カテゴリー別アーカイブ: 日記

3月議会二日目。

2018年3月2日

今日もいい天気になりました。東北・北海道では大雪・暴風で犠牲になられた方もあるようです。ご冥福とお見舞いを申し上げます。ホワイトアウト・・前が全然見えなくなる・・怖いですからね・・。目が薄くなってくると余計です。

朝から本会議が開かれました。昨日議案の提案・・本日それに対して質疑が行われました。質疑は自分の考えは述べず、不明な点を質すものです。条例 予算に分けてそれぞれ質疑がありました。今後 一般質問 委員会で審議されることになります。(歴史博物館横 内藤伸先生作 鷹 )

2018302-2

午後 所用で吉田方面・・日陰の山側を除いてほぼ雪が解けました。太陽さんもでてポカポカの小春日和でした。これから卒業式や先生方の異動の時期を迎えます。春~です。(左 我が家 右 梅木地区から大万木山を望む)

2018302-12018302-62018302-3

夜 NHKテレビ 地域からの逆襲・・矢田代表すごいです。我が家にもおいでになった 古市看護師さんもがんばっておられました。大拍手!!これからも御活躍を祈ります。

2018302-52018302-4

明日は雲南病院の竣工式です。午前中 我が家にもホームステイしてくれた学生さんとのお別れ会が 大東町で開かれます。たった一日でしたが今度来るときには遊びに来てください。頑張れ~!!。

3月議会開会

2018年3月1日

弥生3月がスタートしました。昨晩は屋根が飛ぶんではないかと思うほどの大風でした。東北地方 北海道 大雪の上に大風で大変のようです。島根県隠岐の島町でも全国放送で取り上げられていました。被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。

本日は朝から 3月議会が開会されました。市長所信表明 議案の上程と続きました。

2018301-2

市長所信表明は2月までの大雪お見舞いと被害状況の報告と対応についてから始まりました。諸々主要事業について。予算は新年度 299億1400万円。清嵐荘整備事業・11億4千万円余、学校給食センター建築5億①千万円余 永井隆記念館整備事業・9千5百万円余 などなど。

2018301-1

明日は質疑など。議員懇談会も計画されています。

♪かおるちゃん♪遅くなって♪ごめんね♪

2018年2月28日

いよいよ2月も終わり 今外は雨が降っています。我が家の玄関口にクロッカスの花が咲いていました。ようやく ♪かおるちゃん♪君の好きな♪クロッカスの花が♪ 歌でも歌いたいような季節がやってきますか?。そだね~・・。

2018228-11

本日 少し勉強に市内の温浴施設 プールを拝見に行ってきました。木次町のゆったり館・・入口までは度々行きますが恥ずかしながら 初めて・・中へ。

2018228-32018228-92018228-42018228-10

本日は定休日につき点検中のところ拝見しました。なんと素晴らしい・・またビッグ!!。市内随一のプール・温浴施設です。プールもビッグ・15メートルあります。

2018228-62018228-7

毎日平均350人がおいでになるとか・・年内無休。いろいろご指導いただきました。だんだん。

続いて三刀屋のプール。木次のプールと比べると小さめですが通年オープンで教室も開かれているとのことです。説明いただき感謝でした。こちらのプールは10メートル×5メートル。

2018228-22018228-1

ケアポートも通年オープンできるようにお願いしようと思います。それぞれの施設で課題をお持ちのようです。せっかくの施設、健康作りに大いに活用したいものです。加茂に完成すると市内4プールになります。

明日から 3月。3月議会が開会されます。市長所信表明演説、議案の上程と一日続きます。

春の陽気に誘われて・・。

2018年2月27日

今日もいい天気でした。14度を示していました。昨夜 出雲市で火事のニュース。昨年同窓会で使ったお店の隣のらんぷの湯だそうです。お見舞いを申し上げます。用心せんといけませんね・・お互いに。

2018227-1

ここのところ車庫にしまいっぱなしの車のバッテリーチェックで「チョット走ってくるか・・」と高野町まで。ナビが矢入から上阿井へ指示します。   上阿井から高野町へ国道432号を上がって行くと道路には雪無ですが周りの雪はさすが貫禄で負けます。道の駅は平日でもありごった返すほどではありません。授乳室 乗務員休憩所を拝見・・ちょっとしたスペースですけどね・・。配慮の問題。

2018227-102018227-42018227-82018227-7

大万木トンネルを超えて たたらば壱番地・・ここも大体雪が解けました。これから春ですよ。お隣に負けないように頑張っていきましょう。

2018227-9

明日がいよいよ如月も終わりです・・♪もうすぐ春~♪ですね~え♪ ちょっと気取って♫みませんか~♪。(我が家のスイセン)

2018227-32018227-2

河津桜

2018年2月26日

本日も穏やかないい天気でした。

本日は 午前中 午後 と ご葬儀に参列。午前中のご葬儀で昨日の小生の記事に誤りがありました。思い出で・・「里は高野町・・」と記しましたが故ご主人の里が高野町でご本人は「故人は家付きで・・(ナレーション)」が正解でした。お詫びして訂正します。写真を見ながらいろいろ思い出していました。ご冥福をお祈りします。(木次図書館前の河津桜・・だいぶ膨らんでいます)

2018226-5

夕方 ピンポンパンポン!!「町内で山火事発生中!!」関係分団 出動せよ!!」。この時期の山火事?と思っていましたが 春が近づき 日向側は雪解けです。この時期でも山に燃え移ります・・用心して作業しましょう。

2018226-2

夜・・テレビドラマ「浅見光彦」で 奥出雲町 鬼の舌震い入口の 「鬼蕎麦」が出ていました。ここの蕎麦 美味しいんですよね・・食べたくなりましたね~。

2018226-1

明日は少し勉強です。

組合法人曽木総会

2018年2月25日

俄然 春らしくなってきました。田んぼもだいぶ見えてきました。

今朝の新聞に ご近所出身の 堀江博己君が新聞に大きく取り上げられていました。出雲ワイナリーで頑張っていることは聞いていましたがワインでがんばってるんですね。益々がんばって下さい。今度行ったら上等のワインを買いたいと思います。

2018225-3

本日は午後 農事組合法人曽木の総会にお招きいただきました。今年も皆さんの努力で黒字決算。トマトも単価が上がらずも生産はめどがついたということです。

2018225-22018225-1

大雪により ハウスが倒壊しました。復旧に向けて手続きも終了したようです。種まきに間に合うように再建できるといいですね。今年も皆さんの安全と健康をお祈りします。

明日は・・ご葬儀が入りました。お茶をよばれながらいろいろお話を伺いました・・「里は高野町で・・山を越えたらそこだケン・・」。ご冥福をお祈りします。

田井地区環境部会発展的解散

2018年2月24日

今日もいい天気でした。上の畑・・だいぶ溶けましたがまだまだ雪があります。融けた春と残った冬・・やがてタケノコが出てくるか・・。

2018224-4

午前中 センターの掃除当番。皆さんお世話になりました。お茶に誘っていただきました。

2018224-52018224-6

ダム湖の近くでお世話になった方のお悔やみ。お亡くなりになる直前までお元気だったそうです。まさに PPKです。面白い話をしていただきました・・合掌ご冥福をお祈りします(享年90歳)。

2018224-9

夕方 田井地区振興協議会 環境部会の解散式がありました。これまで芝原部長を中心に 地域の環境美化のためにご尽力いただきました。保育所・小学校周りの草刈り 空き缶拾い 深野城山の整備など広範にご活躍いただきました。これからは全体で担っていくことになりました。ご苦労様でした・・今後ともよろしくお願いいたします。

2018224-32018224-12018224-2

明日は・・農事組合法人曽木の総会です。

女子カーリング銅メダル!!。スケートも金メダル!!すごいですわ。

2018224-72018224-8

一般質問通告締め切り

2018年2月23日

2月は逃げる・・もう23日です。昨日まで3月議会前の行事が続き 本日一般質問の通告締め切りでした。

今回は3月議会で会派代表質問が一日あります。続いて一般質問が14名通告されています。一日5名が登壇・・持ち時間30分 答弁時間の制限はありませんがおおむね合わせて一時間・・が申し合わせで決まっています。

今回は周辺地域の寂れ対策について 少し質問をします。10番目の届け出ですので一般質問2日目の最終です。

明日は夕方から会合があります。午前中は少し勉強に歩きます。カーリング女子どうなりました?。

竹島の日

2018年2月22日

2月22日は竹島の日でした。松江市で記念式典が開催されていました。雲南市議会からも2名が参加されると聞いていました。テレビに映るか‥とみていましたがニュースの中にはなかったようです。

竹島の日・・と云えば 先日ご逝去された 上代義郎先生がライフワークとして取り組んでこられ竹島の日の制定に尽力されました。ミスター竹島不在の今年の竹島の日は寂しかったことと思います。上代さんのご尽力に敬意を表しご冥福を祈ります。

2018118-4

本日は3月議会の書類の勉強でした。明日 一般質問の締め切りです。

広域連合議会

2018年2月21日

ここのところ いい天気が続きます。朝 元赤名屋さんの前で数匹の子ザルと遭遇・・カメラ・カメラ・・と思いましたがどこか藪の中に消えました。暖かくなったということですかね・・。(我が家のシイタケが・・春)

2018221-4

本日 消防署で広域連合2月議会が開催されました。平成29年度補正予算と30年度予算などが審議されました。中で介護保険の7期の保険料基準額が5900円に決まりました。(6期比+500円)平成30年度から32年度の3年間です。介護保険の予算は79億6百万円余です。消防予算は10億7千万円余です。消防・救急宜しくお願いします。

2018221-3

女子団体パシュート 金!!。興奮でしたね。すごい!!。すごい。この競技は分かりやすくていいですね。

2018221-12018221-2

明日は議会一般質問の届け出開始です。今回は代表質問もあります。