本日は ほんと 所用でバタバタの一日でした。
夕方 友人のご母堂様のお悔やみ・・いつもニコニコ・・親父の話など 心安く お話をいただきました。お世話になった方が 亡くなり さみしくなります・・ご冥福をお祈りします 合掌。
明日はノーサイで所用です。日にちが経っていきますね・・。
本日は ほんと 所用でバタバタの一日でした。
夕方 友人のご母堂様のお悔やみ・・いつもニコニコ・・親父の話など 心安く お話をいただきました。お世話になった方が 亡くなり さみしくなります・・ご冥福をお祈りします 合掌。
明日はノーサイで所用です。日にちが経っていきますね・・。
午前中 ごそごそ・・「11時までにポストに入れると明日着くけん・・」と ヤマモリのポストに・・。旧道を通って帰ってきました・・昭和の30年ごろまでは この街道を通って 牛を追い 高野町に向けて 田んぼの春作業に通っていた・・と云う。
昔の人は エライ!!。
ポストと云えば・・昨日の明窓欄・・。年賀状の話・・お祝いのあいさつ文とか 年賀状も 文章の間に句読点は入れないのが常識・・・と書いてありました。
理由は・・「お祝いの文章を 区切る 終わらせるのは 縁起が悪いので避けるため」だそうです。「へえ~そうなんだ!!」。今回のあいさつ文でもマルも点もない・・付けたらいいのに・・と思っていましたが 納得でした。次は年賀状を書かないといけませんね・・。
本日 吉田交流センターで 「吉田写真クラブ」の昼食会。今後 どうするか・・協議でした。5人メンバーですが4名出席・・当面ぼちぼち続けよう・・と云うことになりました。カメラの勉強からです・・。
現在 鉄の歴史博物館で 展示中です。是非見に行ってください。
今日も基本的に いい天気で・・夕方少し降ったところもあったようですが・・いい天気でした。
午前中 少し 近回りを所用につき。午後も少し・・。
夕方から 某所で某会が開かれ出席してきました。基本的に 近しいところですが ここの所 コロナ禍や諸々諸般の事情でご無沙汰気味でしたが 久しぶりに 懐かしい皆さんと親しく懇談させていただきました。
ありがとうございました・・今年も いよいよ 押し詰まってきましたが・・気温の変化も激しい中 体調に気を付けて乗り切りましょう。・・だんだん。
明日は・・・吉田町 写真クラブの総会です。
師走に入り いい天気が続き何よりです。
本日 かねて予定通り 下口の忘年会でした。例年は 草刈りしたり お宮掃除をしたり 慰労をかねて 名湯 清嵐荘に出かけたりした時代もありましたが ここ数年 地元で行われます。
家族全員参加 するため・・近くで・・と云うことで我が家が会場でした。久しぶりに皆さんにお会いするようです。近頃はお茶のみに 往来することもなくなってきました。今日は久しぶりでした・・。
全員で記念撮影・・また やりましょう。お世話役の皆さんだんだんでした。
入れ違いに・・お客さん・・老人クラブの現状やら拝聴・・。弟君もだんだんでした。
明日は 某会 某所。・・一日間違えていました・・今日でなくてよかった・・ノンアルコールで酔うようでした。昼酒は効く・・。
今日も素晴らしい天気でした・・ありがたいですね・・。
午前中 ノーサイで所用。諸々日程調整など・・。
その足で 松江市白鳥会館。島根県農政会議 常設委員会・・に出席。
この会議は 県下の農業委員会で決定された 一定面積以上の農地の転用について 許可・不許可を審議される審議会です。例えば 畑を駐車場にする・・あるいは会社の工場用地に売買する・・など 各代表の農業委員会長方で構成されています。
今日の話題・・「近頃 太陽発電に使用する・・」と云う事案が 急に増えてきたとのこと。書類が整えば許可しかないが 無秩序に増やしてよいのか?。一定の基準が必要では?。 過去建設された太陽発電施設が耐用年数が過ぎて放置されている事例など・・。課題もあるようです。勉強です。
夕方・・大貫和尚から 「イカを食う会」にお招きいただきました。これまでも何回かお邪魔しましたが 本日は年末・・大量のイカを処理・・料理人は やっさん。その他料理はふんだん・・山里クラブの皆さんのご自慢料理でした。ごちそうさんでした・・満腹。
「ここは ひれ部分 ここは 口ばし ここは軟骨・・など イカソーメン状で ホウラクいただきました。
締めは やっさん蕎麦。今年は上山蕎麦は不作で 今回は 新潟から 取り寄せたそうですが 美味い!料理も上手いもんです。だんだんでした。
今日は 傑(すぐる)君も初参加・・3か月。一枚記念撮影でした。
その後 パジャマ会の皆さんも加わり 久々ににぎやかな 集いでした。
大貫さん だんだんでした。今年もお世話になりました・・大晦日 宜しくお願いします。
明日は 昼 下口の忘年会と もう一つ 某会です。どんな会でも ビール一口でダウンしそうです・・。
良い天気が続くとなると 続きますね。何をするにしても 気持ちが良い天気でした。
本日 ノーサイで所用。
午後・・オンライン会議。初めての試みだそうですが 県内各地で活躍される 若手獣医先生のご意見を伺う会・・でした
東部・隠岐 出雲 石見 石西・・それぞれ 広範な守備範囲の中で 日頃感じておられるお話を伺いました。
一番は・・獣医先生が 少ないこと。いかに島根の魅力を発信して 島根で働きたい先生を確保するか・・待遇改善・・働き方改革・・などなど。
また 夜間診療の課題、タブレットの導入など 提案もありました。愛牛農家の皆様の一番の頼り・・獣医先生の確保 活躍が不可欠です。少しでも働きやすい環境つくりに努力したいと思いました。先生がた 頑張ってください!!。
早くも明日は 師走の10日です・・残り少なくなってきました。
今日もしゃんとした良い天気でしたが 途中から雨が降り出してきました・・不安定な天気でした。
午前中 午後 出雲で ノーサイ。諸々 お話を聞かせていただきました。中で・・「イズモなんとか・・・あれあれ・・あれだがね・・あれ」。「電話して聞いてみるけん・・」と電話先は 佐田町のノーサイ事務所・・。「イズモコバイモですよ!!可愛い花で下を向いて咲きます!!」。」 アゲ~あげでした!!。イズモコバイモ。佐田町に群生地があります。いつの頃か見に行きました・・。(2020 3 21日付け当ブログ)
ノーサイの施設がそばにあることを存じ上げませんで・・失礼をいたしました!!。
今朝の新聞に 大田市 石見銀山の山吹城が取り上げられていました。 山吹城!!と云えば・・城守は 上山兵庫と どこかの歴史書に書いてありました。上山兵庫はその後 上山城に入り 尼子氏と対峙・・最後は 高松城の西門の守りに当たった・・と確か? 書かれていたと思います。
山吹城と云えば 上山兵庫・・と云えば 上山城・・スポットを当てて調べていただけませんかね?。地名は上山(うえやま)ですが 城主は カミヤマ兵庫です。
上山城にも 土塁や 兵庫田 土井屋敷 眼下に見える 横山某家老屋敷など 名残が残っています・・ロマンですね~・・。話題。
本日も好天期に恵まれました。気持ちいいですね・・。年によると 雪が降ってもおかしくない時期です。
午前中 ノーサイの区長会が開催されました。本来なら 出雲支所一本で開催されますが コロナ感染対策の継続で 出雲・雲南の2か所開催になりました。雲南会場。
農林振興センターから 普及員先生においでいただき 今年の稲の生育状況の分析などをお話しいただきました。梅雨明けごろの 気温の変化 雨と稲の成長具合の関係など 天候 気温など グラフを示しながら 説明をいただきました。今年の作況指数は100・・平年並みでした。課題は価格の暴落・・。区長の皆様に大変お世話になりました。
終了後 少しバタバタ・・。市内いろいろ歩いてきましたが・・「へえ~・・こんなところもあるんだ・・」。
数年ぶりです・・漬物名人さん宅の景色・・。今年も頑張ってください。
明日は・・もノーサイで用務あり。
今日もいい天気で何よりでした。
三刀屋町では ふるさと祭りが アスパルで開かれていました。ご案内をいただいていましたが・・すみません・・失礼しました。
お孫さんが 「太鼓をこれから たたきます!!」と 嬉しそうでした・・良かったですね!!。
久しぶりに 明石運動公園へ・・この前の豪雨でまだ 交通止めの路線もあるようです。途中で何か所も バリケードで片側通行の看板が出ていました。早期の復旧を祈ります。・・少し道に迷って・・飯石の奥の方に出てしまいました・・。
昨日の農業新聞記事・・中国市場に日本酒爆売れ・・・この仕掛人が 古居社長(吉田町出身)・・と出ています。中国で手軽に飲める 200ミリリットルの小瓶がヒットの発端だとか。すごいですね・・成功を祈ります。
明日は ノーサイの会・・出雲 と 雲南2会場開催です。宜しくお願いします。