作成者別アーカイブ: Horie Shin

予算説明会

2017年2月20日

本日朝から上記説明会でした。各部から来年度の主要事業と新規事業を中心に説明されました。様々な取り組みが計画されています。

終了が予定通り 午後5時前・・から会派・明誠会の勉強会でした。今年度の活動計画を決めて 新たに加わっていただいたメンバーの歓迎会を行いました。久々でしたが有意義な勉強会でした。

明日は・・諸々勉強です・・車を取りに行かんば・・・。

三寒四温の朝。

2017年2月19日

昨夜からまた急激に寒くなったな・・と思いきややっぱ雪が降っていました。それでも朝はうっすらと屋根に雪がたまった程度でした。三寒四温・・暖かくなったり寒くなったりですね。昼間の深野の温度計は10度でした。

2017219-3

上の畑はまだまだ雪の中ですが 端っこから春が覗いていました。梅の木・・は春になったら根元の方から切り倒そうと思いますが 今年もまた花が来ていました。どっちにしても手の届かないところは切ってしまわないと・・。

2017219-22017219-1

午後 伺うといつも にこやかに声をかけていただいた方のお悔やみ・・ご冥福を祈ります・・合掌。(田井小学校の校庭もほぼ溶けてきました・・雪が解けたら何になる?・・春になる。

2017219-4

明日は 市議会 29年度予算説明会。約300億円の予算書について各部から説明があります。質疑は認めず・・各部の運営方針と主要事業についても説明されます。 9時開始です。夜も勉強会です。

田井職域卓球大会 50回記念大会

2017年2月18日

気温も高め 雨で一散に雪が融け始めました。ところどころ 陰地の道路には圧雪が残っているので 用心です。

2017218-12

午後 田井小学校体育館で卓球大会が行われました。もう50回大会だそうです。初めに最初の大会から出場しているという 河角さんの表彰からスタート。昭和42年から始まったようです。

2017218-52017218-11

それぞれのゾーンに分かれて熱戦が繰り広げられました。最近の若い人はほぼ 中学校の卓球部OB、OGでハイレベルの卓球です・・小生のピンポンでは太刀打ちなりません。

2017218-82017218-72017218-62017218-9

予選を勝ち抜いて決勝進出は 地区振興協議会と深野神楽の皆さん。結果は振興協議会チームの初優勝・・それこそ元卓球部が強かったようです。おめでとうございました。来年はケアポートの皆さんがお世話役です・・よろしく。

2017218-102017218-3

それぞれのチームで 祝勝会・慰労会が行われたことでしょう。明日からまた力を合わせてがんばっていきましょう。

2017218-12017218-2

明日は日曜日です。資料に目を通したり・・諸々です。

全員協議会

2017年2月17日

本日 朝から雨の天気でした。我が家の周りは 三寒四温・・春一番は少し先のようです。今日の雨でだいぶ雪が解けたようです。

朝から 全員協議会。これまで各委員会で説明された主要事業について全員協議会で説明されました。各部からそれぞれ説明・・29年度から新たに5か年の中期財政計画が始まります。

それぞれ所属しない委員会の課題について勉強しました。3月1日から 3月議会が始まります。

明日は 地区職域卓球大会です。田井地区各職場と団体から参加してにぎやかに開催されます。長い歴史になりましたね・・参加者も少なくなったり 変化があります。皆さんのお話を伺ってきます。

和牛改良組合

2017年2月16日

本日は一挙に天気回復。霧込んでいた朝でした。今にも屋根から落ちそうになっていました。気温が緩めばドッと落ちてきます。用心しましょう。

2017216-2

午前中 出雲市方面へ・・なんとこちらはもう春ですね・・田んぼにはもちろん・・おっと 山際に少し残っているところもありますが ま・・春です。

午後 木次町で 和牛改良組合の皆様と議会 産業建設委員会と交流会がありました。会長あいさつ・・昨日の市場で 子牛価格が 125万円 最低でも56万円 平均で83万円になるそうです。

2017216-1

継続は力なり・・これまで低価格が続きご苦労された時期があります。「子牛が犬のペットより安い・・そんな時もありました。こよなく牛を愛する皆さんにとって何よりです。半面肥育の皆さんには大変と思いますが 一層のご尽力をお願いしたいと思います。

今年は宮城全共です。雲南市から是非とも出品願いたいと思います。あと半年です。皆さんでがんばっていきましょう。

夜 某所で ある会がありました。いろいろご意見を伺いました。皆さんありがとうございました。

明日は議会全員協議会です。3月議会に提案されたり直近の動きについて説明を受けます。

教育・民生委員会

2017年2月15日

議会では上記委員会が開かれていました。

本日はいい天気・・雪も午前中はがちがちですが午後からはぼたぼたと雪解け水が流れていました。屋根にずった雪切り・・・最後はドッと落ちで来るので用心です。

2017215-12017215-22017215-32017215-4

本日は資料を勉強させていただきました。ぼちぼちです。資料と言えば・・静岡理工科大学の志村史夫先生からメールが来ました。先生には鉄の歴史村財団の顧問をお願いしています。先生この度 定年退職を迎えられるそうです。最後の授業が行われるそうです。お近くの方 是非お出かけください。先生長い間ご苦労様でした。またゆっくり吉田においでください~待っていま~す。

2017215-5

明日は午前中 里いき と 午後 和牛改良組合の会にに出席させていただきます。夕方からは なにかとよろしくお願いします。

バレンタインデー・・だそうで。

2017年2月14日

毎度 雪の写真ばかりで恐縮です・・なかなか 総天然色になりません。

2017214-1

本日午前中 広域連合で議会運営委員会が開催されました。2月24日に定例会です。環境衛生 介護保険 消防 広域観光などが審議されます。午前9時から懇談会・・遅れないように・・はい。

終了後議会事務局へ・・本日総務委員会が開催されていました。テレビでしばし傍聴・・。総務部 政策企画部などを所管・・なかでちょっと気になる発言も・・除雪など細かいところをやればきりがない・・。ん・ほんとにいいの?孤立は命に関わってきます・・ちょっと違うと思いますけどね・・。ま・・ま・・ま か。

2017214-2

帰り・・事務局女性の皆さんから・・・「バレンタインで・・」と チョコを頂戴しました。だんだん・だんだん だれがごされましょうに・・。奥さんからも一つ・・ありがとう・・べっぴんさん口調で・・ありがとう。孫ちゃんはダンスのプレゼントでした。ボンジュール!!ブラボー・・ありがとうは何だったですかね・・。

2017214-32017214-4

明日は 教育民生常任委員会です。天気よくなりそうです。

議会・産業建設常任委員会

2017年2月13日

本日 上記委員会が開催されました。「事前審査にならないように・・」。直近の状況と3月議会に上程される主要な事業と条例などが説明されました。(今朝の我が家周辺の景色・・空は青空 ♪やまはしろがね♪・・・です)。

2017213-22017213-3

産・建委員会は 上下水道部 建設部 産業振興部 が所管で 事業関係全般です。

質疑が続き各部とも時間を延長・・終了が午後6時過ぎでした。明日は教育・民生常任委員会 明後日は 総務委員会と続き 3月議会へと続きます。

昨日 深野子供神楽団の皆さんが 国際交流の会に出演しました。写真を送っていただきました。1枚 載せます。大拍手だったようです。ごくろうさんでした。益々の活躍をお願いします。

2017213-1

明日は 広域連合議会の議会運営委員会が開催されます。

伝統 餅さし大会

2017年2月12日

昨夜来の寒波でどれだけ積雪したかと思いましたが 想定内で収まったか・。それでもセンターの庭は大雪・・。本日計画された卓球大会は中止が決定しました。

2017212-212017212-23

本日 田井交流センターでは 地域づくり研究大会が開催されていました。ちょうど時間頃 大雪に見舞われましたが 多数の皆さんの参加。川北先生のお話に熱心に耳を傾けておられました。ご苦労様です。

2017212-22

午後一時 大雪にかかわらず伝統行事が継続されました。観音堂の周りは大雪です。始めにみんなで焼香も・・。ここの 扁額は 永井隆博士の祖父 文隆先生の揮毫です。

2017212-252017212-24

今年も当家組合の皆さんと参加者の皆さんがそろいました。飛び入りも加わりにぎやかに行われました。

2017212-412017212-42

接戦の末 昨年度優勝の 啓太君が25回 次いで 大輝君が23回で見事な準優勝でした。おめでとうございました・・来年もがんばってください。

2017212-452017212-272017212-282017212-30

終了後 このお餅を切ってそれぞれ頂戴しました。当家さんご苦労様でした。

2017212-312017212-32

終了後 各地区に分かれて 慰労会でした。写真遅くなって帰った人も・・。

2017212-332017212-342017212-352017212-362017212-37

明日は議会 産業建設常任委員会です。交通安全です。

道路完成式と餅からげ

大雪警報でもやや少な目の積雪の朝でした。午前中 国道314号と市道深野線の交差点の改良工事の完成式が行われました。静かに雪が降り続く中皆さんお集まりいただき 感謝と今度の交通安全と活性化を誓い合いました。会長感謝の挨拶。

2017212-12017211-6

市長 県議 祝辞・・皆さん引き続き県道・市道の改良についてご尽力をお願いします。お世話役をいただいた皆さんだんだんでした。

2017211-72017211-3

夜・・伝統の餅からげ行事が行われました。午後8時。当家組合の皆さんはもちろん一般の皆さんも上山せんたーに集結。当家当番さんのリードで餅からげが行われました。たんびが初めてで 角結び・・やっぱ難しいです・・。

2017211-82017211-9

今年も完成・・お餅は全部で 一斗八升ですが 木枠の重さ合わせて今年は44Kgとか。例年より2Kgほど重いかも?。

2017211-102017211-11

若い人も帰ってきて練習していました。往年のベテランもチャレンジ・・「重た~・・」。力に自信のあるかた明日是非おいでください。

深夜・・零時に当家の若さんが背負って 観音堂まで行進。今年は大雪です。若いし~もいい思い出です。途中7回 みんなで大声をあげて 行進です。お寺の木戸道は大雪・・・大変大変・・。無事に到着。大拍手で本日はお開きでした。

2017211-122017211-132017211-142017211-15

明日は午前中 地区卓球大会。 午後 餅さし大会 その後また卓球をやって打ち上げです。皆さんおいでください・

2017211-16

明日は 田井交流センターでも 川北先生の講演会です。ダブっていけませんね~・・ま手分けしてお願いします。