作成者別アーカイブ: Horie Shin

久々の雨・・。

2021年4月28日

雨と云っても大した雨ではありませんでしたが それでも時折雨らしい雨もありました。

本日 所用にて 出雲方面・もろもろにつき。途中で雨に洗われた藤の花がきれいです。あちこちに車を停めて撮りたいところがありますが 上山線に入らないと車が停められません。

2021428-22021428-3

我が家につくと・・「雲南市でまた感染者が出たよ・・4人」とのこと。連休前ですが ここの所続きますね。市長さんの注意喚起の有線放送もありました。用心しようにも情報が少なすぎますね・・。ジッとしていますけど 今の段階で封じ込めたいですね。全国は大変ですわ・・いつになったら 孫ちゃんを抱っこさせてもらえますやら・・。

2021428-1

明日から 大型連休です。ここの所ず~っと連休ですけど・・。

ワニ発見!。

2021年4月27日

天気は変わりませんが 温度が昨日と変わって 暖か・・。初夏です。我が家の マムシグサ・・今年も同じ場所で大きくなりました。

2021427-8

朝から 翔平さん!!。「2番 ピッチャー大谷翔平!!」。一回は4点取られて どうなるかと思いましたが 2回以降・・三振の山・安心してみていられます。マメが心配ですが 初勝利!!。ベーブルースと並びましたね・・。松山と云い 翔平・・若い人は素晴らしい!!。

2021427-3

本日 所用で 上阿井に行ったついでに 下阿井のショッピングセンターを回って帰宅。そこになんと 「ワニ」のブロックが並んでいました。「ワニ」・・久しぶりに拝見。「漫画 美味しんぼ」で 三次の「ワニ料理」が紹介されたごろどこかで買ってきて以来か・・。

2021427-1

昔は 上山のお祭りに 「魚よっさん」か 「なごしさん」 続きを読む

霧島

2021年4月26日

本日は 好天なるも 気温上がらず。予報でも16度とか 17度とか言っていました。

実際 気温の上がらない一日でした。こげな日もあるわね・・北国では雪も降ったところがあるとか・・。

自然界は 頑張っていました。霧島に食いつく ハチ君・・わかりますかね。

2021426-2

地エビネ。

2021426-4

上の畑の 梅が少し 留まっていました。花の途中で雪降っていましたけど。

2021426-3

永井隆さんの生い立ち ガイドブック

2021年4月25日

昨日 「雲見の里 いいし」さんより 上記 永井隆博士のガイドブックをご恵贈いただきました。永井博士の地元・・親しみを込めて 隆さん・・の生い立ちと書かれています。

2021425-1

目次 を 開くと 家族の年表があり おじいさんとお父さん とあり おじいさんは上山で漢方医/
悪ガキだったお父さん・・5頁 とあります。

5頁 には 祖父 文隆先生の紹介と 父 寛先生の幼少時代が紹介されています。まさに わが意を得たり!!。このことを 新永井記念館に紹介してほしかったわけです。

やがて 博物館図書室か どこかに ご紹介いただけることになっています。皆さんにぜひ声を大にして紹介してほしいと思います。上山に 文隆先生の痕跡がたくさん残っています。

本日は 日曜日・・上の畑の竹山に入って見ると あちこちで タケノコが大きく目につくようになっていました。何往復したやら・・昔のように 大きな籠で運ぶことができません・・。今日から日課が加わりました・・芝の水やり いつまで続くやら・・。

我が家周辺は 連休に合わせて田ごしらえ が にぎやかです。霧島も 満開です。エビネも咲き始めるし 山吹もきれい。春爛漫です。

2021425-52021425-6

エビネと山吹き

2021425-82021425-92021425-10

コロナ・・宣言がスタート。島根も収まりませんね・・。拡大はないようですが 用心しましょう。

2021425-32021425-2
 

友の絵画展イン大田市久手。

2021年4月24日

今朝の新聞・・見出しに「古希の友 絵画展」の記事。読むと友と同じ名前・・写真は似ているようで・・はて?。

2021424-3

早速確認すると・・「新聞 見た?」。間違いなし・・あの友が絵画展・・? ちょっと信じられない思い(失礼)でしたが「早速 行って見るか!」で 大田市久手まで。新緑の三瓶山を通って 大田市久手まちづくりンターへ。

2021424-4

会場・・先生にご挨拶。友に・・「これほんとにあなたが描いたの・・こんな才能があったとは!!」ほんと びっくりでした。渡辺画伯の誕生です!!。

2021424-6
2021424-17

古希の友もたくさん おいでになっており「渡辺君 上手くなったね!」同じ教室に通う友人の皆様も称賛の声が上がっていました。

2021424-16

2021424-9

退職後 奥さんと海外旅行に行った折の写真をもとに描いたものや 最近 帰郷ご 母上の介護の合間に全国を軽四でスケッチ旅行に歩いたという作品など多数展示。とても素人と思えぬ出来栄え!!。もちろん和田先生の作品も多数展示されています。

2021424-15

2021424-18

先生「さすが工学系の出身で 幾何学的構図が正確・・」との評。それにしても学生時代から想像できない作品群でした。

2021424-122021424-11

同センターで 27日火曜日までの展示です。最寄りの方・・時間のある方 是非お運びください。帰りは キララ多岐を通って・・初夏です。

2024424-34

本日午前中 一応 買ってきた芝生を 張ったことにしました・・果たして まともに つきますやら・・。

2021424-35

明日は 雲南ウオーキングが三刀屋 アスパル周辺で開催されます。コロナ非常事態宣言明日から・・島根も収まりません・・。
2021424-33

追伸 すみません・・カメラの設定がおかしかったか・・暗くなってしまいました・・申し訳ありません。

芝張り

2021年4月23日

連日 家の周りでごそごそです。

いない へ 行って 芝を買ってきて昨日 一束・・今日は二束買ってきて 少しづつ 張ろうと思います。畑のなかに わけのわからない根っこが はい回っており 整地が大変です。できたら また写真で紹介します。

今日も コロナ・です。島根で4名の確認。それぞれ これまでの関係者との説明です。

2021423-2

全国では 大都市圏 4都府県に緊急事態宣言 です。えらいことですね・・。オリンピックもあるし・・収束させましょう。

2021423-12021423-3

明日 田井地区 地域自主組織の総会は中止になりました。日曜日は雲南ウオーキングが行われます。

明日は 芝張の続き・・。

連日 二けた感染者

2021年4月22日

ついに島根県にも コロナウイルスが迫ってきているようです。連日二けたの感染者確認のニュースは不気味です。

2021422-1

雲南市からも一名確認。市長から メッセージが発せられました。

2021422-2

重傷者を治療する病院のドキュメントが放映されていました。「もっと早くから治療すれば助かった・・」医療崩壊の怖さを報じていました。皆さん他人事でないですよ・・無症状でもいつ変異するかわからないという・・用心しましょう。

本日 点検。「うちは もう来なくてもいいですよ・・一年に一度はどこかで検診を受けてください」。ありがたいご託宣をいただきました。とりあえず安心でした。

連日 好天ですが 火災も多く発生しています。用心して草刈りです。

じわ・じわ・コロナ拡大・・。

2021年4月21日

3回目の緊急事態宣言が連日報じられています。近日中に発令・・・医師会長さんは全国展開も・・との発言。

2021421-1

島根県も頑張って 連日 ゼロ・・もしくは 1~2人と踏みとどまっていましたが なんと今日は 12名の確認が報じられました。感染マップも 全黄色・・最多を更新する県も多数・・。じわじわ進行中。

2021421-5

医師会長さんの 全国展開も・・との発言も信ぴょう性を浴びてきます。踏ん張りどころですね・・とにかく往来を控えましょう!!。

2021421-3

ここの所 好天で 花は満開・・いい時期になってきました。人参はぶら下がっていますが・・食いつくかどうか・・よく考えて行動しましょう。どこでうつるかわからん・・・。

2021421-4

安全地帯。

2021421-2

明日は 午後 密を避けて里行です。ドげだ・・行って診てもらわんと・・。

試運転・・草刈り機

2021年4月20日

ここの所好天続きで何よりです。下の田んぼは 水もあたり 荒起こし 代掻き・・とトラクターが動いていました。

小生も上の畑・・雑草が点々生えてきており ロープ草刈り機の試運転。なんの草か不明ですが昔みたいに大草は生えず ゴルフ場のラフ状態で 芝やらコケやら諸々ですが 見た目にはいい雰囲気になってきました。芝を買ってきて部分的にでも張ってみるか?。「いないに売れとるよ・・」。道路端で はいできてもいいようなものですけど・・。

2021420-2

午後・・珍しい方にお越しいただきました。昨日 永井記念館の展示について少し恨み節を書いたところ「実は・・」とご説明をいただきました。「限られたスペースで おじい様までは・・」と協議上のこと。決して無視したわけではないとのことでした。今後 図書室の一角に 「きちんと説明をしたものを掲示する」と 約束いただきました。当拙いブログをお読みいただいたことに感謝でした。

「これが 博士の祖父 文隆先生が書かれたものです」・・弘誓閣(ぐぜいかく)・・弘誓(ぐぜい)とは仏教用語で(菩薩が自ら悟りと衆生の救済を願ってたてる広大な誓願・・とネットで出てきます。写真は上山・善福寺の観音堂です。

2021420-3

観音堂の隣に白い花・・「御衣黄じゃないの・・?」。近くにいるのにわかりませんでした。今満開です。

2021420-4

コロナでなければ お花見ですけどね・・今日も全国 まっ黄色。あちこちまた非常事態宣言のようですね・・心配ですわ。

2021420-1

明日は・・ま 明日の風が吹く・・。

永井隆博士記念館

2021年4月19日

好天に恵まれました。本日 永井記念館の内覧会にご案内いただき 拝見させていただきました。素敵なすっきりした記念館になりました。入り口には 博士の銅像と博士の言葉など。

2021419-52021419-6

「新しい記念館には是非とも博士のルーツである 祖父 文隆先生が活躍された上山を紹介してほしい!」と強く要望していました。

2021419-82021419-7

どんな書き方がしてあるか・・楽しみいしていました。・・が無い・・どこにもない。 文隆先生はもちろん ルーツの上山の表記もゼロ。なんのこっちゃ・・・がっかり・・もいいところです。

2021419-4

喉筋を引っ張って強調した 博士のお名前も 祖父・文隆先生の一文字、博士の人格形成に大きな役割を果たしたと思われる上山地区の風土など まったく 本気に受け取っていただけなかった 無視。まったく失望・がっかり 傷心の帰宅でした。建物は立派ですけどね・・つまらん。♪あ~あ~♪長崎の鐘♪・・あ~~。

2021419-1

上山の永井畑付近・・。文隆先生 父上寛先生が活躍された地域です。

2021419-152021419-12

親戚のご葬儀・・午前中 行事重なりで途中中座・・・7日・35日の法要に参加。和尚さんからのお説教。昨日の新聞から・・親鸞聖人の言葉・・「私が先にお浄土で待ってるから、ことさら不安がらずに今ある命をしっかりと生きなさい」。と故人が教えてくださっている・・コロナで帰ることができない方もふえている・・ご縁を大切に。合掌。

2021419-11

コロナが拡大しています。困ったもんだ・・。

2021419-2