作成者別アーカイブ: Horie Shin

マイナンバーカード

2021年3月19日

今日もいい天気・・。気温は14度とか・・そんなに暑いほどでもなし・・。

この間 市役所から 「まだ間に合う!」マイナカード交付申請のご案内が来たので スマホで挑戦してみました。なかなか上手くいかず・・。登録番号が来ない 来ない・・画面を開けたまま 送られた番号を入れろ・・とか・・?。何時までに完了しろ?・・とか。なに・・パソコン本体にに送られた番号を入れろ・・と云うことでした。ことほど左様に・・難儀すれども何とか 「完了しました」のメールが届きました。

2021319-5

急ぐことはないと思いますが・・保険証にもなるとか言われると やっておく必要がありますかね・・。とりあえず・・。

上の畑・・ワサビの花。「付いたわ・・」どこかからいただいてきたワサビでしょうが どれぐらい辛くなりますかね・・?。

2021319-2

本日もいつものコース。天空の棚田の 先端に行ってみました。「上山兵庫介」の時代からあまり変わっていない景色かもしれません。

2021319-32021319-4

国会中継・・参議院予算委員会。昔むかし・・ひょんなことから 参院全国区の島根支部長を仰せつかったことがある 秋山肇先生のところでご一緒した 元区長 山田宏議員の質問。隣に 地元青木議員 後ろに進藤金日子議員(土地改良区関係)と 色いろご指導いただいた先生方 そろい踏み・・ご活躍に期待です。

2021319-1

明日からまた 寒くなりそうです。コロナ・・どうなりますか・・心配です。

鳴門部屋・・山根君!!

2021年3月18日

本日もいい天気でした。特に予定はなく 途中で スタンドで先日替えた軽自動車のタイヤ圧の点検をしてもらいました。適正に空気が入っていると 何となく 軽くなって・・ガソリンが高くなっていますね・・しょうがないけど。

2021318-5

今日の大相撲・・隠岐の海関も 今一つ乗り切れないし・・貴景勝も・・今場所は体重を落として いいかも・・と思っていましたが 乗り切れませんね・・どうも。

そこで期待!! 雲南市出身 山根君。 先日 お父さんから 「鳴門部屋を見てよ!!」と言われていました。開いてみると 載っていました・・雄姿!!。元大関 琴欧州さんが親方です。

2021318-1

昨日まで 2連勝で・・よし!!と思っていましたが 今日は黒星でしたね。とにかく勝ち越しを!!。頑張れ!!山根君!!。

2021318-2

コロナの解除が発表されました。まだまだ楽観できませんが 用心して 行動するしかありませんね・・。まだ 首都圏往来は 控えたがよさそうですね・・困ったものですね。

太公望の春

2021年3月17日

いい天気になりました。朝 通常より早めに出雲へ・・。紹介することが遅くなりましたが 長年の懸案であった「出雲・三刀屋線 伊萱工区」の あの かっくり曲がりが改良されて まっすぐな素晴らしい道路になりました。長い歴史があると思いますが・・期成同盟会で出雲市長を先頭に要望活動をしたことを 改めて思い出します。キレイになりました・・。

2021317-23

本日 早めに所用を終え 午後の 出雲市農業再生協議会まで時間があり 久しぶりに 大社方面・・日御碕まで行ってきました。途中の道路には多くの車が駐車・・皆さん その辺りに釣り場があるようです。大きなオキアミの袋をボックスに詰めて・・「ちょっと歩くけどね・・」。あちこちで太公望が竿を振っておられました。

2021317-22021317-1
2021317-112021317-12

右折・・日御碕神社。久しぶり・・てて だいぶ長い間来たことがありませんでした。手を叩き コロナ撲滅と健康をお祈りしました。おいしそうな キスの干物をゲット・・「千円でいいわね・・」だんだんでした。

2021317-42021317-52021317-6

日御碕灯台・・上る元気は ありませんでしたが 久しぶりに海を眺めて帰りました。夕日スポットに立って・・。

2021317-72021317-8

「すぐできますよ・・」ちょっと 無理して いただいて帰りました。豪華・美味でした。

2021317-10

たまには 海もいいものです・・。自転車で走る人もいるんですね・・。

2021317-9

午後 出雲市で会議。会長の農水省から派遣の副市長 月末でご栄転です。長い間ご指導いただきました。だんだんでした。新赴任地でますますのご発展を祈ります。

2021317-222021317-21

明日は・・何もない高齢者です。

晴耕雨読・・も。

2021年3月16日

連日いい天気が続いていました。天気予報通りとはいえ 朝から強い風と 雨模様・・。外でバタバタするには・・面白くない・・。特に急ぐ仕事があるわけではなし・・晴耕雨読・・と行きたいところですが 目はしょぼしょぼ‥腰は痛い・・テレビで国会中継でも見ていました。

上の畑・・竹山に入ると 一部 イノシシの足跡・・その先にはタケノコの皮が残っていました。さすが・・見つけるのが早い。そろそろ 春近しですかね。

2021316-5

外は 予報通り 午後から晴れ間が見えてきました。あちこち桜の開花情報が入ってきます。我が家はジャンボ梅の花が満開です。今年は少しは留まってくれるでしょうか。

2021316-11

藪椿と ボケの花の 紅が 雨に洗われてきれいでした。

2021316-12021316-3

明日は ノーサイの関係で 斐川町で 仕事です。斐川町の農業はスケールが大・・なりです。勉強してきます。

春本番・・・?。

2021年3月15日

朝から霧ごんでいました。いい天気の予感。気温も上昇・・昼過ぎ 深野の温度計は18度を示していました。

2021228-2

ラジオでは「春本番を思わせる天気も・・また 寒の戻りも・・とのこと。まさに三寒四温・・春に向かいますね。

2021315-1

本日 午後 吉田町へ。「タイヤ交換してくれる?」「いつでもいいですよ・・」。早速お願いしました。おかげさまで軽くなった気がします。交換する人が多いか?と問えば 「吉田ではまだ しばらくこのままがいいと思いますよ・・」との返事。そろそろ・・もういいでしょう・・。

と云うことで・・軽自動車は 自分で交換・・少し前 大きな車のジャッキアップに失敗して足を詰めそうになって以来 軽自動車のみ 自分でしています。タイヤ圧の確認が必要です。

大相撲が始まって ・・自転車タイムを何時にするか問題です。貴景勝・・体を大幅に絞って 快調そうです。隠岐の海関 いいところに行くかも・・?。

霞む 大万木・・。

2021年3月14日

日曜日の朝・・らしい朝でした。天気は良いものの 気温は今一つ上がらず・・。

「豆に立てる 竹を切ってよ・・」。ご要望に応じて 小さめの竹を切って・・。

午後 ご葬儀と マルシェの写真展撤収 を手分けして 対応。小生はご葬儀に。「眞報」を配布する頃 たびたび歩いてお邪魔をしました。ある時は 裏の道に抜けるため 倉庫の方を回って たくさんある扉を 勝手に 開いて 通り抜けわせていただきました。お世話になりました・・ご冥福をお祈りします。合掌。

久しぶりに 大万木さん方向を見ると霞んでいる・・。少し近くまでと・・杉戸の入り口まで。やっぱり霞んでいました・・・。また 林道を走ってみますかね・・。除雪は終わっているか・・雪はまだ残っていますかね・・。また行ってみます。

2021314-3

帰りは 「芦谷坂」経由で・・。途中の大曲に少し雪が残っていました。

2021314-4

明山入り口のアーチダム・・最近 砂取り作業が行われています。いつ見てもきれいなアーチダムです。曽木発電所に配水されています。

2021314-52021314-6

コロナウイルス・・なかなかしぶといですね・・。首都圏 まだ多いですね。島根も 黄色に・・。安心まで時間がかかりますね・・。

2021314-12021314-2

明日は・・。もろもろです。

未来の芸術家たちのグループ展 イン県立美術館

2021年3月13日

今日は朝方は雨・・徐々に良くなる方向・・。先日ご案内をいただいた 吉田町出身 シオンちゃんたちのグループ展を見に行くことに。

3月10日から15日まで・・あっという間に過ぎていきます。県立美術館では 入り口で検温 消毒はもちろん 名前・住所・電話番号を記入・・コロナ対策はばっちりでした。

進むと・・「お久しぶりです!!ようこそ!」。シオンちゃんたち 未来の芸術家さんにお出迎えをいただきました。

2021313-52021313-6

それぞれ ブースが分かれており 作者ご本人が作品の意図 苦労話など 説明付きです。

2021313-72021313-8

吉田町ご出身の シオンちゃんのブース。「へえ~・・すごい・すごい・・」。昨年はほとんど大学には行けず 吉田で作品作りだったとか・・。発想がすごいですね。

2021313-22021313-42021313-3

皆さん コロナ禍が続く中 大変と思いますが 若い力を存分に発揮して 新しい世界を切り開いていただきたいと思います。目の保養でした。だんだん。15日までです。是非お出かけください。県立美術館です。

2021313-1

明日はご葬儀など・・。すぐ日曜日が来ますね・・・。追伸・・木次 マルシェの写真展 明日午前中で終了します。午後片付け。

ノーサイの会

2021年3月12日

今日は何となく肌寒い一日でした。雨も降るし・・時折雷も・・。昨日は朝出るときはマイナス3度・・帰るときには17度・・なんと20度の寒暖差でした。三寒四温・・早く温かくなれ・・。

午前中 午後も ノーサイの会でした。総代会に提出する議案などの審議でした。本来総代会は各地区から総代の皆様に参集を願い 審議するところですが 今年度はすべて 代表総代さんにお集まりいただいて審議です。

早期のコロナが終息し 普通に会議が開かれることを望みます。都会地の感染者数・・なかなか少なくなりませんね。おまけに 変異株が多くなっているとか・・大丈夫ですかね・・なんぞかんぞ。

昨年お亡くなりになった・・仙台市 宮城野区の故勝治さんの奥様に電話が通じました。お悔やみを申し上げました。「あなたと一緒に撮った写真を遺影に使ったよ・・」。改めてご冥福をお祈りします。奥様には 健康留意お元気にお過ごしいただきたいと思います。感謝。

「海で潮干狩りをしていたら地震が来た‥大きな壁のような波が見えた。母から津波の恐ろしさを聞いていたので飛んで帰った」。隣のおじさんにも 声をかけたが「逃げない・・」と言われた。ご自宅がすべて津波にのまれた。お隣は亡くなった・・。津波の時の様子を詳しくお話しいただきました。

明日は・・シオンちゃんの作品展を拝見しに行こうと思っています。

3・11・・あれから10年

2021年3月11日

2011年 3月11日・・国会中継をテレビで見ているときでした・・。突然 「大きな地震が発生しました・・津波に注意してください・・」というような放送から港の画面に代わりました。たいしたことないか・・と見ていたら なんとどこから映像が撮られているのか・・大きな畑に濁流が流れ込む状況・・道路のわきを濁流が流れたり・・やがて 港の波返しを 大きな波が超える映像が流れ始めました・・。大地震 大津波・・やがて 原発の被害・・大災害でした。改めて多くの被災者の皆様のご冥福をお祈りします‥合掌。

2021311-322021311-31

その後 その年 10月に同僚議員とともに 被災地を訪問しました。空港からレンタカーで向かいました。気仙沼で信号を右折・・一番最初に遭遇した衝撃的な写真。(写真は2011年10月掲載の写真の再掲)

2021311-15

陸前高田市では 仮設の役場を訪問。当時の議会総務委員長さんに市内をご案内いただきました。

2021311-172021311-12
2021311-19

海岸通りの入り江という入江はすべて大きな被害・・仙台宮城野区でお会いした勝治さん・・いろいろお話を伺いました。昨年お亡くなりになった・・と連絡が入りました。・・仮設住宅に数年でしたがご縁でもち米を送りました。ご冥福をお祈りします。改めて合掌。

2021311-212021311-20

諸々思い出します。早期の完全復興を願います。あの時の奇跡の一本松

2021311-16

本日 ノーサイで打ち合わせなど。明日もノーサイの会です。

寸丸鉄穴

2021年3月10日

「昨日の新聞に 川手の鉄穴流しが載っておったがね・・」。新聞は一応目を通したつもりが 心が寝ている・・。そげだったかね・・改めて確認をしました。

この間 たたらフォーラムで 寸丸鉄穴にについて話し合いをしたところです。子供たちが現場を視察したと云うことは本当に良いことですね。藪の中から発見していただいた 倉内さんの解説付きで最高ですね。

2021310-1

春になれば・・子供でも簡単に訪れることができる位置にあります。是非 訪れてください。少し前まではこの上の方に田んぼがあり 「稲はでがしてあった・・」と云う お話をこの間伺いました。この付近に「寸丸堤」(しまりつつみ)がありごく最近まで使われていたですかね・・。

パスミー」・・無事に使うことができました。めんどくさいですが 絶対良い!!。高齢者の皆さんぜひチャレンジしましょう。限りがある メリットです。

明日は ノーサイで会です。