朝からしとしと雨ですが 時折激しい風が打ち付けていました。どげするべ・・と思いつつも 行くべ・・。で大吉田地区方面へ。
ちょうどタバコの時間だったか・・ドアを開けると・・「よかったわ・・お茶飲んで行くだわ」。今日は雨降りで 補植(機械で植えた後 植え残しを植える)作業だそうです。ご苦労様です。

続いて 「おっと~!!」この前から聞いていましたが 本当に 馬が来ていました。「前から飼いたかった・・夢だった」。 馬種は ミニチュアホース と云う ポニーよりまだ小さい馬だそうです。かわいい~・・。ペットのワンちゃんが やきもちを焼いて大変だそうです。

昨日ホースセラピーで聞いた話だと 馬糞は大変貴重で いい肥やしになるそうです。バラ作りなどには最高 場所によっては メロンを馬糞で作って 特産化するとかいろいろ使い道はあるようです。どなたか所望される方 ありませんか?。小さい馬ですが毎日だし 結構出るそうです。

その後・・あちこちの後 午後 吉田生涯学習交流館で 表記 演奏会が開かれました。パンフルート・・・聞きなれない楽器ですが パンでできているわけではありません。昨日松江県民会館で演奏会をされた パンフルート奏者 岩田英憲さん ピアノはその道の権威 田中洋大さん シンセサイザー これまた名手 松本真昭さんです。

はじめに本日吉田町に来ていただいた・・来ていただけた経過を お世話いただいた吉田町民谷出身影山邦人さんから紹介・・(入場無料)ありがたいことです。

パンフルート・・ルーマニアの民族楽器・・と云われたような気がします。元は葦でできていたそうですが今は竹でできているとか・・。やわらかい癒しの音色です。

3名人によりすばらしい演奏を聞かせていただいた後 吉田小学校の児童と一緒に歌いました。素晴らしいハーモニーでした。大拍手。

子供たちから感謝の花束贈呈・・ほんと・・すばらしい 夢の時間でした。会場も最高!。

もうひとつ・・ピアノは 吉田町のお宝 大正時代の丸いピアノ・・名手に弾いていただきさぞうれしかったことでしょう。日本に3台しかない丸いピアノ・・いい音色でした。

明日は 所用と 宇山・民谷方面が残っています。天気は回復傾向のようですが・・。