カテゴリー別アーカイブ: 日記

雛孵る・・。

2024年11月7日

朝がた 深野の温度計は11度と出ています。寒いですね・・。本日は 立冬だそうです。上山祭りは 10日ですが みぞれが降ったり 雪が舞うこともありますからね・・。タイヤ交換を早めにと・・ラジオが言ってました。まだ早いと思いますけど・・。

本日 午前中 監査講評でした。先月 21日から 監査が行われていました。県下4つの支所を回りご指導を頂いてきました。ありがとうございました。

「雛が孵ったみたいですよ!」との報告。「代わり番子に温めていましたよ!」とのこと。 下に割れた卵の殻が落ちていました・・小生には確認できませんが 毎日見てる人は「雛 動いていましたよ!!」。キジバトだそうです。

20241107-220241107-2

それにしても 日が短くなりました・・すぐ暗くなりますね。

アメ~リカ!!大統領!!

2024年11月6日

昨日の夜から始まった投票だと思っていましたが 本日午後 アメリカの大統領選挙の結果が出ました。トランプさんの勝ち!!。

20241106-2

開票前の予想では大接戦・・と云うことでしたが 差が開いて トランプ大統領の返り咲きが決まりましたね~。

20241106-3

電報を打つわけにもいきません・・が とにかく 決まりました。石破総理と くれぐれ 上手くやっていただきたいと思います。

本日午後から 出雲市内で 中国四国地域の獣医先生の研修会が開かれました。歓迎のご挨拶をしてきました。若手の先生方が中心です・・講師先生は 鳥大 山口大学の先生で それぞれテーマを決めて 講演でした。

20241106-1

明日は それぞれの地域の獣医先生が臨床報告がされると聞いています。牛も腰はどうか分かりませんが 膝が痛かったり 腫れたりするようです。エコーで見たり レントゲンを撮ったり 手術したりして 治療していただいているようです。

日々 研究されていることが よくわかりました・・腰痛を診てもらえば良いようでした・・・。頑張ってください。

出雲に向かう際中 突然前が見えないほど強い雨が・・ワイパー全力でも はけきれないほどでした。あんなところが他でもあったようです・・。用心しましょう!!。

朝礼・・。

2024年11月5日

最後の3連休も終わりました。初日こそ 大雨に たたられましたが あとは まあまあ・・でしたか。

今朝は朝礼に参加しました。職員諸君は この3連休 代わり番子に 鳥インフル対策のため 大田市の現場に出勤でした。聞けば 初日の大雨もあり 以来 鳥の処分も遅れ気味のようです。40万羽飼養の大きな養鶏場です。お見舞いと対策に当たられている各位に敬意です。もうしばらく 臨時出勤が続くようです。交通事故含め用心して 対応に当たっていただきたいと思います。ご苦労さまです。

朝礼後・・「中庭に鳥が巣を作ってますよ・・」と 机の後ろを振り向くと 中庭の木の中に鳥・・?。しずかに・しずかに・窓を開けないように ブラインド越しに 見守っています。なんの鳥ですかね・・卵を温めています。中庭は安全地帯ですかね?。

20241105-2

本日 出雲支所のブドウ部会の会議が開催されました。今年は大雨と猛暑が心配されましたが 一部大雨の被害があったようですが おおむね 良い年だった・・と言うことでした。被害に遭われた皆様にお見舞いですが 農業保険に加入していただいており もちろん 補償されます。備えあれば・・です。来年の大豊作に期待です。

今朝の新聞 「明窓」・・沖縄の58号線の話・・約50年前 海洋博の前 58号線改良工事に 沖縄県 名護市に行ってました。58号線 名護市 世冨慶地区 で 一年間工事に当たりました・・いろいろ思い出しますね・・近くに「名護のソーキそば屋さん」・・沖縄から NHKのど自慢にも出させていただきました。なつかしい・・名護の七曲り。

20241105-1

今度 29号線の映画・・綾瀬はるかさんの主演・・29号線も 中国道工事の頃宝塚から 相生火力工事で姫路から 29号を我が家に大分通いました‥♪いろいろあったね♪夢かなわずも♪春遠からじ♪・・

20241105-3

オール巨人師匠の唄がありますが・・なんと今夜 巨人師匠がNHKに出演・・「男の子守歌」を歌うかと思いきや・・違いました。 沖縄の みどり街 で毎々歌った「♪ふるさとのはなしをしよう♪」。キダタローと北原健二・・。

20241105-4

カラオケにたまに行きたいな・・・と思う 秋の夜長でした・・。

3連休最終日

2024年11月4日

今年 最後の3連休・・だそうですが 何回も三連休がありましたが 特に どこに行くでもなし・・でしたかね?。人がたくさんの所に行かんでも・・と云うことで 我が家で チェンソー・・事でした。

ほとんど生らなかった ゴブイチゴの剪定やら 病気がついたか・・まともに収穫したことのない 桃の木など・・。上に上に伸びて 生っても採れないとか・・管理せんとダメですね・・。

朝 早く うちの前で たくさんの車が集結・・「今日は何だった・・はて?」。どうも 農水ネットの若い人で 宮の下の 大ゲシ・・大法面の草刈りでした。若い人 大勢で あっという間に 刈り倒していました。この頃は のり面に踏ん張ることが 手に合わなくなってきました・・。皆さんのお蔭で 祭り前 きれいになりました。

20241104-420241104-3

農水ネット・・と云えば 午後 皆さんで 蕎麦落としされていました。先般 みんなで蕎麦刈り・・センターのネットで干されていました。

20241104-1

まだ 完全ではないようですが 天気の今日 落とされていました。「今年はどげだったかね?」・・「まあ こげなもんだわね!」 と云うことで 20~30Kgぐらいあるじゃないか・・と言うことです。

これから ごみを取って 乾燥して・・。

20241104-520241104-7

脱穀機は 昔の電動マメ落とし機・・ちゃんと動くように 保存してあるのがすごいですが~・・。

20241104-6

今度 12月15日が 上山蕎麦会です。「値段は?・・チラシはどの範囲で配るか・・誰が打つか 豚汁はだれが作るか」等など 打ち合わせが行われていました。食べに行きますケンね・・よろしく です。コーヒーごちそうさんでした。

20241104-2

明日から 年末に向かって 平常に戻ります。アメリカ大統領選挙・・どうなりますかね?。平和に終わってほしいです。

文化の日

2024年11月3日

朝一の新聞・・今日は文化の日でした。毎年恒例 叙勲を受章された皆様のお名前が発表されていました。受章おめでとうございます。中で 木次乳業の会長さん 佐藤貞之さんの紹介がされていました。奥出雲葡萄園 ワイン チーズなど幅広く展開されています。酪農関係 いろいろ お世話になっています。祝 受章!!。益々お元気でご活躍ください。

本日は 朝から 上神社の掃除でした。今月 10日が 秋の例大祭です。先日「竹ん子の会」で 石段と道路周辺をきれいにしていただきました。今日は 本郷 上口 下口 合同で 祭り前の清掃でした。

20241103-320241103-2

昨日の雨で 木の葉がいっぱい落ちて 濡れて 重たい・・皆さん ありがとうございました。お蔭で お祭りが迎えられます。

20241103-120241103-420241103-520241103-6

「この後 本郷 半坂周辺の草刈りをお願いします!!」と云うことで 草刈りでした。夏ほど伸びていませんが 草は やっぱ 大きくなります。みなさん ほんと 頑張って草刈りされて あちこち きれいです。

20241103-720241103-820241103-9

あちこちと云えば・・上山の入り口 局長さんにまた 刈っていただき 後山から 我が家前まで ほんと きれいです。

これから 市議会議員選挙が始まります。関係の皆さ~ん 新聞に出ていました・・二人オーバーと書いてありました。

上山に入られたら 上山の 景色をしっかり見てください・・みなさんの努力です。 永井博士のルーツだと云うことも忘れずに・・頼みますよ!!。

日本シリーズも DeNAが勝って 終わりました。女子ゴルフも 竹田選手 プレーオフ6ホール目で決着!勝ったそうです・・テレビは途中で終了・・でしたが ネットでやっていたそうです。見たかったですね・・祝 竹田麗央 強し!!ですね。・・ロング 残り250ヤード 2オン・・バーデーでプレーオフ・・ すげ~・・。

警戒レベル4・・。

2024年11月2日

朝から雨が降り続けていました。何時ごろか・・ピンポンパンポン・・「避難指示が出されました!! 大東町・・云々。松江から大東町辺りに大雨か・・。そのうち 雲南市 吉田町 田井地区・・と テロップが流れていました。高齢者は避難!!。関係者の皆様 ご心配でした。(干し柿が濡れないように・・内に避難)

20241102-5

そんな 集中豪雨・・と言うほどでもないような気がしました が・・念のため トラックは上側に。軽自動車は道路の安全なところに 一応避難。(門ん坂が崩れて 車が出れなくなる・・この前崩れました・・上の畑にクラック多数)

20241102-1

あちこち見て歩くことも・・不要・不急な外出・・みたいで 家にいました。向こうの 迫川がかなり増えています。昔 この水で 我が家の田んぼの ケタが崩れて 災害で治してもらったことがありました。

20241102-2

原田の堰も 最近は両側 ブロックを積んでいただき 流されないようです。午後には大分水嵩も下がっていました。

20241102-3

それにしても 季節外れの大雨で あちこちに影響が出たようです。3連休の初日 イベントなどは いけませんでしたね‥明日から挽回ですかね。(ユズが色づいて 見えるようになってきました)

20241102-4

明日の天気予報は 晴れ・・宮掃除です。

霜月・・。

2024年11月1日

なんと 今年も11月に突入しました・・あと2か月で 来年です。押し詰まってきましたね~・・。雲南市観光協会からいただいたカレンダーもあと2枚。霜月の写真は 掛合町の 八重滝の黄葉 です。これからですね‥天気回復をいのります。

20241101-4

今日は 朝 辞令交付でした。今年5月に採用した職員君の正式採用辞令です。NOSAI職員として 一層責任感を持って職務に当たっていただきたいと思います。

20241101-2

昨日も 鳥インフルが発生しましたが 台風 線状降水帯 火災 など いつどんな 災害が発生してもおかしくない状況です。「備えあれば憂いなし」・・やがて年末を迎えます・・すぐですね・・なにかと用心しましょう!!。

コウタケご飯・・祭りまで待てんけん」・・と云うことで 頂きました。香りよし・・香茸でした。美味なり・・だんだん。

20241101-3

美味也くん・・と云えば この間・・「こんにゃく要らん?」と声を掛けていただきました。たくさん作って 掘って・・。頑張っておられますわ・・敬服です・・。

20241101-1

鳥インフルの早期終息を願います・・いろいろなことが起こりますね・・ほんと。

鳥インフル発生・・。

2024年10月31日

大田市で鳥インフルが発生しました。県では朝4時半から会議が行われたと 報道されていました。初動が肝心と云うことですので・・緊急招集ですね。ご苦労様です・・。農林省‥今 舞立議員が担当です。宜しくお願いします。

20241031-120241031-220241031-320241031-6

朝 ノーサイでも 緊急応援体制を組むということで 申し合わせにより 出動の準備が進められていました。今回は規模が大きく 早期に処理する必要があると云うことで 徹夜での作業と云うことです。関係の皆様には大変と思いますが宜しくお願いします。早期の終息を願います。鳥たちにも・・合掌。

火災・・今朝の新聞に載っていました・・火災はもちろん大変ですが 出動した消防団員さんが 犠牲になられたと報じられています。お気の毒です。ご冥福をお祈りします。火災も・・備えが必要です。

今日は 昼前は ドジャース・・逆転勝ちで ワールドチャンピオン!!をやっていました。米国ではもちろん国内でも大フィーバーです。民放はおおむねそれです。来年は 二刀流ですか?。

20241031-520241031-4

やった!!と云えば 母校が 優秀賞を獲得!!と テレビに出ていました。知事さんも出ておられました。優秀ですね!!今年 60周年になるそうですが 近頃はなんぞかんぞ 活躍しておられますね、頑張れ!!。

20241031-720241031-8

本日で 10月も終わりですよ・・はやっ!!。

園遊会

2024年10月30日

朝 一番・・新聞の 明窓欄を読んでいました。熊と柿・・あちこち 「柿と孫とどっちが大事かね!!」と云うことで 柿の木を伐採されたところが あちこちあります。当地域も 熊が出没して 目撃情報が あちこちです。「困ったもんだな・・」と思っていたら・・・。 

電話!!「前の方にサルが出てるよ!!」。 ガラス戸を開けてみると 道路を サルが横断中・・「こら・こら!」。もうほぼ柿は残っていませんが・・それを狙ったか・・。大きな声をしても 悠然としたものです・・。

20241030-4

外に出て  母ちゃんが 強力花火を 山に向かって 「バーン・バーン・ばーん!!」。耳もとで発射して 鼓膜が破裂しそうでした・・。サルは 宮山の方に散ってしまいましたが 鳥のために 一つ・二つ ・・「木守り柿」・・を残していますが取ってしまう必要がありますかね・・。ま・高くて取れない柿ですが・・。(写真はユズです・・これは大丈夫か?痛いけん)

20241030-1

この間から サルの大群が あちこち 出没しています・・困ったものです・・どっちみち。

今日は・・「園遊会」。兄がご招待を頂き 喜んでいました。夜 NHKを見ていたら ちらっと 映っていました。オリンピック選手の隣の方で陣取ったでしょうか・・早いもん勝ちですかね?。民放では 陛下と話をしているような 画面が写っていたようです・・。いい思い出ができて良かったですね。

20241030-220241030-3

ここの所 俄然朝晩 寒くなりました・・炬燵は出していますが 昼は暑いぐらいですね・・。

お通夜‥合掌。

2024年10月29日

今朝の新聞・・「土江さん最優秀を受賞・・」の見出し!!。もしや あの土江さん・・でした。先輩は大手建設会社を退職後帰郷・・その後 柿畑を求め 柿作りに励んでおられることは承知していました。

20241029-1

これまでも 柿部会総会などで 優秀賞を受賞されていることは 聞いていましたが 大きな品評会での最優秀はお見事です。ますます 健康留意 頑張ってください!!。写真は大分前・・柿部会総会で。おめでとうございました。

2023516-4

昨日 親戚のご不幸の知らせがあっていました。今夜は出雲でお通夜でした。いろいろお世話になってきました。数年前にご主人が亡くなっています。「亡くなっても耳だけは聞こえる・・お通夜で思い出を話してあげてください」(JAの納棺師さんの話)今頃は 向こうで ご主人 みっちゃんと 話しておられると思います・・合掌。

明日は天気になるとか・・台風もどうなっていますやら・・テレビ見てないですわ・・。