朝から 梅雨・・・。雨が降っています。これから当分 こんな雰囲気の天気が続く予報です・・。
庭の アッツザクラ・・きれいだがね・・。
今日のコロナ・・島根4人。止まず・・。往来自粛を・・当分自粛を・・。往来自粛!!
午後 三刀屋町でご葬儀・・64歳 お若い・・ご冥福をお祈りします‥合掌。
島根の聖火リレーメンバーが 新聞に載っていました。NHKでは ハイライト・・いい思い出ですね。
コロナの終息を切に 願います。鳴門部屋・・山根君 好調!!。一気に勝ち越し 頑張れ。
今日は曇り空も 予報ほどの雨はなし。山陰の梅雨空の一日でした。この間からサクランボが色づいたとの報道があり・・うちはどうかな?と 覗いてみました。一つか・・二つか・・「もうちょっと上の方にあったよ・・」とのこと。鳥にやられないようにせんといけませんね・・。
隣の ブルーベリーはだいぶ実がついています。早生もあるはずですが・・。
今年も ポポの木に花が3~4個・・実になりますやら・・。
梅の木も古木にはなっていますが スモモも含めて 実が見えません・・裏年か・・。
昼のニュース・・雲南市に 聖火・・なんとなく雰囲気がわかりました。聖火が走ってよかったですね。
今日の新聞・・明窓欄にこの前の聖火リレーの様子が書かれていました。 「広島から入って当時の赤来町で一泊・・」とか書いてありました。54号を走って県庁に向かっていますね・・当時は田部知事さんだったんですね。
翌年 聖火が走った54号線で記念駅伝大会が開催されました。赤名がスタート・・三刀屋まで走ったのでしょうか掛合までか・・覚えていませんが とにかく田井中学の第一走者として赤名を走りました。ヨ~イ・ドン・・でスタートしたら なんとみんな早い・・当分ついていけずドンケを走りましたが 結果は第3位・・上山坂を走った成果が出た駅伝でした・・もうちょっとで区間賞でしたけどね・・思い出。(当時54号は未舗装だったような記憶。)
今日のコロナ・・島根 また9人・・との報道。くすぶっています。知事さん往来自粛を要請。
当分 雨模様の天気が続きますかね・・。明日 もろもろ。
朝からどんより・・梅雨入り・・と思われるとのこと。普段より2週間ぐらい早いということですが 終わりは一緒頃ですかね・・。また心配が増えました。大事しませんように・・。
今日のコロナ・・島根でまた 10人の確認。広島 岡山は 危機的で 全国ニュースになっていました。お隣・・高速道路でつながっていますので・・。とにかく 万全の注意!!往来の自粛を・・。頼みますよ・・。
聖火・・いよいよ島根でもスタート。今日は津和野を出発・・江津から 「タオルをもらったぞ・・」と 沿道でゲットしたという写真が送られてきました。
昭和39年は 中学校で留守番でしたが 3年生の よっちゃんが 54号を伴走された・・だったですかね・・。今回はテレビで拝見ですね・・。
朝から 「雨が降る前の草刈りしておくか・・」上の畑をきれいにしておきました。タケノコもあちこち・・長がまです・・あばかん。
止まらぬ コロナの拡大に ここの所 急拡大していた お隣 広島 岡山が急遽 緊急事態宣言地区に指定される・・えらいことです。大阪 兵庫 岡山 広島・・包囲網です。島根も8人・・。
NHK 新型株に罹り 復帰した人が 体験談・・妻に「後を頼む・・」と メールでメッセージ。病状が短期間で急変の恐怖。肺がんの父を看病した時の思い出がよみがえるようです。往来の自粛!!用心しましょう!!。
本日 出雲ノーサイ本所。役員推薦会議 なる 代表総代会が開催されました。ご苦労様でした。ありがとうございました。6月には 通常総代会が予定されていますが 通常の開催は厳しい 状況が続きます。早期のコロナ終息を願うばかりです。
近いうちの梅雨入りの報道です・・早すぎるわ・・。
強くはないもののぽつぽつの雨模様・・上の畑に上がってみると 宮行きの山道沿いにタケノコ・・。遅めのタケノコがにょきにょき出ています。放置すると 後処理が大変なので 今のうちに・・長ガマの仕事でした。
ボタン畑も 一輪・・まだまだ つぼみが控えていますが いましばらく時間が必要。少し変わったつつじもきれい。
本日のコロナ感染確認・・夕方6人とか言っていましたが 夜の放送では12名・・松江と 益田でクラスター・・とか報道しています。
広島 岡山は 危険水域の様相。なんせ お隣ですので とにかく用心が必要です。島根の合計400人を超えています。往来の自粛を・・。お願いしますわ・・。
今日の「農業新聞」地域おこし協力隊員の 三瓶裕美さんが大きく取り上げられていました。健康留意 ますますのご活躍に期待です。期待と云えば・・コウノトリ。今年も4羽誕生。
明日はノーサイの会で 出雲方面です。天気も梅雨に近づくみたいです・・。もう少しもってほしいですね。
早くも梅雨前線の影響でしょうか・・曇り空・・時折 パラパラぐらいの天気で 全然問題ありませんが 今年の梅雨入りは早そうですかね・・。大事をしないように今から祈っています。
今日のコロナ・・相変わらず全国 ほぼ まっ黄色や これまでの最高確認者の赤と 心配な状況が続きますね。島根も合計9人・・うち 雲南市で一名・・と云う。
連日のように確認されていますが心配ですね。1:29:300 ハインリッヒの法則ではありませんが 小さい内にしっかり押さえて 広げないことが肝要です。皆さん 用心しましょう。
今朝の新聞やら報道・・まず 掛合分校の生徒さんの田植え体験。宇山米の田植えが出ていましたね。また 大田の三瓶蕎麦のパンフレットの話。この前 農林省の認定が取れたと喜んでおられた 三瓶蕎麦振興会長 湯浅さんが出ていました。昨晩のテレビで報道されたようです。頑張ってください。

テレビと云えば 吉田町でもお世話になった 山本会長・・ご活躍ですね。羊・・メンヨウを飼っておられますか・・。健康を祈ります。
明日は・・またまた タケノコが伸びているようです。今頃になって・・。邪魔になるのは今のうちに・・。
朝から 出雲方面・・早めに終われば 西へ・・午前中出雲市で用務。コロナ禍で何かと拘束されますが 2年目でも昨年より厳しい状況です。
本日 島根は6人の確認と報じています。・・収まりませんね・・。
午後 9号線を西へ・・。少し軽く考えていました・・太田~江津まで・・すぐだわ・・。何が何が 大田からでも江津まで40Km以上・・我が家から松江ほどあります。途中 高速道もできて かなり早くなった・・と聞きますが 9号線も車が少なく 走りやすい・・。出雲から 約1時間半で江津に到着。用務をすませ・・。
折り返し・・途中 太田市 久手の友人・画伯宅。「珪化木を見に行くか!」と 天然記念物を拝見しに行きました。家のすぐ後ろのようなところです・・。「50年前まではこんな整備はされていなかった・・」。という道を歩く。
「今日は波がきついわ」・・東映映画ほどではありませんが 時折 「おっとっと・・」という波。
珪化木とは 2千万年前の火山か何かで埋まって大木が 珪化木(石)となったといわれるものです。恥ずかしながら初めて拝見。
「この辺りで べべ貝 やら 海藻を取って食べた・・」とのこと 子供のころの海水浴場だそうです。うらやましい・・。
「今度 アジ子 釣りに来いや!」だんだんだんだん・・是非お邪魔したいと思います。珍しいものをだんだんでした。
九州の方は早くも 梅雨入りとか・・もうちょっと待ってほしいですわ・・。
今日も 穏やかな天気でした。この空気はやっぱ 黄砂でしょうか・・?。
コロナは 感染者は減少を思わせるも 重傷者が拡大している・・とのこと。島根もまた確認・・経路は判明しており 市中感染はない・・と知事さん。連日の確認です・・とにかく用心しましょう。
今日は 午後一番・・郵便局。マイナカードのポイントをゲットするためチャレンジ。まず予約から・・続いてポイントを得るための タッチ・・なんせ 画面が小さい。おまけに マウスがない。手で重複画面を動かす必要もあり・・大難儀。
局長さんにお手伝いをいただき 一定まで進むと・・エラー!!〇〇が違っています・・。
クレジット会社に電話しても・・これまた 音声に従って操作してください・・。早い間に合わず・・「また来ますわ・・だんだん」。少し 受け入れ側を確認したり パスワードとか 大きな字で書いて再チャレンジです・・。お手間を取りまして・・。早わかりが しないというか・・なんというか・・です。
明日は 諸用で 出雲・・~もう少し西へ。
天気も穏やか・・静かな 母の日 でした。庭にはいろいろ 花がさいています。テッセン シラン 。
玄関口には 西洋シャクナゲが鮮やかな 紅。午後 お隣からお茶に呼んでいただきました。ごちそうさまでした。いい風が吹き抜け 気持ちいいティータイムでした。だんだん。
母の日で 関係者から 電話や メール 諸々 いただいて ご機嫌でした。コロナさえなければ 連休を含め 少しは往来があったと思いますけどね・・。名古屋で生活する えんちゃんからも「いつもありがとう!」とメールをもらったと喜んでいました・・だんだんね。
今日のコロナ・・島根は 3人・・昨日10人とか報道されましたが 再検査の結果4人だったとか・・。詳細は不明ですが 連日の報道です。お隣 広島が過去最大の感染者とか・・。不要不急の往来は我慢しましょう・・広がるとなると 早そうですよ・・用心!!。
明日もいい天気のようです・・そ~でも 自粛ですよ。