作成者別アーカイブ: Horie Shin

予算委員会と未来の議長さん。

2019年6月18日

本日 予算委員会と全員協議会が開催されました。(昨日頂戴した 笹巻。そば打ち名人 やっさん作です・・名人は何をやらしても上手です・・はい」。だんだん。

2019618-6

始めに 予算委員会。これまで各常任委員会で審議されてきた結果について委員長から報告がありました。「いずれも必要な予算と認定しました」・・明日委員長から本会議で報告されます。

続いて 全員協議会。議案の中から 永井隆博士記念館と木次こども園 それと 上下水道庁舎について説明。いずれも 高力ボルトが入荷しにくくなっており 工期が伸びて完成が遅くなりそう・・と云うものでした。

「これからは できるだけ雲南市産材の木造が良い・・」と云う意見でした。是非木材の乾燥や加工品の貯蔵ができるような施設を作ってほしいですね。今度吉田にできる貯木場に合わせて作ったらいいと思いますけどね・・。(ご近所のあじさいとショウブ)

2019618-2

そのほか・・給食の異物混入について、市税の賦課徴収間違いについて・・お詫びと顛末の説明がありました。1:29:300・・ヒヤリハットを少しでも無くしていきましょう。

休憩中に議場がにぎやか・・。聞いてみると なんと・・「吉田・田井小学校合同市役所見学」だそうです。「あらあら・・こんにちは!!」ハイタッチしてくれる児童も。

2019618-5

未来の市長や議員候補たちです。議長席に座って楽しそうでした・・すぐ選挙権がもらえるようになるケンね・・。また来てください。

2019618-4
2019618-3

午後 地元でお悔やみ・・これまで心安くして頂き、お世話になってきました。「ニイヤの正さん」・・若かりし日は卓球大会で活躍・・懇親会でも大活躍でした。ご冥福をお祈りします・・合掌。

2019618-22

明日は6月議会の最終日です。夕方から 一列会も予定されています。

天候回復・・。

2019年6月17日

ここしばらく 夜ストーブを出したり ジャンパーを着たりと 不順な天候でしたが今日はいい天気。気温も26度とかになっていました。梅雨はどうなったですかね・・。

午前中 諸々 ゴソゴソ。なかなかうまくいきません。もうしばらく 調整が続きそうです。

本日議会は 予備日。明日行われる予算委員会への報告書のまとめが行われていると思います。委員長さん方にはご苦労様です。

明日は予算委員会の後 全員協議会が行われます。

昨日は父の日・・だったそうで。先日息子が旅行先から送ってくれたお酒を少しヨバレました。美味なり。だんだんでした。

2019617-1

県道草刈り

2019年6月16日

屋根を打つ雨音で目が覚めました。まだ5時過ぎでした・・。中止にならんわな~・・。

午前7時集合・・恒例の自治会全員集合で県道の草刈り。深野から上山間です。自治会長から作業上の注意と水分を確保してそれぞれの区域に分散・作業開始です。

2019616-12

時折 雨が本降り・・また曇りと合羽が脱げない・・重たい草片付けでした。モンマルトルも一年ぶりでした。

2019616-9
2019616-8

県道 上側。こちらも愛宕山前で集合。休憩中でした。今年から新鋭 ヤマト君のデビュー草刈でした。

2019616-11
2019616-10

終了時には空もだいぶ明るくなっていました。ご苦労様でした。次は盆明けに2回目の草刈りです。

2019616-6

終了後 農水ネットの皆さんで環境整備でもう一回戦の草刈り。なんと皆さん若い・・大草の斜面をあっという間にきれいにしていただきました。大したもんだ・・。

2019616-4
2019616-1

午後 諸用で近所をばたばた・・なかなか収穫?になりません。

昼頃・・「サルの大群が出て 居座って逃げん・・」とのこと。早速 猟友会さんに連絡・・民谷から来ていただき猿の軍団を確認頂きました。今度出てきたときはきっと・・。今 桑の実とか いろいろ好物があるようです。

2019616-2
2019616-7

「民谷でシカが獲れたけん・・来る?」と連絡を頂きました。イノシシ罠にかかったようです。せっかくのお誘いに飛んでいきました。40Kgはあるでしょうか・・。きれいな鹿です。近頃イノシシの他 鹿とか熊も増えているようです。・・困ったものですが 勉強させていただきました・・いろいろ。だんだんでした。。

明日は議会 予備日です。諸々バタバタです。

観音堂の会

2019年6月15日

朝から強くはなくともしとしとピッチャん・・ぐらい雨が降りました。田んぼや畑にとって恵みの雨になったでしょうか。ダムや堤に溜まるほど降ってほしいですね。

午前中 元吉田村消防団長 元村議会議員 元自民党支部長・・吉田短歌界の重鎮 岩田さんのご葬儀が執り行われました。Uターンして帰ったころは 岩田屋旅館でよく頂戴しました。消防の会 傷痍軍人の会・・などなど。近年は度々「話していくだわ・・」とお茶をヨバレてきました。ここのところ失礼しているな‥と思っていた矢先の御不幸でした。「病む妻の 髪梳きあげて 語りかく「今日より三月雪まだ消えぬ」と・・岩田さんの短歌です。今頃奥様とゆっくり話されているでしょう・・合掌。

午後 出雲市で某会議。ポスターや遊説計画書などを頂戴して帰りました。もうやがて選挙が始まりますね・・。

夕方 上山観音堂の集いが開かれお招きいただきました。観音堂の前に共同墓地建設事業が始まっています。まだ少し区画が残っているようですよ。いろいろお話をお聞かせいただきだんだんでした。

2019615-2
2019615-1

明日は早朝から県道の草刈りです。

ノーサイ総代会と・・。

2019年6月14日

昨晩の訃報・・吉田町 長い間の元消防団長 元自民党吉田支部長 元村議会議員など歴任 近年まで度々お邪魔してお茶を頂戴しました。突然のご訃報でした。今朝 お別れに行ってきました・・ご冥福をお祈りします・・享年93歳。

午後 出雲市において ノーサイ島根の総代会が開催されました。西は益田市から東は安来市まで一緒になって今年第2回目の総代会です。各地から万障繰り合わせご参加いただきました。組合長挨拶。

2019614-3

功績のあった団体個人の皆様の表彰・感謝状の贈呈。

2019614-2

その後 昨年度の決算 今年度の計画と予算などが提案 承認されました。
制度の変わり目 新しい収入保険の促進などご協力をお願いして閉会しました。ありがとうございました。

終了後 お隣 飯南町で ノーサイ推進協議会の役員会が開催されお招きを頂きました。改めて 「備えあれば憂いなし」「いざと云う時のノーサイ」ということで令和元年度の計画と予算が承認されました。交流会で色々ご指導を頂きました。ありがとうございました。

2019614-1

明日は・・ご葬儀と 午後 出雲市で某会議・・夕方 観音堂の清掃作業です。

教育・民生常任委員会

2019年6月13日

本日もいい天気でした。気温は22度とか・・ちょうどいい感じの天気です。

2019609-9
2019612-4

朝から上記 教・民委員会が開催されました。雲南市民病院 健康福祉部 市民環境部 教育委員会 子ども政策局 が所管です。

雲南病院で行われたアンケート調査の結果・・病院のサービスの評価は? どんなサービスを望んでいるか。「地域に親しまれ 信頼され 愛される病院」づくりをめざして。

診療体制は20名の先生から24名体制に充実。プライバシーへの配慮‥名前でなく番号で呼ぶようにした 相談室を3室設けた・・など。待ち時間対策・・予約時間に診てもらえない・・急患など諸々事情があるが大幅にずれ込むことのないように努力。接遇・・常に努力していく・・ことなどが報告されました。「愛される市民病院を目指して!!」。今後 市報やホームページで公表されます。

教育委員会では永井隆記念館の建設について 中央給食センターの建設についてなどが報告されました。建築関係については「高力ボルト」・・鉄骨造りに使用する強度の高いボルト・・が不足しており納期に8か月から10か月かかるとのことで 永井記念館の工期に影響があるようです。

子供政策局では 児童虐待の状況について・・。地域皆で子供を守っていきましょう。

明日は議会では総務委員会です。午後 ノーサイ島根の総代会が開催されます。

産業建設常任委員会

2019年6月12日

委員会が始まり トップバッターは産業建設常任委員会でした。

水道局 産業観光部 農林振興部 建設部 が所管です。諸々重要課題が盛りだくさんです。

中で「新 清嵐荘」について。先の市長施政方針で 11月19日 グランドオープン。6月10日から予約受付が始まっています。初日から たくさんの予約が入っているようです。

11月までまだ時間があるようですが あっという間に過ぎていきます。経済状況も日々刻刻変化する中で多くの皆さんにおいでいただけるように万全の準備を進めていただきたいと思います。

2019612-1

古希の同窓会を新しい清嵐荘で・・と云うことで請け合っていますが日程を早く決めないと取れないようです。

2019612-2

現場も足場が徐々に解体されて 本体が見えてきました。清流のほとりで せせらぎ や カジカの声が聞こえると思いますが 松林公園の整備も一緒に進めていただきたいものです。新築の清嵐荘の周りが藪に覆われていたではいけませんわね・・。是非お願いします。田能村直入が「京都の嵐山に似ている・・と小嵐峡と名付けられたそうです・・国民宿舎 清嵐荘。

2019612-3

明日は 教育民生常任委員会です。出席です。病院 学校 健康福祉 子供政策局 が所管です。

雲南市連合音楽祭inラ・メール

2019年6月11日

時折大粒の雨が降ってきたり しばらく行くと晴れ間がみえたり・・のへんな天気でした。おそらくこの頃梅雨に入ったと思われます・・と発表があるのではないでしょうか・・?。

2019611-31

本日上記 音楽祭が開催されお邪魔しました。市内全小中学校が集い 音楽祭が開催されます。ラ・メールに3部に分かれて集合 発表が行われました。地元吉田小学校が1部 田井小学校が2部 吉田中学校が3部に出場でした。会場についた時はすでに1部の終盤・・。吉田小学校の皆さんの発表を聞くことができませんでした・・残念・・ごめんなさいです。入口のところで遭遇・・とりあえず一枚・・。ほんとごめんです。

2019611-33

2部のオープニング。会場を出場校に入れ替え・・たくさんのお客様が入場されています。夫々オープニングはみんなで ♫ ビリーブ♫ の合唱で始まりました。

2019611-32

早速登場したのが田井小学校。全校で15名・・大きな会場を広々と使用。元気いっぱいに合奏。一年生も立派に役割を果たして大きな拍手を頂きました。歌も15名と思えないチームワークで大拍手でした。よかったよ!!。

2019611-13
2019611-12
2019611-11

各学校それぞれ工夫を凝らした楽しい歌と合奏でした。大規模校はさすがに大迫力の演奏。指導者の皆様に敬意です。

2019611-22
2019611-21
2019611-10

3部に入り 地元 吉田中学校が一番に登場。合唱と吹奏楽であの「ふるさと」。♫うさぎ追いし♫かの山~♪小鮒釣りし♫かの川~♪・・スゴイ!! こんな美しい素敵なふるさとを聞いたことがありません!!。合奏・合唱 とも ほんと大拍手!!。カメラのシャッターを押すのが憚れるほど素敵なハーモニーでした。

2019611-8
2019611-6
2019611-7

続く 十八番の ♫群青♫ も まさに歌い込まれた素晴らしい歌声でした。会場も歌声に引き込まれて 聞き入っていました。素晴らしい歌声を有難う!!です。

2019611-2
2019611-4
2019611-3

夫々 各学校の皆さんの歌声を聞かせていただきました。皆様ご苦労様でした・・これからも素晴らしい歌声を聞かせて下さい。

2019611-9

昨日‣今日 と議会は休会でした。明日から委員会が始まります。明日は 産業建設常任委員会です。

音楽会リハーサル

2019年6月10日

午前8時20分 田井小学校 体育館で 明日行われる 雲南音楽会の公開リハーサルが行われました。

2019610-2

子どもたちは朝早くから登校 すでに練習を繰り返していました。「合奏と合唱を行います!!」

2019610-7

全校で15人ほどですが 合奏も元気いっぱい。この間入学した一年生もがんばっていました。合唱も上手いものです。ご指導いただいた先生に感謝です。子供達も上級生から下級生に伝統が伝わている感じです。

2019610-8
2019610-5

明日の発表が楽しみです。加茂町 ラ・メールで 丁度お昼ごろの出番のようです。都合の付く方は是非お出かけください。吉田小学校 中学校も出演します。(少しづつ熟れてきています)

2019610-3
2019610-4

議会は 今日明日 予備日になっています。明後日から委員会が開催されます。

上山バレーとご葬儀

2019年6月9日

昨日の雨から一転。朝から好天に恵まれました。8時半集合で集落センターのグランドの整備。全員集合であっという間にきれいなバレーコートが出来上がりました。

2019609-1

開会式の後 みんなでラジオ体操。日ごろの運動不足解消と 準備運動です。

2019609-34
2019609-33

上山自治会は本来7集落ありますが高齢化と人口減少で合併と連合チームの編成で5チームの参加でした。

2019609-32
2019609-31
2019609-30

15点1セットで ボールはソフトバレーボール、サーブは下から・・入るところからOK。上山ルールです。

2019609-20

各チーム 老若男女・・動ける人は全員参加。楽しい大会でした。

2019609-2
2019609-3
2019609-8

直会は各チーム分かれて 料理を持ち込み 宴会が始まりました。人口は減ってきますが 孫ちゃんが帰ったり 日頃町で暮らす若いもんも帰り。楽しい一日でした。

2019609-7
2019609-6
2019609-5

写真をもう少し・・。

2019609-23
2019609-22
2019609-12

小生途中で失礼して ご葬儀に参列。吉田町・・大正琴で活躍されていました。集会所でいろいろお話を伺ったことを思い出していました。お世話になりました・・合掌。

終了後 三刀屋町で ジャズシンガー純さんのご葬儀に参列。遅参をしましたが会場、ロビーも一杯の弔問の皆様でした。元町長の弔辞・・「16年前に緑の協力隊員として掛合町にIターン。さまざまな活動に積極的に参加。あなたは掛合の自慢 誇りです。いつかまた・・」。

2019609-11
2019609-10

喪主・ご主人の挨拶に涙でした。会場にはミュージシャン仲間のオガッチさんや浜田真理子さんのお顔も・・。これからも純さんの歌を是非 ラジオで流していただきたいと思います。心からご冥福をお祈りします・・合掌。

明日は 田井小学校で音楽祭の発表曲が披露されます。午前8時20分です。都合の付く人は是非お出かけください。