作成者別アーカイブ: Horie Shin

松井杯

2014年10月19日

連日良い天気が続きなによりです。あちこちでイベントが行われていましたが 天気については言うことはなし・・大賑わいであったと思います。

本日 松井杯コンペが行われました。恒例となりつつあります。社会福祉協議会のチャリティが行われており たくさんの人でした。

20141019-1

表彰式は いつもの 場所で・・・。愉しい表彰式でした。

この間 上山探検に来ていただいた 田井小学校のみんなから お礼のお手紙を頂きました。ありがたいですね・・これからもふるさとに 興味を持ちながら大きくなって欲しいと思います。

20141019-2

明日は 産業建設常任委員会です。

福祉大会と議員交流会

2014年10月18日

秋~!!という感じの素晴らしい天気でした。本日は田井地区福祉大会が開催されました。昨日から交流センターでお世話役さんが準備・・・豚汁つくりなど世話をやいておられました。ご苦労様です。今年は分散で全員の写真を撮られたようです・・「早~はや~・・一緒にとってもらいました。

20141018-1

挨拶の後 今年のアトラクションは 保育所の おろち退治・・初々しい可愛い神楽でした。おじいさんおばあさんと別れのシーンは感動ものでした。

20141018-4

「あれはどこの孫かね・・」最後の面を取って自己紹介。面のしたから可愛い顔が出てきました。

20141018-13

「あしこの 曾孫だがね・・」。

20141018-3

続いて ピアノ演奏・・吉田地区と同じ 先生に素晴らしい音色と歌声を聞かせていただきました。

20141018-5

続いて 昼食タイム お汁粉や豚汁 美味しいお弁当を頂きました。お酒もどんどん出てきました。

20141018-2

その間に 交流センター劇団の愉しい寸劇・・「詐欺に引っかかったら だめよ!だめ・だめ~]。

20141018-11

来年もまた元気に集まりましょう。風邪をひかれませんように・・・。

20141018-7

午後 出雲市で東部4市議員交流会が開かれました。前半は体力づくり・・ボーリング大会。久しぶりにやりました。結果は・・「昔はこげなことなかったにの~」。良い運動になりました。

20141018-8

続いて 交流会・・久しぶりにお会いする方がほとんどです。相変わらず皆様 強いし お元気です。話題は来年の県議会議員選挙・・あちこち県議選に転出を予定されている議員さんもあるとか・・健康に気をつけてがんばってください。

20141018-9

明日はあちこち・・それこそイベントの目白押しです。夫々の健闘を祈ります。

子牛共進会 於 吉田町

2014年10月17日

素晴らしい天気になりました。朝・・すももがいない・・仏さんの所においてある 写真にチ~ン・・ゆっくり眠りについていることを確信して本日スタートしました。

今日は 吉田町集畜場で 雲南市子牛共進会が開催されました。空は青空 共進会日和になりました。本日は子牛 31頭が参加・・そのうち11頭が県共進会に出場する予定です。

20141016-4

先日の共進会は吉田町から参加無しでしたが今回は 参加あり。がんばってください・・。大きいシャンとした 良い 牛です・・・。

20141017-1

審査の途中で  各地区ごとにお茶タイム。飯石地区にお招きいただきました。「時期的に珍しい・・桜餅」・・「うちのお父さんが作ったけん・・」。いろいろごちそうさまでした。

20141016-6

外では大東町の皆さんもにぎやかに・・・。

20141016-5

2回戦・・優良賞 優秀賞 ・・特選賞と 夫々表彰。特選賞の主席には 掛合町の安井さん・・「文句の付けようのないいい牛です」(審査講評) 県大会でもがんばってください。

20141016-8

表彰式 特選賞の11名の皆さん。来る11月14日の県大会でがんばってください。

20141016-7

午後 先輩のご尊父さまの葬儀・・田井郵便局に逓送で来ておられました。ご冥福を祈ります・・・合掌。

明日は田井地区福祉大会が行われます。いろいろアトラクションも用意されているとか・・楽しみです。

すもも・・逝く。

2014年10月16日

これまで皆さんに大変可愛がって頂いた 我が家のアイドル すもも が 逝ってしまいました。数ヶ月前から 体調を崩して 心配していました。ここのところ 食欲もなくなり 数日前病院にいきましたが 手の施しようがありませんでした。本日早朝 長年過ごしていた ハウスの入り口で息絶えていました。

20141013-1

昨夜 食事をさせようと抱っこしていた時 小さな声で・・きゃ~ん・・と泣き・・ガクッとなり あらら・・と思いましたが また 回復してハウスで休みました。あれがお別れの ワン!!だったかなと思います。これまでいろいろ助けてくれました。皆さんに色々うわさをして頂き 感謝していると思います。

20141016-1

可愛がって頂いたお隣のおじさんとおばさんに来ていただき 手厚く 埋葬させていただきました。・・戒名 ほんしょ院 すもも・・・ここしばらく 痛しかった と思います。安らかに眠って欲しいと思います。皆様本当に有難うございました。

20141016-2

午後 観光ガイド養成講座に 参加しました。吉田町をモデルに色々検討して頂いています。11月に集大成のガイド実習をやります。お楽しみに。

20141016-3

夜 我らの山根県議の後援会が開催されました。山根さんのご活躍を祈ります。

明日は 吉田町で子牛共進会があります。応援に来て下さい。

留守番

2014年10月15日

いい天気の朝でした。ここのところ あちこち失礼しています。本日は所用につき 留守番でした。

先日壊れた プリンターも治って 帰ってきました。かなり 使い込んでいるようですが インクがもったいない・・インクが最新式のプリンターに使えれば 買ったほうがいいくらいかもしれませんが・・。

いろいろ 雑学の勉強をすこし・・・吉田町 いろいろ面白い歴史があるようです。ぼちぼち報告します。すももちゃん 本日もほとんど ハウスから出てきません。1,3Kgです・・少しでも食ってくれるといいですが。

明日・・夕方某会が入っています。少し がんばらんと なかなか報告書が出来ません。

台風一過

2014年10月14日

天気予報はまだ雨が残るといっていましたが 雨は降りませんでした。部分的に晴れ間が見える朝でした。日本縦断した19号・・被害に遭われた皆様にお見舞いです。

本日は自宅で所用・・・色々留守番がてら 家で少し 勉強でした。

夕方 中心市街地で 勉強会。定例になりつつある会で 本日は 人口対策 地域づくり対策について勉強させていただきました。ご苦労様でした。

明日は・・・諸般の事情にて 留守番です。

台風19号接近

2014年10月13日

接近中ですが 山陰から離れていきそうです。松江の方は「それなりに台風の雰囲気が出ているよ」と云うぐらい 雨・風が強かったようです。我が家の周りは久しぶりに本格的雨・・と云うぐらいで風も今のところ たいしたことなさそうです。このまま・・このままと祈っています。被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。

台風19号はもう20年近くになりますか・・我が家の屋根を飛ばし 大きな木が母屋を直撃・・大被害にあったことがあります。また 10年前のこの頃 東京から帰る時台風に遭遇・・早朝 羽田に行くも欠航・・・すぐ払い戻しを受けて 新幹線へ・・下りに飛び乗り 大阪までは順調・・そこから岡山に向かうも 新神戸駅で ストップ・・それから延々 台風通過を待ち続け 伯備線も災害でストップ・・結局 翌朝 三次まで迎えに来ていただき ようやく我が家に帰ったことがあります。この頃の台風時は 動かぬことですね・・・。

上神社の総代会も 台風のため順延 26日 午後5時に開催することになりました。宜しくです。

明日は 台風一過・・回復してくれることを願っています。やらねばならぬことは 山ほど有りますが・・手につかず・・ほんしょご も 可哀想なほど 衰弱してきました・・おまけに寒くなるし・・がんばれ!!。

20141013-1

 

松江高専50周年交流会

2014年10月12日

台風が近づいているようですが 山陰地方は今日のところは大丈夫そうです。

本日 松江市で松江高専の50周年記念交流会があり参加しました。もう学校創立50年になるということは 自分たちも50歳年をとったということです。後援会長と 現校長先生のご挨拶で始まりましたがいずれも私より若い皆さんです。(写真・校長先生)

20141012-1

同期では 高尾君と2人だけ・・それでも 先輩と近回りの後輩の皆さんの参加で救われます。50期と言うとちょっと判りません。本日の最高齢 島田先生・・「学校に就職したのが32歳の時だった。入学式は松江市公会堂だった」 御年 83歳だそうです・・お元気です。上田先生もご一緒に。

20141012-2

こちらはお世話になっている 若手の先生です。木次町平田ご出身の先生 三刀屋町多久和のご出身の先生・・たたら製鉄でいろいろおいでいただいています。

20141012-5

アトラクションは 高専OBの皆さんでつくる 直野が丘フォークソング保存会の皆さん・・いつもお世話になっている 目次くんもボーカル・ギター・・たいしたものです。

20141012-3

20141012-6

酒の勢いで 歌ってしまいました。学園祭で歌った歌を・・・。しっかり覚えていました。

20141012-7

最後は 渡部先輩の万歳でお開きでした。・・同窓会は愉しいですね。。同級生の参加が少なかったのは残念でした。「次は100周年に会いましょう!!」。皆様の更なるご活躍を祈ります。

20141012-8

ロビーでは若い皆さんが ロボコンの実演をしていました。吉田中学校出身の高田くんの顔がありました。がんばれ!!。

20141012-4

明日は 台風どうでしょうか?。神社の会が予定されていました。

かたら会と初見え。

2014年10月11日

今日もいい天気でした。本日は恒例のかたら会でした。本日は夫々都合があり少数でしたが それなりに愉しいかたら会でした。

本日 東京の弟が 息子のお嫁さんをつれて帰りました。「はじめまして」・・・初見えです。甥ぼしの シュウヘイ君幸せになってください。

20141011-1

明日は夜 高専の交流会が有ります。台風はどこに行きますか・・・・。

勝部蒼生展

2014年10月10日

台風接近も本日はいい天気でした。午前中 所用のあと 荒神谷古代博物館で開催されている 先輩 勝部 功さんの 個展を拝見しにお邪魔しました。勝部さんは田井中学校の先輩で松江市の書店勤務の傍ら 安来節や書道などなど活躍されていました。数年前 突然病気に倒れられ大きな障害が残りましたが 厳しいリハビリを乗り越え 利き腕でない 左手で書道に取り組んでおられます。

20141010-2

一昨年 初めて 荒神谷で個展を開催・・今回2回目です。内助の功を得て・・大変な努力で 書き上げられた素晴らしい作品群です。

20141010-4

本日はご近所の皆さんも 駆けつけ 作品に見入っておいでました。一期一会で一枚・・。

20141010-1

先輩にはこれからも お元気でご活躍いただきたいと思います。またふるさとにもお立ち寄りください。

途中で 万九千さんの前を通ると およよ・・今日は遷宮祭だそうです。テントが張られ 境内にはたくさんの椅子が並べられていました。聞けば 新聞にも出ていたそうですが 今日から 明日 明後日 とお祭りのようです。ご本殿の前に大きな注連縄・・。

20141010-6

見事な注連縄が飾られていました。きれいです。良いお祭りを・・・。

20141010-5

明日は かたら会が予定されています。台風・・早く衰えて 小さくなって欲しいですね。スモモちゃん・・1,5Kgまでやせてしまいました。少しでもがんばって生きて欲しいと思っています。

20141010-3