七草粥

2015年1月7日

今朝は七草粥・・でした。お餅ちも入って おかげさんで今年もいただきました。

2015107-1

早くも一週間が過ぎていきました。雪が降るでもなく 雨が降っています。今年の天気予報は暖冬とか言っていましたがこのことでしょうか。それにしても北陸・東北・北海道の皆様にはお見舞いを申し上げます。

本日午後から 尾原ダム方面に行ってきました。雨にかすんでいい写真は撮れませんが一応一枚。久しぶりに展望台の方を回って帰ってきました。オンジには雪が残っています。時期によっては注意が必要です。

2015107-2

あしたは ご葬儀です。先日 大きな交通事故で亡くなられて方が気になっていましたが本日の新聞で確認しました。お気の毒です。お悔やみを申し上げご冥福を祈ります。合掌。

雨の一日。

2015年1月6日

あちこち 春の気温まで上がったといっています。我が家の前も一散に雪が消えました。本日は家でごそごその一日でした。

先日 仙台の仮設住宅の自治会長さんからお手紙を頂戴しました。3年前の10月に被災地の視察をさせていただいた折 色々お話を伺った方に少しですが同行した友人と2人で菅谷の清流米を送っています。毎年年末に 餅つき大会をされています。昨年も 年末28日に公園清掃の後にぎやかに行われたそうです。今年4年目を迎えますが 徐々に移転地も整備され仮設住宅を離れる方も多くなっているとか。今年が最後の餅つきになる・・との内容でした。

2015106-1

一日でも早く 復興が進むことと皆様の健康を祈念します。竹下復興大臣の一層の御活躍を期待しています。

2015106-2

あしたは所用につき・・・ばたばたです。大荒れになる・・との予想ですが島根辺りは曇りになっています。大雪になりませんように・・・。

賀詞交換会

2015年1月5日

正月から平常に帰りました。午前中 母のデイサービスに来ていただきました。ありがたいことです。今年も宜しくお願いします・・今年96歳になります。

2015105-8

午後 雲南市賀詞交換会が三刀屋町アスパルで開催されました。市内全域から各種団体の皆様はじめ参集です。

市長・議長・来賓 年頭の挨拶。今年は 人口対策 地域創生がそれぞれから語られました。

2015105-1

昨年の春・秋の叙勲 褒章の披露・・夫々ご紹介されました。おめでとうございました。景山 上代両先生と吉田町受章者のみなさん。

2015105-2

こちらは教育功労の秦先生 と 厚生労働功労の飛田さん。

2015105-4

黄綬 藍綬夫々褒章を受けられた舟木さんと高橋さん。皆さんおめでとうございました。益々お元気でご活躍ください。

2015105-5

こちらは 名誉市民の佐藤さんと病院事業管理者先生です。佐藤さん昨年本を出版されています。先生今年から病院工事着手・・益々の御活躍を祈念しています。

2015105-3

万歳三唱でお開きでした。皆さん良い年にしていきませふ。

議会事務局に年始。抹茶を頂いて帰りました。結構なお点前でした。だんだん。

高速道路経由で「たたらば壱番地」。久しぶりに来ました。年始は結構忙しかったとか・・やがて全線開通です。頑張ってください。障がい者用駐車場の屋根も出来上がっていました。後はトイレですね・・。

2015105-7

夕焼けがきれいでした。あしたは天気でしたかね・・・。

2015105-6

運動不足・・。

2015年1月4日

正月ぼけか・・運動不足です。テレビも鑑定団ぐらいで平常に帰ったとようです。あしたから マッサン も始まるということでしょう。

上の畑もまだ雪に覆われています。ここからの眺めはいつも ♪薄紫の♪山並みは♪を思い出します。後山の景色です。

2015104-1

下口から上口を一周・・・少しですが歩いて・・ま 徐々にです。宮の下に 鳥・・ミヤマシギと呼んでいた鳥と思いますが・・すずめではありません。

2015104-2

我が家の景色・・・まだ雪が残っています。

2015104-3

あしたは いよいよ 仕事始め・・・午後 雲南市の賀詞交換会です。

三が日。

2015年1月3日

今年は例年に比べて休みが多いと思っていましたが 早くも3日が過ぎていきました。今年も残り360日余り・・押し詰まってきましたね・・。

本日は久々にいい天気 太陽さんを拝みました。午前中 箱根駅伝と来客で経過・・。それにしても優勝タイムすごいですね・・ほぼハーフマラソンを走るわけですが皆さん 中距離感覚の走りみたいです。たすきの重みとスピード・・改めて感動の駅伝でした。

上神社に上がってきました。この神社は 出雲風土記の時代から場所が変わっていない・・と云うことでかなり 重要な神社だ・・と藤岡大拙先生がテレビで説明をされていたそうです。

2015103-1

ご神木の シイノキも半端では有りません。飢饉の時には 周辺の村から椎の実を拾いに来て飢えを凌いだとも 伝えられます。歴女といわれる方も時々見えます。是非おいでください。

2015103-3

今年初めてのご来光・・沈むところですけど・・。

2015103-2

あしたいよいよ 連休最後です。運動不足を解消せんといけませんね・・。

ご年始

2015年1月2日

正月二日・・雪が積もっています。朝から除雪車がフル稼働で道を開けていただいています。正月早々 関係者の皆様に感謝です。安全運転で ゆっくり走りましょう。急ブレーキ厳禁。

本日午前中 田部家に年始にうかがいました。雪はそんなびっくりするほどでもないようです。

2015102-1

毎年数名の皆さんでお邪魔しますが今年は諸般の事情で2人でお邪魔しました。今年も25代ご当主が飾り付けられるという正月飾りを拝見。

2015102-2

掛け軸から 注連縄などどれを拝見しても歴史を感じます。

お抹茶を頂き、続いて お屠蘇を頂戴しました。「あ~今年も正月だな・・」と感じる時です。

2015102-9

2015102-10

吉田村時代はこれから 役場二階で村民年賀会・・田部社長の挨拶の後 にぎやかに年賀会が行われました。田部社長の前にはズラ~と行列が出来たものでした。今年も色々なお話で盛り上がりました・・今年も記念撮影。有難うございました・・いい一年になりますように。

2015102-3

帰り・・兎比神社にお参りしてきました。櫛稲田姫のご両親・・テナヅチ・アシナヅチが祭られた由緒ある神社です。

2015102-5

「おめでとうございま~す」。先客さまがおいでました。「いい年になりますように・・」。

2015102-6

こちらには破魔矢が販売されていました。いつ大社さんにいけるか不明なので頂いて帰りました・・ありがたや・・ありがたや。

2015102-7

オープンエアーミュージアムの辺りは雪に覆われ 顔を出した太陽さんに照らされきれいでした。

2015102-8

本日は「雪だけん・・帰らんけん」。動かない方が賢明のようです。安全な正月を過ごしましょう。明日は早くも三が日です。正月は早いですね・・・。

謹賀新年

2015年1月1日

みなさま 新年明けましておめでとうございました。皆様元気に新春をお迎えのことと存じます。昨年はお世話になりました。本年も宜しくお願いを申し上げます。

2015101-7

昨晩はうっすらと雪が降り始めていました。午前零時の時報を聞いて 氏神様の上神社にお参りをしました。少し遅れて 次から次へとお参りでした。うちの方は お宮ではどなたに会っても言葉を交わしません・・神様に一番最初にご挨拶をするということでしょうか・・。帰りの人は話してもいいと思いますがすれ違っても 一切言葉を発しません。お宅の方もですか?。

2015101-2

平素はこれで帰って寝ますが・・近年から お寺さんに伺っています。檀家では有りませんがご近所で声を掛けていただきました。行くと 読経中・・・。

2015101-8

 

終わって 経本で背中と肩を叩いていただき 厄落とし・・ですかね。ありがたや・ありがたや。

2015101-4

今年は昨年より少し大目の皆さんお集まりです。除夜の鐘を叩いて 記念撮影。

2015101-3

その後 皆さんで新年会が始まりました。年取りに続いて 2回戦で・・酔いました。

朝は完全寝正月・・11時前でしたか・・年賀状を頂きました。皆さんお元気で何よりでした。外は

雪です。正月で除雪もなし。轍も一本です。

2015101-5

夜 まどかチャンから電話がありました。あっちも正月になったようです。風邪を引くなよ・・。

2015101-6

明日は 田部家に年始のご挨拶に行ってきます。雪が心配です。いい年になりますように。

大晦日

2014年12月31日

いよいよ押し詰まってきました。外は雪ならず 雨です。ほとんど迎春準備も終わり・・「温泉に行ってくるか」と 午後 清嵐荘へ・・たくさんの車・・「泊まりの人・・?」と訊くと「お風呂・・・」。なんとスゴイ人です。皆さん考えることは一緒か・・・それでも近年 大晦日に 温泉はありませんでした・・いい湯でした。

20141231-2

夕方 蕎麦打ち なるべくぎりぎりで・・と 思いましたが タンビが初めてで なかなか水加減が無塚しい・・固くなってこね辛い・・一発目は世界地図になってしまいました・・。

20141231-1

二回目は 少し水を多めに加えて・・今度は柔らかすぎか・・それでも 打ち板一杯に広がりました。湯で加減も良し・・美味。いい年越し蕎麦でした。

紅白も終盤でしょうか・・。今年一年色々お世話になりました。みなさん良い年をお迎えください・・ごきげんよう!!。(しまね恋歌)

20141231-3

これから 年が明けたら 上神社にお参りし その足で 上山 善福寺に行ってきます。またあした。

いよいよ押し詰まって・・。

2014年12月30日

本日もいい天気でした。正月から荒れるようですが・・はたして。

午前中 お客様やら 何やかやで経過・・シュウチャンに干し柿をいただきました・・だんだん・だんだん。今年は我が家は柿が不作で 干し柿なしでした・・美味なり。

20141230-1

午後 姪のあっちゃんがお婿さんと一緒に挨拶に来てくれました。「良かったの~」。おめでとうございました。幸せになってください。

20141230-3

天気も師走の思えない天気・・お墓に参ってきました。本家にもご挨拶・・いろいろあった一年でしたが皆元気に迎えられて 何よりでした。

20141230-4

明日はいよいよ 大晦日です。蕎麦を打って・・紅白を見て・・と思っていますが 知っている歌がない・・歌手の名前がほとんどわからない・・今日ボクシングも終わってしまいました・・明日は裏番組何をやるんですかね・・。雲南市の 余芸大会の録画をやるそうですよ・・今日 前半をやっていました・・・今年大活躍だった ダンシングエンジェルス・・良かったですね。来年も頑張れ!!。

20141230-2

大晦日の 行く年来る年の 頃  上山善福寺で年越し供養が行われます。除夜の鐘を突いて和尚さんの講話聞いて 拝んで頂いた後 新年会です。どなたでも参加OKです。深夜 11時半ごろに 善福寺にお参りください。待っています。

後3日・・。

2014年12月29日

本日は荒れそう・・との天気予報でしたが 案外いい天気・・。午前中 少し 上の畑にチェンソーを持って上がって 倒れた竹を切って片付け・・雪で根倒れです。少し汗をかきました。昨日「出雲から来ました・・」と云う方が 地図を片手に・・「天空の棚田はどこですか?」と訊かれました。大迫か後山か・・天空の棚田 良い 命名ですが 教えておいていただくといいですが・・大迫とか 上山とか・・。写真が後山の風景です。

20141229-1

昼前 所用で里方面へ・・あちこち 混んでいるかと思いきや そんなでもありません。少し買い物をしたりして 退散。「ゆずりは」が2~3枚入って百円でした・・ふぇ!。

あしたもいい天気の予報です。元日から荒れる・・?。ま 穏やかな師走です。風邪だけはひかないようにしましょう。明日は・・蕎麦うちはまだ明後日ですよ・・。ゆっくり休んで 英気を養って・・と云うところですか・・。年末お仕事の皆さんご苦労様です。