本日は所用でした。議会では総務委員会が開催されていました。
午後 NPO法人介護事業運営研究会の役員会があり勉強をさせていただきました。介護事業も動いているようです。要研究です。バラの花をいただきました・・ご自宅で栽培されたものです。
よく分かりませんが なでしこジャパンが中国に勝って 決勝に進出しました。久しぶりに手に汗を握りましたね・・。祈る優勝です。
明日は いろいろ勉強です。ほんといろいろです。
本日は教育民生常任委員会が開催されていました。昨晩 車を置いて帰ったため 車とりがてら議会まで。ちょうど 市民環境部所管を審議中でした。
平成27年10月に 個人番号制度が開始される予定とかで・・概略が説明されていました。複数の機関に存在する個人情報を同一人の情報であることを確認するための基盤・・利便性の高い公平公正な社会を実現するための社会基盤である・・との事です。
そのほか教育委員会 健康福祉部 市民病院 それぞれ 事前審査にならないように・・説明と質疑が行われていました。
帰り・・少し遠回りして帰りました。途中からの景色・・中山間地域です。
湯村地区・・・映画 「うん?何」 に出てきた地区です。棚田の田植えもほぼ終わりきれいです。
「この間映画を見て、家を見に来たわね~」。朝の台所や 葬式シーン 卵賭けご飯醤油が出てきたお宅で少しお話。今度の映画「たたら侍」はどんな映画になりますか・・?。
こちらでは 名人が 「耕運機」の修理中・・あちこちから部品を取ってきて補修・・「タンクからさびが出ちょって・・」。代用品を使って修理、 最後にペンキを塗って・・まさに名人技です。「病気みたいなもんだわね・・50年からやっちょうだけん」。たいしたものです。これからもお願いしますけんね。
明日は 総務委員会が開催されます。小生は所用です・・。
久しぶりの雨でした、本日は上記委員会が開催されました。6月議会前の委員会です。
建設部 産業振興部 上下水道部 と 説明を受けました。
午後から 現地視察。木次町元JA跡地付近の道路改良計画予定地を視察。
続いて掛合町 中多根地区・・道路改良。約150メートルの改良ですが定住につながる道路です。
続いて 掛合町 元 ショッピングセンターコアの視察。「何とか地域に商店を残したい・・」。長年努力されてきましたが このたび ウェルネスに変わることになりました。6月26日に再オープンだそうです。がんばっていただきたいと思います。
夕方 産業建設部の皆さんと 大東町で懇談会。新幹部の皆さんの活躍を祈ります。
明日は 教育民生常任委員会が開かれます。
いい天気が続きます。午前中 歯医者さんへ・・。とりあえず抑えていただきました。もう一度行けば終わるか・・。いずれにしてもお世話になるしかありません。
続いて所用で 宇山地区まで・・いろいろお話を伺ってきました。途中の道路・・今 「ベタふみ橋」が話題になっていますが 当地区にもベタふみはあちこちですが この急カーブ・・360度・・ヘアピンですが 初めて運転したとき びっくりしました。ここまでハンドルを切るカーブは珍しい・・ベタ切りハンドルの道路・・一度 下から 上がってみてください・・ほんと・・うそだと思って走って見てください・・すごいと思いますよ。
ついでに この間のお馬ちゃんに会ってきました。貴重なウンチを落としていました。「昔はこれから 紙を作っていたんだね・・馬糞紙(ばふんし)・・若い人は知らないようだけど・・繊維ばっかし残ってるもんね」。バフン紙は知ってますけど・・ほんとに馬糞からなんですね。
夕方 里のほうでいろいろご指導をいただきました。・・何ができるか・・考えます。
連日 いい天気が続きます。本日は 地区センター周りの草刈当番でした。今回は 後山と本郷下口と役員さんです。それぞれ役割分担をいただいて作業開始。
法面担当と グランド内に分かれて 大勢ですの ラチがあきます。
急斜面は若手のプロにお任せ・・若いと云うことはいいですね~・。
約1時間で 作業終了・・みなさんご苦労様でした。これで6月1日の地区バレーボール大会はきれいなセンターで行えます。
その後 下口はセンターの中の掃除当番でした。小生は選手交代で・・。次は半年先です。ご苦労様でした。
午後 本日は歩きはお休み・・気になっていた 竹林の整理・・久しぶりにチェンソーを持ち出して 倒れた竹をコダクっておきました。竹ははねますので用心用心です。(スモモは片付けたコタツ布団の上で気持ちよさそうに昼寝です)
明日は 所用につき吉田方面と・・・歯医者さんにお世話になります。大穴を埋めていただきます。
本日もいい天気でした。近回りを少し走ってみると(車で・・)まだ田植えの最中やら 補植やら皆さん忙しそうです・・邪魔せにゃ足りになる・・です。(我が家のコンクリートの端に咲いた花やや根性花)。
午後 本日は 木次町平田に行ってきました。 名勝 石照庭園に行ってみると・・「お茶飲んで行くだわ・・面白いものもあるし・・」。お言葉に甘えていろいろ拝見させていただきました。はじめに「基常恵子先生の人形展」。石照庭園の一番奥の和室に展示されています。昭和の風景と結婚式・・ほのぼのとする可愛い人形です。良いですね~。
「イイギリは珍しいよ・・」 イイギリの花はガクアジサイに似ています」・・これからだそうです。木の下には エビネが咲いていました・・エビネは少しピークは過ぎたか」。
来客さんと社長さん一緒に・・。「フェイスブックやってますよ・・」早速友達になりました。宜しくです。松江から高速利用でおいでになったそうで。ようこそ・ようこそです。
菖蒲は 一部咲いていましたが 来月の中旬ごろ満開で・・との事でした。
一面咲けばそれはそれは 絶景です。石照庭園 木次町平田・・三刀屋・木次インターからが分かりやすいでしょうか・・是非お越しください。
明日は 朝から 上山集落センターの草刈です。来週から議会も6月議会前の委員会が開かれます。いよいよまた動き出します。
本日 在広島根県人会ゴルフ同好会の306回という歴史ある月例会が 掛合クラシック島根カントリークラブで開催されました。いろいろなご縁で声をかけていただき参加しました。会長挨拶。広島・島根県人会長もご参加いただきました。
島根県ご出身・・広島在住云十年・・ご活躍の皆様です。いろいろお世話になった皆様とも久しぶりに再会・・いろいろお話をお聞かせいただきました。その昔・・飯石郡観光協会のPR活動で 広島球場で 始球式をさせていただいたこともあります。高速道路で広島が一団と近くなりました。いっそうの交流を深めたいものです・・またのご来場をお待ちしています。
夜 議会報告会・・三刀屋町 飯石交流センターです。3月議会の報告と 皆様のご意見を拝聴いたしました。本日は特に 過疎対策と防災関連で 様々なご意見が出ました。遅くまで有難うございました。宿題は後ほど 報告させていただきます。
明日は 少し歩きたいと思います。
今朝も 小雨・・というか 曇り 温度は16度をさしていました。先日から歯が痛くて 左の奥歯で硬い物が噛めませんでした・・早く・・と思っていましたが ようやく・・。「ここか・・・」また「ガガー!!」時折神経に・・・オヨヨ・・大穴を空けていただきました。2~3日 うみを出して 埋めていただけるようです。次々 歯・・目・・いろいろなところに来ます。
本日 町内で残っていた 宇山地区に向けて一直線・・何とか昼までに配り終えました・・。この地区は昭和40年代一番最初に圃場整備をされた地区です。今度18日「む~みんだに交流センター」主催で 田植え体験が行われます。む~みんたににおいでませ。
田植えが終われば 交流センター前の河川プールで足を洗って・・。
新設された 福祉自販機でジュースをどうぞ・・。
午後 久しぶりに 山に行って たけのこ の始末。ナタ鎌で切れるときに処理しておかないと大変です。少し良いのは 持って帰って・・干しタケノコにするそうで・・。
町内はとりあえず ようやく歩き終えました。明日はいろいろ 予定が入っています・・はい。
本日 今年度初めての 島根原発対策特別委員会が開かれました。
議題は 島根原発環境安全対策協議会・・略称 安対協 の設置について。
県や松江市と同様に 市民の皆様へ原子力発電所の周辺環境への影響、安全対策等の説明をするとともに、様々な意見をお聴きするため、「雲南市原子力発電所環境安全対策協議会を設置する」 ものです。
委員には 市長を会長に 市議会 各種団体 地域代表 公募など 計 35名以内の委員で構成されるものです。
6月に 各種団体に委員の依頼 公募委員の募集 7月に第1回目の会議を開く予定です。公募は所定の申込用紙で応募・・希望者多数の場合 抽選で決定されるとの事です。是非応募ください。
このほか 中国電力から 2号機の新規制基準適合性に係る審査状況について説明を受けました。活断層評価など・・引き続き勉強です。
午後 吉田町方面へ・・。あっという間に夕方になります。明日も少しバタバタの予定・・なかなか早い間に合いません。(写真・田植えは終わっています・・・圃場整備は終わっていますが・・12クボ 田んぼがあるそうです)
昨日と打って変わって いい天気でした。我が家の前でも 田植えです。この間から入念に代掻きをしておられましたが 本日田植え本番でした。
午前中来客など・・・。午後 議会事務局経由 菅谷後谷へ・・。このあたりはどうも田植えは終わったようです。「何 しちょらいですか・・?」「山菜とりだわね・・」袋の中は わらびでいっぱいでした。いい天気で何よりです。
その後 民谷方面へ。 夢民谷(むーみんたに)交流センターで主事さんたちががんばってました。5月18日(日)は田植え体験だそうです。時間があれば是非 行って見てください。
堀江家住宅・・。
民谷は大体 大きなお百姓さんです。田んぼが大きい・・。田植えの最中でした。
田植え・・大吉田地区の某田んぼ・・見てください・・名人技です。なかなかこんなにまっすぐに田植えされた田んぼはありません・・と 思いません・・?。
明日は議会 原発対策特別委員会です。島根原発2号機の適合審査状況などを伺います。(写真は民谷の わんちゃん・・スモモと一緒でなめるなめる・・・)。