カテゴリー別アーカイブ: 日記

コウノトリだ!!。

2017年7月13日

本日はいい天気でした。34度まで上がる・・・とのニュース。それでも 案外湿気も低く夏本番突入の感じでしたが 皆さんはいかがでしたやら。

本日 三刀屋町 と 云うか加茂町と言うか・・三代橋の上流 に 4羽のコウノトリ・・。聞くところによると 以前からこのあたりに現れている・・とのお話ですので 昨日放鳥された鳥かどうかは不明です。

2017713-32017713-1

それにしても さすが優雅ですね・・あまり位置は変えないようですが 時折首を水に突っ込んでいますが 魚がいるのでしょうか。

2017713-4

明日は 夕方から先般行われた 和牛全国共進会選抜会の反省会です。5年先の共進会に向けて明日から再出発です。

コウノトリくん 放鳥。 

2017年7月12日

朝から放送がありました。午前11時 大東町内で放鳥・・。あれから何か月でしょうか・・4羽とも大きくなって 無事 飛び立っていきました(NHKテレビから拝借)。

2017712-3

やっぱ、うちの前にいた アオサギ君とは違いました・・優雅ですね~。若いけん 山の中の方にも 探検に来てほしいですね。羽先の黒の面積も全然違う・・・。

2017712-52017710-1

本日は近くでごそごそしていました。午後からいよいよ 梅雨明けを思わせる天気になりました。九州は大変ですね・・お悔やみとお見舞いを申し上げます。(我が家で数個とどまった貴重なすももと 豊作の予感の栗)

2017712-12017712-4

明日ももろもろです。どこかでコウノトリ君に会うかも‥名前がついていましたがどうやって見分けるのでしょうか・・。

要望活動

2017年7月11日

時折 雷が鳴る梅雨末期を予感させるような天候でした・・気温は高い・・蒸す。

午前中 市役所で要望活動に同席。今回は 吉田町民谷地区振興協議会の皆様による 交流センターの施設整備について。現在交流センターは元の民谷分校です。市長と議長に要望されました。

2017711-42017711-3

元民谷分校の施設は昭和29年に建設された建物で 老朽化が否めず トイレも子供仕様で洋式化されていない・また交流センターの活動拠点として厨房施設が狭い。農産品の加工施設として女性グループの要望が強い。

2017711-22017711-1

また 宇山川 民谷川の交点に位置し 山が近接 大雨の時は避難場所として使用できない・・などなど 今後の整備方針について考え方を伺いました。

2017710-102017710-6

山間地域で豪雪地帯でもありますが 悪条件を逆手に取った様々な活動が積極的に展開されています。早期の施設整備をお願いします。

明日は所用につき・・もろもろです・・また。

正体見たり・・。

2017年7月10日

今朝がた 田んぼを見ていると・・・「あれ・・何」。急いでカメラでパチリ・・。拡大してみて がっくり。羽の先端が黒い鳥の正体は~残念~アオサギのようです(2羽)。コウノトリとは品が違いますね・・大変失礼しました・・お騒がせしました。この次は本物に来てほしいと思います。

2017710-12017710-2

午前中 吉田町は民谷へ。いろいろ最近の状況を伺ってきました。昭和29年7月に学校の改修が行われています。その後一部改修されています。

2017710-102017710-11

閉校後 民谷交流センター~夢民谷(ムーミン谷)の楽校 として活用されています。耐震 崖に近接 トイレの改修など課題がたくさんあるようです。この部屋は放課後の居場所として活用されているようです。

2017710-62017710-9

平成2年の山陰ウイークリーに紹介されていました。当時としては珍しい建物の妻側に 4列柱で施工されている・・へえ~そうなんだ・・。

2017710-42017710-5

失礼ばかりしていますが 周辺を一周して失礼しました。

午後 里の方で友人のお見舞い・・大手術だったようですが順調に回復・・近じか退院だそうで安心しました。お大事にどうぞ・・近くの有名コーヒー店へ。昼間というのに名前を書いて順番待ち・・すごいところがあるものです。(あじさいは我が家のです。)

2017710-72017710-8

明日は 午前中 民谷交流センターの皆さんと市役所に要望活動です。元分校の改修・安全対策等について相談です。

操法大会壮行式

2017年7月9日

朝から雨・・我が家の周りも本格的な雨でした。流石に今朝はコウノトリいませんでした・・カメラもっていきましたけど・・。

九州北部もまだ雨が上がらず・・救出作業ができない、ヘリコプターが飛べないと云う状況が続いていると報道されています。お気の毒です。早期の雨上がりと助けを求めている皆さんの早期救出をお願いします。

午後 今度 30日 大田市で開催される 島根県操法大会の壮行式が計画されていました。強い雨が続き 田井小学校のグランドコンディションが悪く 訓練してきた操法を地元の皆さんに見ていただくことができず。小学校の体育館で壮行式のみ行われました。

2017709-72017709-8

分団長以下 操法の選手が入場・・大きな拍手で迎えました。分団長決意表明、総合センター長挨拶。小生も激励をさせていただきました。

2017709-42017709-9

自治会連合会から 激励金。地域自主組織からも栄養ドリンクが贈呈されました。分団長 地元の皆様に決意表明。

2017709-32017709-22017709-62017709-10

16日が 雲南管内 飯南町 奥出雲 雲南市の代表による 大会です。続いて30日 太田市で県大会です。最善を尽くして 悔いのない操法をお願いします・・おのずと立派な成績がついてくると思っています。期待大。

2017709-1

明日は 諸用につき 里の方やら 町内を少し歩きます。

あっ・コウノトリ・・?イン 上山

2017年7月8日

九州地方の豪雨災害で多くの方が犠牲になられたようです。また行方不明の方も多数とか・・お悔やみと早期の発見 無事を祈ります。早く梅雨が明けることを祈ります。

今朝 新聞を取りに行き 前の田んぼを見ると・・ばたばた!!と大きな鳥。なんと広げた翼の先端は黒く サギではない・・。コウノトリ・・カメラカメラ・・カメラは無し。ほぼ間違いなし・・あっちの方に飛んでいきました。

2017708-2

この間から「コウノトリかもしれん・・」という情報がありましたが どうも間違いなさそうです。(この鳥は トキ です)

2017708-1

今度はカメラを準備して 写真をゲットしたいと思います。昔から時々サギも来ますので コウノトリが来てもおかしくありません。何を狙っていたのでしょうか。うちの ブルーベリーではないと思いますけど・・。(ノーゼンカズラ・・ローゼンカズラとも云う‥そうです)

2017708-32017708-4

今度 12日に この間の コウノトリの幼鳥を放すそうです。いろいろにぎやかに来てくれるといいですね。カラスはいらんけど。

明日は消防さんの壮行式です。まずは管内大会 県大会とがんばって下さい。

戦没者追悼式 ラ・メール

2017年7月7日

今日も九州地方雨が続いているようです。多くの犠牲者が出ているとの報道です。お悔やみを申し上げます。早期の降りやみと大変な目に遭われている皆様の安全確保を願います。

午後 加茂町 ラ・メールで平成29年度 戦没者追悼式が挙行されました。市内2,354柱の御霊を追悼し戦争のない世界を祈念しました。主催者市長あいさつに続き 遺族会会長 各地区遺族代表の皆さんにより追悼の言葉と献花が行われました。今年から会長さん交代で新会長さんです。

2017707-32017707-5

遺族会のお世話役を長年された皆さんの表彰。吉田町からは 藤原力夫さん 三刀屋町から 水野富夫さんなど6名が受賞されました。代理の方あり・・御身お大事にお過ごしいただきたいと思います。

2017707-18

終了後 アトラクションは 市内・外のハーモニカ愛好家 グループの皆様の演奏。それぞれプロ級の見事な演奏をご披露いただきました。♪長崎の鐘♪知床旅情♫ ♫有楽町で逢いましょう♪ などなど 10グループ 個人の皆さんが一曲づつの演奏です。

2017707-62017707-7

遺族会長の ♫ 埴生の宿♫は圧巻でした。また亀山さんの ♫憧れは馬車に乗って♫はお見事・・旋律と伴奏の同時演奏はすごいです・・はい。

2017707-112017707-8

へえ~あの人がハーモニカを・・。皆さん素晴らしいです。

2017707-132017707-92017707-102017707-14

お隣のホールでは 「戦中戦後の暮らし展」~語り伝えたい 戦中・戦後の暮らし~が開催されていました。中で 三刀屋町の小池さんの写真展示・・御父上が小池さん10歳の時 39歳で応召、1年後 硫黄島で戦死されたそうです。

2017707-12017707-2

硫黄島を訪問 父上のお墓を地元で作成 背中に負って硫黄島にお墓を建立されたそうです。遺骨収集時の写真など多数展示・・多くの皆さんが説明に聞き入っておられました。39歳 3人の子供を残して戦争へ・・母と苦労したわね・・。涙ですね・・戦争はいけません。ヤシの実の説明は小林さん。

2017707-172017707-21

遺族会の幹部の皆様です。ご心配でした。今年も吉田町から参列の皆様・・お元気でお過ごしください。ご英霊のご冥福をお祈りします。

2017707-152017707-16

明日は 諸々ですが・・もう土曜日ですよ。とにかく雨が止んでくれます様に。

お寺カフェ イン 善福寺

2017年7月6日

九州地方 大変な豪雨です。誰も経験したことがない豪雨が 島根西部を襲ったと思いきや九州に襲い掛かってきました。今日、日中も降り続いています・・被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げ 早く降りやむことと早期の復旧をお祈りします。

本日 所用にて里の方に・・。いろいろ合わせて諸用を済ませて帰りました。特に異常なし。

午後 上山善福寺で いきいきサロンの皆さんを迎えて お寺カフェが開かれていました。少し時間をいただいて 今の議会の動きや 「瑞風」「たたら侍」「清嵐荘」「健康拠点施設とケアポート」などについて少し報告。

引き続いて 七夕に合わせて 短冊に願いを書いて 七夕まつりでした。

2017706-22017706-3

その後皆さんで 山里倶楽部の皆さんの心づくしによりお茶会。メインはお好み焼き・・話をしながら 楽しいお茶会でした。皆さんまたおいでませ・・お寺カフェ。

2017706-52017706-1

明日は 雲南市戦没者慰霊祭です。ご英霊に感謝とご冥福をお祈りしてきます。

明誠会勉強会

2017年7月5日

台風は通過したかと思いきや 朝方 「大雨特別警報!!!今まで経験したことがない災害が・・」。え~・・浜田・益田市など西部の皆さま大変でした・お見舞いを申し上げます。(田井地区の様子・・ほぼ普段通りです)

2017705-82017705-7

また今帰ってみれば 九州も集中豪雨で大変じゃないですか・・。どうなっているのでしょうか・・いずれにしてもお見舞いを申し上げます。局地的に何が起こるかわからないことになっています。梅雨明け待たれます。

本日午後 表記 会派の勉強会でした。今回のテーマは 林業について。

担当職員の方から市内の林業情勢などについて説明を受けました。予算 補助事業 今後の課題と対応など。勉強になります。

2017705-5

引き続き 雲南市のバイオマス関係。市役所のバイオ施設を見学しました。

2017705-42017705-6

次いで 加茂町の木材流通拠点施設の見学。市内二つの森林組合 それぞれ林業家の皆さんから搬入される 木材のストックヤードです。

2017705-22017705-3

用材として活用する木材 チップにする木材 針葉樹と広葉樹 などそれぞれ用途別に区分されるとのこと。広葉樹は 一部 家庭用ストーブのマキにもなるようです。販売もここでされています。「皆さんも講習を受けて 木材を搬入してください!!」とのことでした。いい勉強会でした。説明ありがとうございました。

2017705-1

明日は 議会では 教育・民生常任委員会が開催されます。小生は諸々所用につき。

台風一過も。

2017年7月4日

昨夜来 心配していました。どこを通るか・・朝九州上陸進路が下がって大社さんを避けて進んでいきました。(この夏の若い人の企画です)

EPSON MFP image

聞けば 木次町あたり かなり降った‥と云うお話を配達さんから聞きましたが 我が家の周りは 雨らしい雨でもなく 通過していったようです。

本日は台風対策・・と思っていましたが 途中で少し草刈り。ここのところの適度な雨で草が伸び放題です。途中で またミサイル発射‥という。何を考えているというのか・・。困ったものです。

明日は 会派の勉強会です。今回は森林活用を考える‥というテーマです。梅雨が明けてほしいですね。