カテゴリー別アーカイブ: 日記

大変きびしい結果で・・。

2024年10月28日

石破総理の記者会見のことばですが・・過半数割れ・・という結果でした。

折角の山陰からの総理・・厳しい船出です。何とか 支えて いって欲しいですね。

島根一区も 接戦と云うことで 決着は 午後11時前でした。それぞれ 胃の痛くなるような待機時間だったことでしょう。結果 亀井さんの当選。長年の活動が 功を奏したということでしょう。おめでとうございました。これからのご活躍を祈ります。

20241028-3

高階さんにはお見舞いを申し上げます。これまでのご尽力に敬意です。捲土重来を期して頑張っていただきたいと思います。

接戦と云うことでしたが 結果は大差・・ですね。

20241028-420241028-520241028-120241028-2

投票率も 60%を切ってますね。投票率 94%・・とかの時代がウソのようですね・・いい時代でしたかね‣・行け・行け!!で。

20241028-6

本日は朝から 高見議員 高階元議員 亀井議員 それぞれの選挙事務所に ご挨拶でした。各事務所とも 片付けで大忙し‥そうでした。亀井事務所は 今取材中で・・。

それぞれ 関係者・秘書氏にご挨拶して帰りました。長い・・選挙戦 ご苦労様でした。

開票中・・。

2024年10月27日

今の時間 開票中です・・2区は早々と 高見さんの当選が確実になりました。祝 高見議員!!。

20241027-12

1区は大接戦の様相です。最新で さっき 開票の状況が出ていました・・少し亀井さんリードですが まだ分かりませんね・・。前回の補欠選挙は 8時になると同時に当選確実が出ました。今回は果たして・・もう少しです・・。

今朝は一番に 投票に行ってきました。

その後 上山では 蕎麦刈りが行われていました。今回小生は失礼しました‥写真係。ご苦労様でした・・今年は少し収穫も少なそう・・とのことでした。どうですかね?

20241027-120241027-2

午前中 上山老人クラブ総会・・今回で吉田町の老人クラブは 諸般の事情で 活動を休止する・・と言うことのようです。上山は仲良しクラブで たまにお茶を飲もうと云うことです。ま・集まっていろいろ話をしましょう。

20241027-3

その後 老人クラブ最後の活動?お宮の石段掃除でした。秋の例大祭もやがてです。ありがとうございました。きれいになりました。

20241027-420241027-5

午後「お宝鑑定団 雲南市」がようやく放映されました。一番手で 期待していた 吉田町出身 内藤伸先生の作品が出ました!! お世話になっている方の お孫さんの出演!!。果たして・・なんと200万円!!。すごいですね・・内藤伸先生評価が高い!!。

20241027-620241027-720241027-820241027-9

そのほか・・これまで一緒に議員活動をさせていただいたお隣り町の元議員さんが出られました・・自慢の掛け軸が出品されましたが・・残念!!偽物・・だったようでして。ますます元気にお過ごしください。

20241027-10

色々 存じ上げた方が・・。また後程。うちの兄もちらっと出ていました。

20241027-11

テレビを見ましょう・・自民党厳しいですね・・う~ん・・。

田中 陽希さん 講演会

2024年10月26日

今日も良い天気に恵まれました。下り坂とかの予報だったような・・ぜんぜんいい天気でした。

お向かいの田んぼでは 草焼き・・夕方には ♪秋の夕日に♪照るう山♪紅葉~♪・・と歌いたくなるような 景色でした。

20241026-6

秋と云えば・・「採れたけん・・」と見れば なんと あのコウタケ・・今は 早や 10月26日ですが 今でもしゃんとした きれいなコウタケです。大分 遅れたんですね・・。それにしても 頑丈して イノシシやクマがどこで出てもおかしくない時期に 山に向かい コウタケをゲット・・に 敬服です。貴重品をだんだんでした。コウタケ飯ですかね・・よばれますケンね!!。

20241026-5

また これは何か・・・ご存じか?。マムシグサの実です。これが落ちてまた 同じところにマムシグサが生えてきます。

20241026-4

野イチゴも今頃ですかいね‥一つだけ。

20241026-320241026-10

夕方から チェリバホールで 上記 田中陽希さんの講演会があり行ってきました。
今日の講演会は 「島根 尖峰会 設立10周年記念特別講演会」主催の講演会でした。

20241026-8

あのBSで長らくやっていましたが 日本中の百名山 2百名山を走破した 怪物氏です。

20241026-120241026-7

開始前・・「講演中の スマホ・デジカメなどの使用はご遠慮ください」とのことでしたので 田中氏の写真はありません。

20241026-2

講演前の写真を・・雰囲気を感じてください。約500名というホール一杯のお客様でした。さすが人気 アドベンチャーランナーさんですね。「大変なのは はじめの一歩」。一歩 踏み出すか‥どうか!ですね。改めて 足を鍛えないと・・と思いました・・一歩が ガンな・がんな するようではだめですわ・・・。

いよいよ 明日は 投票日です。選挙に行きましょう。選挙しないことほど 残念なことはありません。早めに投票所へ行きましょう!!。

中央子牛共進会

2024年10月25日

これ以上ないようないい天気に恵まれました。夕方の空・・。

20241025-7

本日 上記 島根県中央子牛共進会が行われました。島根県東部の市町から それぞれ選りすぐられた 子牛が出品されました。

雲南市では 午前 7時40分集合で 出陣式が行われたとか・・各市町力が入っています。

午前9時半 開会式と同時に審査が開始され 出品頭数 36頭の子牛が慎重に審査されました。

20241025-1620241025-15

1区 2区 それぞれ 生年月日で分かれて審査・・。

慎重に審査の結果・・1区の主席に 雲南市 門脇久幸さん所有牛 さち号、2区の主席に 奥出雲町 石原さん所有牛 あんず号が選ばれました。

20241025-4

さらに総合1位 グランドチャンピオンに 1区の さち号が選らばれました。「この牛の良いところは・・」審査員の先生からそれぞれ 優秀牛の説明が行われました。 「これから大切に育てられ島根和牛を 全国に広めていただきたい!!」。
おめでとうございました。それぞれ主席の牛の周りには 幟旗が立ち 祝福されていました。おめでとうございます。

20241025-1420241025-13202411025-2

農業共済組合表彰もあり メダルを付けさせていただきました。おめでとうございます。

20241025-5

応援に駆け付けていただいた皆様 大会関係者の皆様と一緒に記念撮影 でした。別れ際のあいさつは・・「やりがい!!生きがい!!たかがい!!を宜しく!!」。

20241025-1

選挙戦も 明日いっぱいになりましたね・・早いもんです。日曜日の夜にどんな結果が出ますやら・・生きがい・やりがい・・たかがい・・・よろしく頼みます。

明日ごろから 天気下り坂ですかね・・・。

新聞記事 

2024年10月24日

久々に? 朝から秋らしい良い天気に恵まれました。秋はやっぱこれでないといけませんね・・。やがて11月になれば いつアラレや雪が降っても不思議でないようになります。

今朝の新聞・・出かける前に ざあ~っと目を通して・・選挙は自民党厳しい・・と言う記事が目に付く中で・・「ん?・・」。良い記事が載っていました。

今日の「こだま」欄・・「心揺さぶる合唱・・」の記事。松江市 青山さんの投稿です。中で 混声合唱団の指揮者 田中義浩先生のことが載っていました。「80歳を超えて 年齢を感じさせないスマートで毅然としたタクト・・云々」とありました。

20241024-3

田中先生には この間 この小さな 田井地区の 合唱団の指揮をされ 素晴らしい歌声を聞かせていただいた直後です。田中先生には「コール野ばら」さんは34年間ご指導を頂いています。ありがたいことです。益々お元気でご活躍されんことを祈ります。青山さん 良い投稿をありがとうございました。

20241024-1

新聞記事と云えば・・先ほど 加茂の友人君から 新聞記事 写真を送っていただきました。

20241024-2

記事によれば 加茂町で営業されている 「ライズ」と云うお店の カリスマさんのようです。全国大会 3位入賞!!おめでとうございます。新聞記事は 会場となった 愛媛新聞とのことです。上代さん 島根となっています。おめでとうっございます!!、

明日 宍道町 で 島根県 子牛共進会が 午前中開催されます。お近くの方 是非応援にお出かけください。雲南市もたくさん出ると思いますけど・・。グランドチャンピオンを狙って!!。

6億円のボール・・・。

2024年10月23日

大谷さんの50号 50盗塁の時のボールが 6億円を超える値が付いたというニュース!!。

20241023-220241023-3

スゴイですね・・桁が違って 話になりませんが そういう 世界もあると云うことですね・・。おべますわ・・。

20241023-120241023-4

アメリカ大統領選挙でも 何か・・100万ドルがもらえるとか?・・金銭感覚が狂いますわ・・。

今日は 「津軽弁の日」・・と 農業新聞の下段の記事に書いてありました。NHKでもラジオで「今日は津軽弁の日です。それにちなんだ歌を・・と言うことで 津軽三味線の唄などが 流れていました。

・・またまた 思い出話で恐縮ですが 津軽弁と云えば 昔 中国縦貫道 宝塚工区を施工するとき 青森から数名の方が来ておられました。また 同じく 沖縄からも十人近くの方が来ておられました。それぞれ方言でしゃべられると・・ん? こらこら・・ 全く分かりませんでした。最後の んだ・んだ・んでねえ! だけ 判るぐらい・・また 沖縄の人の方言もこれまた 全く 難解・・。

津軽弁と 沖縄弁 が ぶつかると それはそれは 大変・・いろいろなことを 思い出しました。

その後 小生は 沖縄県 名護市に赴任して 国道工事に携わりました・・だいぶ沖縄の方言は覚えてましたけどね・・「アキサミヨ! にへーでーびる・・」、また 行って見たいですね 沖縄・・あの青森のおじさんたちはどうしておられますやら・・。行って見て~津軽。

農業遺跡 土井堰(つちい)・・。

2024年10月22日

朝は曇りも寒かったですね。10月も後半ですので 当然は当然か・・。

今日はノーサイでした。決済などと打ち合わせ・・。もろもろでした。外は雨音・・。

帰宅すると・・丁度 玄関に人・・・ん?・・なんと 田井中学校の後輩君でした。聞けば 今日 清嵐荘で同窓会が開かれるとのこと・・数年前に吉田で 文化祭で会って以来です。時折 山陰中央新報 こだま欄に書いておられます。

20241022-4

いつも 当拙ブログを読んでいただいており 話題が身近です。「このブログの表紙の 石は何?」との問い。

よくぞ聞いていただきました!!「あれは 斐伊川に 明治時代に 作られた 土井堰 です」今は無用となり壊れていますが 当時は 下流 清嵐荘上の はつか原・・4町8反歩の田んぼに水を引くためのものでした・・てなことを話していたら・・丁度時間と・・なってしまい またの機会に話しましょう。

昔の人は すごいですね・・田んぼを開き 堰を作り 長い水路を作り 水を引いて 米を作られた・・。あの堰は農業遺跡です。前4人 後ろ4人 8人で石を担いだ・・8人担い。

衆議院選挙も終盤になりました・・山陰が生んだ総理 を 支え 是非 地方創生 農業を守っていただきたいですね。

20241022-620241022-5

写真は 昨年 高階当時復興担当委員長を訪ねて 要望活動をした折です。熱心に聞いていただきました。期待しています。

20241022-120241022-2

明日は・・おっと・・。

炬燵 出番・・。

2024年10月21日

今日も秋らしいと云えば秋らしいし 晩秋の寒さですかね。ついに炬燵の出番でした。これがあると 食後のうたた寝が気持ちいい・・牛になりそう・・。

本日は 自宅。 何時ごろだったか ドジャース 勝った!勝った!!と ビールかけをしていました。大谷さんはすごいです!!。

20241021-4

一方 巨人・・目が覚めたら 9回の表・3対2で負けてる場面・・何とか切り抜け 9回の裏・・3人それぞれ 凡退でDeNAの勝ち!!。阿部監督がっくり・・大谷がいませんわね・・。ま・来年があるわね。

20241021-320241021-2

この間 「明日 何するとか・・書かん方が良いで・・」。昨今 何があるかわからんから・・。とのご指摘。サルには判らんけん 案外 向かって来るかもしれませんが いろいろ 物騒なことになっています。早く解決してほしいですね。

衆議院選挙・・この辺りは いたって静かのものです。選挙の気配がありません。テレビで候補の動きをやってました。もう一週間です‥頑張れ・頑張れ!!。

20241021-1

明日は・・・。

コール野ばら コンサート。

2024年10月20日

今朝は急激に気温が下がりました・・天気予報が当たりましたね・・昨日はまだ半袖でやれましたが 今日はジャンパー事です。エライことです。

午後 田井交流センターで上記 コンサートが開かれました。コロナ禍の影響もあり 7年ぶりの開催だそうです。

初めに 今回 松江市在住の 音楽の先生からピアノを交流センターにご寄贈いただき 伝達式がありました。コール野ばらの指導者 指揮者の 田中先生から 目録が贈呈されました。先生の後ろにあるのが 加藤貞子先生からご寄贈いただいたピアノです。田中先生からご寄贈いただいた経緯が説明されました。ありがとうございました。加藤先生のご健康を祈ります。

20241020-1420241020-13

川角交流センター長から「大事に活用させていただきます」お礼が述べられました。

来賓あいさつ・・白根先生。「加藤貞子先生は 私の同級生・・奇遇です!!」とあいさつ。コール野ばらのすばらしさをおほめ頂きました。

20241020-10

オープニングは 「田井の四季のうた」みんなで合唱からスタートしました。

20241020-1220241020-11

一部 二部 三部とそれぞれ趣向を凝らした いずれも素晴らしい 歌声を聞かせていただきました。

20241020-320241020-12

一曲ごとに大きな拍手が送られていました。

20241020-720241020-6

結成から 34年を迎えるそうです。若手にも加わっていただき 「来年は 35周年です。みんな元気で開催します」とご挨拶がありました。楽しい素晴らしいコンサートでした。頑張ってください!!。指揮は田中先生 ピアノは 菅原先生でした。素晴らしいですね。

20241020-220241020-9

各地からたくさんおいでいただきました。来年もぜひお越しください。遠路感謝ですね。

夜 暖房を点けましたわ・・北海道は雪が降ってるようですね・・。天気 激変ですね・・。厚手のジャンパー出しといて・・。

出掛けてまして、

2024年10月19日

明日はコール野バラのコンサートです。遅れないようにかえります。

昨晩は失礼しました。昨晩は 久々の ミニ同窓会でした。今回もメンバーは変わりませんが 最寄りの人が・・と言っても 関西 広島 江津と いろいろですが いつものメンバーで 久々に集いました。

先ずは乾杯!!「私は ノンアルで・・」「なんで?」「いや 今先生に控えるように言われて・・」・・とまた 健康談義から・・。「また 病気の話かや・・」。いつもの通り 話題があちこち・・楽しい談義でした。また次は・・来春か?。元気で過ごしましょう!!。

20241020-15