りました。将来的には是非 全線2車線化していただきたいと思います。せめて追い越し車線を少し増やしていただきたい・・。早期に。

東広島市西条駅付近に初めてお邪魔・・高層ビル群が立ち並び 大都会の雰囲気です。めったに行くことのないところだもので・・。

広島側はあちこち特に飛行場周辺 道路網が整備されています。カーナビにまだ記録されていない路線でしょうか・・。

明日は 木次線利用促進 雲南ウオーキングが実施されます。木次駅から 木次線に乗って三井野原駅まで行き そこから 金言寺まで 約7Kmのウオーキングです。小生 所用につき 途中で合流させていただく予定です。すみません。

台風がまた発生しているようです。週末の予定が心配です。

比例区当選!!

2017年10月23日

三浦靖氏が当選です。おめでとうございます。石見部から三浦靖衆議院議員が誕生です。(吉田町にもご縁があるようです)これからの大いなるご活躍を祈ります。地方 山の中をしっかり語ってください。期待しています。(この間から市道の草刈りをやってもらっています・・ありがたや!!)

20171023-720171023-8

台風一過・・少し雨が残っていましたが途中から晴れ間も出てきました。朝一番・・「道路が少し崩れているので・・」。と電話をいただきました。

20171023-120171023-2

それでなくとも狭い行き止まり道路で 雨のたびに心配される道路です。前は高い崖・・上からは土砂崩れ・・まさに生活道路ですので応急でも対策をお願いしたいと思います。(前回崩れた個所)

20171023-420171023-3

本日 所用につき お世話になっている方宅を訪問。「これ見てごすだわ・・」。最近 俳句 川柳をやられているそうで・・。「この間入選したわね!」 幸せか 日々に喧嘩の 妻がいる (評 仲が良いから喧嘩すると言われます。隣に日々の喧嘩のできる妻(夫)がいることは最高の幸せです。「幸せか」と問うている作者に教えてやりたいものです。)これからも元気に仲良くお過ごしください・・また写真教えてください。

20171023-520171023-6

明日は所用にて 広島方面です。先般も広島でした・・行くようになると続くものです。

祝当選!!

2017年10月22日

NHKの開票速報が始ったら間もなく 全国1番で 我らの亘さんの当選確実が報じられました!!。ありがとうございます・・念ずれば通じる・・ですね。今後のご活躍に大いに期待です・・「ふるさとを守る!!」

20171022-1

朝 台風の影響か やや強めの雨でした。今頃ならまだ混んでいないだろう・・と投票に行くと・・なんと沢山の人です。皆さん考えることは一緒ということでしょうか・・。お世話役の皆さんご苦労様です。

20171022-1020171022-9

午後 田井小学校体育館で 地区対抗ソフトバレーボール大会が開催されていました。39回目になるそうです。少し前までは通常のバレーボール大会でしたが 昨年ごろから ソフトバレーボールになっていました。

20171022-1220171022-11

フラフラと蛇行しながら来るボールに皆さん戸惑いながらも楽しそうでした。突き指することはありません。

20171022-820171022-420171022-7

接戦が続いていましたが 優勝したのは 上山チームでした。2位が深野 3位が曽木 4位が 川手の順だったと思います。皆さんどっこいどっこいのいい勝負でした。皆さんそれぞれ明日の英気を養われたことと思います。

20171022-620171022-5

大会長会挨拶・・「台風が近づいています・・遅くならないように切り上げましょう!!」。上山バレーボールチーム・・どんと若返りました。

20171022-320171022-2

明日は・・台風どうなるでしょうか・・いろいろばたばたを予定しています。

選挙は与党勝利の予想ですが・・比例区など どうなるでしょうか。比例区 三浦元大田市会議員当選するといいですね。

最後のお願い!!と共進会。

2017年10月21日

午前中 午前9時から 宍道町で 島根県種畜共進会が開催されました。種畜ということで和牛はもちろん乳牛も審査されます。昔は鶏 豚 ウサギまでも審査された時代もあるとか・・。初めに開会式では各種功労があった皆さんの表彰も行われました。おめでとうございます。

20171021-120171021-2

続いて愛牛を集めて比較審査。それぞれの牛が 会場を一周・・歩き姿も審査の対象か?。

20171021-420171021-5

中には小学生と思われるお嬢さんが手綱を握る牛も・・愛牛に触れる教育をされる学校もあるとか・・頼もしい限りです。乳牛の部の優秀賞。

20171021-720171021-6

20171021-920171021-8

渡部先輩の愛牛。

20171021-10

比較審査の後 夫々市町に分かれて 激励会。雲南市でも出品の皆様の激励会が開催されました。

20171021-12

結果・・が出るまでに帰りましtが 角折さん所有牛が主席だったと後で聞きました。おめでとうございました。角折さん・・近頃足を悪くされて手綱を握ることができないそうですが・・「声をかけてやるだけで落ち着くから・・」とそばに立って声を掛けておられました・・その牛が主席・・愛牛もわかるんですね・・さすがです。

20171021-11

夕方 衆議院選挙最終日 われらの竹下亘さんは 本日初めて選挙区入り。益田市を出発 午後5時 出雲市で 都市部最後のお願い。午後7時半から 地元 掛合町で最終最後のお願い。旧飯石郡を中心に多くの皆さんにお集まりいただきました。

20171021-1320171021-14

懐かしい顔に囲まれた 自民党総務会長として堂々の締めくくり演説でした。挨拶後は温かい懐かしい皆さんと握手・握手・・・「身体大事にせにゃいけんよ!!」「たまには戻ってきてよ!!」など声が飛んでいました。

20171021-1520171021-1620171021-18

最後は記者に囲まれ・・。明日はいよいよ投票日です。一番早く当選が報じられることを祈っています。

20171021-17

明日は選挙と 地域のソフトバレーボール大会です。台風が心配です。海にそれてくれることを願っています。

ざ・選挙・・最終盤。

2017年10月20日

午前8時40分集合・・9時10分に選挙カーを引き継ぎ・・。今日は時間が少ないため 一直線で吉田町へ。

20171020-2

JA前で今選挙期間始めて 選挙カーを停めて街頭演説。弁士は青木一彦参議院議員。JAまえで多くの皆さんにお出かけいただきました。だんだんでした。

20171020-420171020-1

「東京も限界・・これからは地方で子育てができるように都会からシフトしていく必要がある。吉田町で のびのびと 子育てができる環境を整備しなければならない」。その通り!!。

吉田町から 大吉田 宇山 民谷と回って 飯南町へ。大吉田の圃場整備 宇山地区の 炭蓄電池の現場などを見ていただきました。青木議員にはまた吉田町にお越し頂きたいと思います。

20171020-320171020-6

飯南町にバトンタッチの後 市役所で道路要望。市長と議長に要望しました。市道 牛が首線の改良について・・この路線は2車線改良が終わっている路線ですが 急こう配のところがあります。規定ギリギリの12%を超えるような部分も・・。

20171020-2120171020-41

平常時は何とかなりますが 積雪 凍結時はこれまでも毎年数件の事故が発生しています。是非早期の改良をお願いしたい・・という趣旨です。市長・議長とも 現場をよくご存知で理解をいただきました。何とか早期の改良に結び付けていただきたいと思います。

明日は 松江市宍道町で種畜共進会です。雲南市から多数出場します。応援に行ってきます。

ザ・選挙もいよいよ 最終日。午後 5時 出雲市で本人が初めて地元入りし最終演説です。そのあと 午後7時半 掛合町で地元の皆さんに挨拶です。ご都合のつく方・・午後7時半 掛合町体育館前にお願いします。本人挨拶です。

所用につき・・。

2017年10月19日

昨夕のこと・・携帯がない・・。いつもの通り車の中か・・カバンの中か・・ない。改めて行動を振り返ってあちこち探すも・・無い!!。だめだ・・。

そこに一本の自宅電話・・「携帯がありますけど・・」。在り処を確認・・バックらしました。午後に手元に戻る・・・携帯がない一日・・何をするにしても不便・・カバンの底からテレフォンカードを引っ張り出して電話を探して・・えらい時代になったことを改めて実感した一日でした。

本日は里の方で所用・・久しぶり・・何十年ぶりに 胃の中を見てもらいました・・「とりあえず何もないようです・・ネ」。だんだんでした。

明日は ザ・選挙。実質最終日です。時間がありませんが 今回初めて応援弁士の登場です。9時半ごろ 吉田JAまえで 竹下 亘候補 代理 青木一彦参議院議員です。都合がつけば 聞きに来てください。

台風が近づいているようです。早めの投票をお願いします。小生も明日行ってきます。

ザ・選挙の後 市役所で道路要望に同行します。地方創生・・道路はなくてはならない インフラです。

英語教育発表会in吉田小中学校

2017年10月18日

本日は予てご案内をいただいていた 平成26年度から29年度まで英語教育モデル校として取り組んでいる 吉田町内小中学校で成果発表大会がありました。吉田小学校の校庭には車がずらり・・全国から250名余の参加とか・。

20171018-220171018-6

始めに吉田小学校 3・4年生の授業。英語でじゃんけんしたり アルファベットで文字遊び・・たくさんの先生が取り囲む中 子供たちはのびのびと手をあげたり 声をだして学んでいました・・それだけでもびっくりです。

20171018-420171018-3

一方 音楽室では5・6年生が修学旅行の思い出を楽しそうに 取り囲んだ先生方に語り掛けていました。お客様から大きな拍手を受けていました。

20171018-820171018-9

11時からは 田井小学校の皆さん・・普段と違う学校での授業ですがこれまた ものおじすることなく 笑顔いっぱいで楽しそうに話していました。普段から鍛えられているというか・・慣れているというかすごいですね。

20171018-1620171018-15

5・6年生は同じく修学旅行の思い出を写真に撮って 厳島神社に行ったこと 水族館に行ったこと 平和の塔を訪れたことなど 英語で説明していました。すごい凄い・・。写真に「what mean sealion?」と問えば「とど」と返事が返ってきました・・君は天才だ!!wonderful!!でした。

20171018-1420171018-1220171018-1120171018-13

午後から吉田中学校・・こちらは体育館で大公開授業・・10人ほどの中学3年生を100人以上のお客さんが囲んで熱気に包まれていました。

20171018-1720171018-18

こちらでは英語で吉田の魅力を発信しよう・・ということで 菅谷高殿や神楽、自然などをテーマも書いた英文を推敲する授業でした。「この表現は変えたほうがいいと思う・・もう少し具体的に書いたほうが良い・・とか活発な意見が出ていました・・近頃の授業は昔と違ってすごいです。

20171018-1920171018-50

時々大きな笑いが起きていました・・意味は理解できませんでしたが・・ついて笑っていました・・情けない・・。

20171018-20

最後に3年生のアトラクション・・お得意の合唱!!なんとすばらしい!!wonderful !! すごいです・・マジ。10人で大迫力の歌声。ふるさとの合唱の後大きな拍手が鳴りやみませんでした。素晴らしい授業を見せていただきました。これからもがんばれ!!。(本校出身の若い先生が松江市の某小学校の英語担当の先生として訪問されていました・・この間この生徒の中にいたような気がしますが・・声をかけていただきだんだん・・がんばって下さい!!)

20171018-3120171018-2120171018-32

その後 竹下亘候補の選挙カーが吉田に入ってきました。本人は山形県遊説中で不在ですが 留守番部隊でしっかり支えています。がんばれ!!われらの亘さん・・この素晴らしい若い人のためにもがんばって下さい。

明日は所用につき里方面です。いろいろです・・ホントに。本日 市道の草刈りをしていただきました・・せっかくやっていただくといいな~と思っていました。だんだんだんだん。

20171018-1

隠岐の島研修・視察

2017年10月17日

昨日から島根原発対策特別委員会で隠岐の島に行ってきました。昨日5時起床・・7時15分市役所出発で 七類港から隠岐の島別府港へ到着。あいにくの小雨模様でした。

20171017-220171017-3

視察目的は様々な電力事情の中で 日本初の取り組みとして 隠岐ハイブリッドプロジェクト施設について研修でした。

20171017-420171017-5

隠岐の島は本土と電気は結ばれておらず 島内での 風力発電 ディーゼルエンジン発電 メガソーラーパネルなどで賄われていますが 質の良い電気を安定的に送電することが求められていることから NAS(なす)と呼ばれる蓄電池とリチウム電池とで蓄電しそれぞれの発電事情により 送電したり蓄電したりして 安定的に供給していく‥というシステムです。それぞれの施設の担当者の皆さんから懇切な説明を頂きました。ナス と リチウム電池の蓄電 送電の西ノ島変電所。(ハイブリッド蓄電システム)

20171017-120171017-8

本日は県営隠岐大峯山風力発電所・・16年前に3基建設されていますが 落雷被害が激しく 1基はこのほど取り壊し 残り2基も暫時撤退の計画があるようです。厳しいです・・県企業局の東部所長さんは高専OBで後輩のナイス所長さんでした。田井小水力発電所も担当だそうです・・よろしくお願いしますケンね。

20171017-1420171017-1520171017-1620171017-72

次に南谷水力発電所・・田井小水力発電所とどっこいどっこいの施設でした。

20171017-17

次に西郷発電所・・これは重油で発電する ディーゼルエンジン発電です。4200Kwという主要発電所です。

20171017-1820171017-2020171017-19

最後は隠岐空港跡地に建設された まさに巨大なメガソーラー発電施設。隣には放牧もされているような場所です。

20171017-2120171017-22

夫々の発電量に応じて蓄電・送電を管理していくハイブリッドシステムです。送電システム・送電・蓄電の仕組み 電力の果たす役割など多方面にわたって勉強させていただきました。有意義な研修でした。ご説明いただいた県企業局 中国電力さん始め大変お世話になりました。隠岐の皆様のご発展と隠岐の海関のご活躍を祈ります。

20171017-1220171017-3120171017-5120171017-55

明日は ざ・選挙です。残り少なくなってきました。情勢も刻々と変化しているようです。また明日は 吉田小中学校で英語教育研修会があります。お出かけください。午前中 吉田小 田井小(吉田小学校で) 午後 吉田中学校です。