今夜は山口県小郡に来ています。詳細はかえってから。
連休明け・・。
2025年5月7日長い休みがあった後・・久しぶりの事務所でした。タケノコとサル騒ぎで 終わった感じですね。みなさん いかがでしたやら‥。新入職員さんも 5月病にかかることなく みなさん出勤のようです。気持ちも新たに 頑張っていきましょう。
先日 島根県信用保証協会 新社屋の完成式の折に 「島根県農業共済組合連合会」の 看板を頂いて帰りました。丁寧に包装していただいており 本日 開封しました。保存しておきたいと思います。歴史ですね。
遅ればせながら その2・・先日 春の叙勲が発表されました。「渡部せっちゃんが紹介してないがね・・」と ご指摘を頂きました。大変失礼しました。今回 消防功労・・吉田村消防団時代から 雲南市消防団まで 長年幹部を務めてこられました。おめでとうございました。普段 農業機械や除雪機 など 修理でお世話になっています。益々お元気でご活躍ください。
夕方 下の畑・・畑の主が大きな金網を張り巡らしていました・・「絶対 トウモロコシを守る!」これまで いろいろ防御柵を施してきましたが 収穫寸前に全てやられてきました。
「絶対取らせない!!」先日 鉄筋メッシュを買い求め 縦方向に使用し トウモロコシが伸びても大丈夫なように 覆われています。天井も蓋して・・。(ようやるわ・・)
人間が用心して歩かんと シャツでも破れそうな 鉄筋メッシュです。今年はトウモロコシが食べさせてもらえますか?。サルとの知恵比べ・・コンクラーベですね・・。
上の畑は・・今日は出没しなかったようです。
明日も仕事です。
サル騒ぎ・・。
2025年5月6日夕べ降ったか・・曇りの朝でした。なんとなくどんより・・連休最後の日でした。ま 何とか遊びに行った人は大雨に会うようなことはなかったような 天気でした。(写真は 大きな田に 客土でしょうか・・大変な作業です・・)
今朝 上の畑・・なにか変・・。木を揺さぶるような音か・・・?。周りを見れば 紅葉の木あたりに 枝や葉が落ちて・・。休憩用の石の上に糞・・あぶね~。こっちの 木にも・・やろう!!。
タケノコの頭を剥いで 中身がありません・・。あちこち・・やってますね。先端は甘い?
この前も お宮の境内で タケノコの皮が大量に落ちていました。何かな・・?と思っていましたがサルの仕業です。
「ちょっと パンパンやっておくわ‥それでも逃げるけん!!」と 脅し花火・有資格者が上がると スモモの木にぶら下がって遊んでいた・・と言うことで「ぱ~ん・ぱ~ん・ぱ~ん」 と大きな音がしていました。
アケビのツルの周りも 葉っぱを全部落として・・遊んだ様子。当分 タケノコの先端を狙って来るでしょうか・・。
やがて お隣のほうでも 「パンパンパン」と 大きな音がしてました・・逃げて そっちの方に行きましたかね?。
「玉ねぎの苗を抜かれた・・」「ジャガイモを抜かれた・・」被害があちこちあるようです。お互いに山に閉じ込めるようにしましょう!!。サルも食い物が無いですかね・・まだ実がなってませんからね。
訃報です・・鴨倉の親戚の 本家の奥さん・・71歳。「診てもらったときは手遅れで・・」喪主さんのお話。いずれにせよ早期発見 予防検診が大事です。ご冥福をお祈りします‥合掌。
明日は 連休明け・・事務所です。
こどもの日
2025年5月5日子供いない こどもの日でした。「三成の公園は 人がいっぱいだったよ!!」との話。良いですね・・あそこは広いし 大きな滑り台に子供は喜びますわ・・・。お金も自動販売機があるぐらいで 使うところないし、弁当持って行けば最高!!・・と云う話でした。
小生は・・と言うと 午後一・・吉田町でご葬儀。昨日も書きましたが 田部家の歴史に詳しく 諸々お話を伺ったものです。「田部家の年末年始」の 特別番組にも出ておられたと思います。上がり込んで お茶もよばれましたね・・。ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。一昨年ですか・・「卵かけご飯 シンポ」の時 ご子息と一緒に撮った写真・・記念に。
午後 タケノコを 切って回りました。良い時に見つければ ごちそうさんでしたが・・目につかなかった。長ガマで切りました。上神社の境内にも 数本・・処理しておかないと あとが大変です。
「きれいだが~!!」だれだ 云ってごさんけん・・。いや・・今 最高です。真っ赤なつつじもいいもんですが・・。
西洋シャクナゲもあるし・・。
明日は雨が降りそう・・ま・いっか・・どこに行く予定もないし・・。
上山・善福寺 花まつり
2025年5月4日昨夜 どれぐらい降ったでしょうか?。今朝は どんよりとしているも のち晴れの予想通りでした。
午後 家の周りに 頭を出している タケノコの処理・・「大きくなってるけど せっかくだけん メンマ用に持って帰るか・・」と云うことで 大きくなったタケノコを持ち帰り ほんとにこれが最後・・・?。
夕方 「今 お寺で花まつりの準備をしてるけん!」と連絡を頂き 駆けつけました・・終わって直会が 始まっていました。(局長さんに写真を拝借)
飲むようになって 相伴させていただきました。この間の釣果か・・?。すごい刺身が並んでいました・・「これ ガシラだけん・・」美味しいところを頂戴しました。だんだんでした。
今年も立派な 花笠が完成していました。明日 甘茶をのみにおいでください。
だんだん・だんだんでした。何もせず 美味しいところだけ頂きました。ごちそうさまでした!!。(我が家の周り・・いろいろ花が咲き満開です)
明日は・・お世話になった方の訃報が載っていました。いろいろお話を伺ったことです。田部家の歴史など いろいろお聞かせいただきました。老連の機関誌にも多数執筆されていました。ご冥福をお祈りします 合掌。
吉田 子安さん
2025年5月3日穏やかな春の天気でした。我が家の前の田んぼも 田植えが終わり 季節が動く感じです。憲法記念日・・旗日です。
「子安さんに行って見るか・・」と云うことで 久しぶりに 行ってきました。コロナ禍以降 子安さん祭りの前の掃除も無くなり 子安さん自体も 稚児行列なども無くなり 静かなものです。
子安さんに上るところに それぞれ皆様の寄進による地蔵さんが安置されています。「何番だったか・・どこら辺かいの~・・」と探しながら・・。ありました・。花を飾っていただいています・・だんだん。
何とか 子安観音様のところに到着・・保存会の役員さんが お札を販売されていました・・ご苦労様です!!。
子安観音さまは変わらず 微笑んでおられました。天井を見ると・・なんと「八雲」?が書かれています。内藤伸先生作ですわね。今年は飾り物も少なく天井が見えました。
丁度 一緒に 寄進していただいた奥様と合流・・「ほんに 久しぶりだね~・・ブログ見ちょうよ!」。ありがたいですね!!。
皆さんで 記念撮影・・コロナまでは 稚児行列 はじめ たくさんのお参りでしたけどね・・。
今年は 子供さんお一人とお会いしました・・ベビーカーに乗っていた赤ちゃんが 大きくなって!!。ようこそお参りでした!!。
今年は いつもお茶を点てていただいていた 「聴流閣」(ちょうりゅうかく)も 戸が立っていました・・。
「久しぶりに 大万木山に行って見るか・・」と云うことで JAで 唐揚げ弁当を買って イザ!!山へ!!。久しぶりに「大蔵大臣 竹下登 書」「緑風 人心を洗う」を拝んできました。・・で 弁当!!。
奥に行って見ると・・なんと 陰地に 雪が・・雪が残っていました。久々に雪の感触。
大万木のさわやかな空気を吸ってきました。「クロモジに花・・これ コシアブラの木だけど・・開いているわ」と云うことでした。
終点の駐車場には数台停まっていましたが 登っておられますね。下から拝んで失礼しました・・。
混雑も無し・・良いドライブでした。熊にも出会わないし・・。明日も休みですよ‥ご同輩。
祝・落成式
2025年5月2日昨夜 雨が降ったでしょうか・・。曇りの肌寒い朝でした。
我が家の周辺では動きが・・。ここの所 田植えの準備が進んでいましたが いよいよ 始まったようです。息子君も帰ったり親戚の若さんらしき人も・・。にぎやかに今年の田植えが始まりました。今年はどれぐらい作っておられますやら?。ケンベキが出ないように 頑張ってください。
昼前 松江市でご案内を頂いていた 島根県信用保証協会の「新本店」の落成式に行ってきました。改めて正面から拝見・・立派な建物です。
最上階の5階で式典。眺めは最高です。正面に県庁。
会長 ご挨拶。会長には先日 おめでとうございました。
来賓ご挨拶 知事 合銀会長 商工会議所副会頭 のご挨拶。「知事室と丁度対面になる・・」
その後 新築の建物を拝見しました。連休中に仮事務所から移転。連休明けに業務開始だそうです。益々のご発展を祈ります。
元会長さん など いろいろお世話になった方とご一緒させていただきました。おめでとうございました。浅野組合長 お元気なら 喜んで出席されて 昔話をされたことでしょうに・・。地震の心配のない きれいな建物になりました。
駐車場が心配で 運転手をお願いしていましたが・・島根県物産館で待機。なんと そこで運転手が 昔 いろいろ交流のあった陶芸先生のお嬢さんの 個展が開催中・・吉田町・川手で一時 登り窯を操業されていたこともあり 話が盛り上がりました。
「火の川焼 松江陶苑」・・是非 行って見てください。
我が家に帰ると 家の周りは ほぼ 田植えが終了していました。早いことされますわ‥。これからあちこち周辺へ・・ですね。
明日から連休後半・・どことも混んでると報じてますね・・。
八十八夜
2025年5月1日🎵夏も近づく🎵八十八夜🎵野にも山にも若葉が茂る🎵・・だそうです。まだ 朝晩は 肌寒い感じですが 夏が近づいています。いよいよ 最後と思いますが・・今年は大活躍の 大鍋 でした。
今日から 5月・・クールビズです。10月いっぱいまでですかね・・定着してきました。
事務所では エアコンの点検をしていただいていました。かれこれ 20年経過するそうですが 表面のフィルターはリモコンワイヤー式で降りてきます。「へえ~・・20年前にしては ハイカラ・・」。「今頃はワンタッチで外せますよ・・」とのこと。時代は変わる・・必需品ですからね・・。
今朝の新聞・・元・西ノ島町長の岡田大先輩が投稿されていました。中で 雲南市が誇る 永井隆博士が 引用されていました。西ノ島町出身の「ラーゲリーより愛をこめて」の 山本幡男さん、お隣 広瀬町の加納莞ライ氏・・。まさに島根の平和三傑ですね・・。
永井博士・・吉田町上山は 博士のおじいさんが活躍された 博士のルーツです。今度 田井・吉田小学校から勉強に来られることになっています。しっかり 永井博士を伝えたいと思います・・勉強せんといけませんわ・・。
明日は 島根県信用保証協会新社屋の落成式にお招きいただいています。おめでとうございます。
4月も終わり・・本日連休で・・。
2025年4月30日本日 大型連休の狭間で 本日 お休みでした。あっという間に 4月が終わりました・・。
昨日来 大きくなって もったいないな・・と思っていた タケノコを少し掘っておきました。どうも 欲しい方にお分けして収まったようです。歩くたびに 草の下や 枯葉の下から 覗いてきます。ありがたいことです。ま これからもぼちぼち対応していきます。
気になっていた 上神社・・最近は境内まで大きなタケノコが出てくるようになっていました。幸い・・今のところ境内は大丈夫のようですが 奥の院の方には 望まれないところに 出没しているようです。今度 ナタを持って上がり処理します。今までのことを思うと 大分少なくなってきました。境内の草は えらい・・。
シャクナゲが満開です。昔 2本ほど どこかで求めてきましたが 大きくならず 心配してましたが 良い花が来るようになりました。
コデマリも 満開です。いつの間にか大きくなって・・。
明日は・・平日です。仕事です。天気どうですやら・・。朝晩はヤッパ 寒いですね・・昼間でも家の中は寒い・・。明日から 5月・・皐月ですよ。いよいよ 押し詰まってきた感ですね。
昭和の日
2025年4月29日昨晩は大変失礼しました。この年度末を持って 定年退職された幹部さんの送別会を計画していただき 参加しました。泊りがけで出かけて ブログ 失礼しました・・。写真も撮る機会を得ず・・みなさん ありがとうございました。
今朝一番・・「エレベーターの横にありますのでご自由にどうぞ!」。今朝の新聞をお願いしたら フロントの返事でした。昨日 褒章関係 本日叙勲関係が発表されていました。見ると 友人で後輩の 立石幸さんが 大きく取り上げられていました。
長い間 飯石郡森林組合長としてご尽力でした。おめでとうございました。益々 健康留意ご活躍いただきたいと思います。祝!!受勲!!。
帰宅すると すぐ 上の畑・・昨日から タケノコが大きくなりすぎて・・せっかくの大きな柔らかそうなものを掘って帰り 朝から 釜茹ででした。
周りは 花盛りで・・エビネ!!。
対面は 漫画みたいな 薄緑の山・・香茸が育っているがな・・と思いつつ・・もう山に行くこともありませんが・・。「老騎厩に臥すとも 志 千里 未だ 壮心 止まず・・」の心境。
この間 ポポの授粉用の花を持参していただいたと 聞いていました。果たして 実が付きますか?。
隣は ブルーベリーの花・・かわいい花です。大きめの実がなります。
と・・そこから逃げ出す・・マミ? 狸か・・やせ衰えて・よぼよぼ・・逃げていきました・・。食うもんが無いか・・。
まだ・・あちこち 柔らかそうなタケノコが 残ってますが‥どげしたもんか・・。