予算委員会とふるさと探訪

2016年3月23日

午前中 議会 予算委員会でした。各委員会に委託された予算案について 所管ごとに審議した結果が委員長から報告されました。それぞれ質疑・討論・採決と続き 平成27年度補正予算、28年度当初予算 すべて 必要な予算と認めるということで可決しました。明日 本会議で予算委員長から議長に報告されます。

終了後 明日の議会運営委員会の打ち合わせ。明日 午前中 最終日の議事日程と6月議会の日程などを協議、決定し皆さんに報告します。6月議会はすぐです・・時間が飛ぶように 過ぎていきます。

本日午後 恒例の 今年の吉田・田井両小学校の卒業生(新中学生)と一緒にふるさとを巡って勉強してきました。田井交流センターを出発。上山から矢入 曾木 吉田町という順で・・・。今年は5人とスタッフです。

2016323-7

稲わら工房では 稲わら名人さんから 藁の叩き方 なんで藁をたたくのか・・など教えていただきました。

2016323-6

そこから しばらく 街並みの散歩・・田部家土蔵群 や 出雲阿国についてなど少し話しました。「出雲阿国は吉田町のどこかに眠っている・・」。

2016323-5

土蔵群から たたらば壱番地・・今年もセンター長さんのおごりで 美味しいソフトクリームをよばれました。みんな大喜びでした。この味は一生忘れないことでしょう・・(ちゃんと覚えておってよ・・)。

2016323-4

そこから 一路 菅谷高殿へ。「何べんも来た~!全部知っちょう!!」と 言うことで 最近はやりの映画「たたら侍」について。 「この間 エグザイルの アオヤギさんと ヒロさんが来て写真を撮られたよ!!」。「どこで どこ・どこ?」。みんな エグザイルになりきって 同じポーズで写真に収まっていました。

2016323-32016323-2

「私たちも!!・・」ということで Eガールズならぬ Dガールズの皆さんも ポーズ・・・決まっていました。

2016323-1

高殿を後にして 大型農道経由 川手 田井交流センターに帰ってきました。今年も楽しいふるさと探訪でした。今度は中学校の入学式で会いましょう。

明日 議会は最終日です。午前中 議運 午後 本会議と続きます。終了後は 今年度限り 退職される皆さんと送別会です。退職されるみなさんご苦労様でした。今後健康に気を付けて更なるご活躍を祈ります。

木次線を考える会

2016年3月22日

今日はいい天気でした・・昨年はこの頃荒れているようですが今年は春本番を思わせる陽気でした。

昨日 チェンソーを持ち出して 竹を切っていたところ カシャ~ンと チェーンが外れてしまいました。直そうと 格闘するも 上手く直らず・・本日ご近所のプロにお願いして直していただきました。買ってから初めてのことで 難儀しましたが 本日教えていただき たまには分解も必要と認識をした次第です。どっちにしても安全第一です・・中途半端はこわい・・・。

直し・・といえば 本日パソコンが調子悪くなり 肝心のワードが出てこない・・何回やっても チラッと出てきては 消える・・・なんで?。この間からちょっとした間違いで ウインドウズ10を入れてしまいました。なんぞかんぞ 操作が微妙に違うためかと これまた プロに電話・・電話で解決できず わざわざおいでいただき 直していただきました。だんだん・・お手間を取りました。いろいろやって見んといけません。

夕方表記 木次線のこれからを考える会が 市役所で開かれました。講師先生は 日本の全旅客鉄道路線の93%に乗車をしたという 鉄道マニアのフリーライターさんだそうですが 杉山淳一先生。

2016322-32016322-1

木次線の魅力 全国のローカル線の取り組み 木次線を盛り上げるたに! ご指導をいただきました。

2016322-5

路線を残したいなら・・路線が赤字であること 地域に必要とされているか 観光資源であり沿線に経済効果があるか 関西 関東圏から目的地になっているか・・・解決すべき課題。

木次線がなくなったら いろいろアイデアを出したことがすべて出来なくなってしまう・・・。がんばらんといけませんね・・・。

明日は議会 予算委員会です。午後 吉田地区新中学生とふるさと探訪に同行予定です。

子供神楽と森ミドリさん

2016年3月21日

本日 夕方から出雲市 ビッグハート出雲の白のホールで ぬくもりトーク・コンサート 花見月 音見月 があり 行ってきました。森ミドリさんは 以前 全国森林開発協議会・・か何かの理事さんをされていました。(もり・みどり・・と言うことで・・)。そんなご縁で 吉田村の 閉村コンサートにおいでいただきました。今回久しぶりに出雲においでになるということで ご案内をいただきご挨拶がてらお邪魔しました。  ♪いずも~♪いずも~♪いずも~出雲~♪ 出雲といふ という曲です。チェレスタ と言う珍しい楽器(外見はオルガンみたいな・・音は柔らかい鉄琴の音色・・?。 しばし優しい 音色に癒されて帰ってきました。演奏中はカメラ厳禁。サイン会でご挨拶し 写真を撮らせていただきました。大丈夫ですよ・・写真了解済みです。また吉田にもおいでください。(お隣は ヴァイオリンの吉田美里さんです。共演 横笛の松尾 慧さん・・最高でした!)

2016321-1

本日午後 深野子供神楽団の発表会がありました。今年は中学生になった神楽団の先輩も加わり 素晴らしい ハイレベルの神楽の発表会でした。 舞いも 奏楽も 小学校・中学校 混成。 清めから 「五行」・・・。

2016321-72016321-4

保育所の おろち もかわいかったですよ・・。小学校に入れば 神楽団に入ってください。

2016321-62016321-5

最後はヤマタノオロチ・・大迫力・・「スサノオに勝とうと思った・・」という 大蛇は 最高でした。神楽団時代はスサノオをやってましたけどね・・。これからも 応援して 子供神楽団を守っていただきたいと思います。

2016321-32016321-2

本日は 遠く 岡山の玉島青年会議所の委員長さんが視察においでていました・・。ありがたいことです・・皆さんの期待にしっかり応えてがんばってほしいと思います。

明日・・議会は予備日です。広報用原稿の整理やらもろもろです。

雲南幸あり祭

2016年3月20日

春分の日・・・午前中 墓参り・・。この間 母の遺骨を納骨したばかりです。改めて線香をあげ 冥福を祈ってきました。昔・・このお墓に向かう道で 親父と一緒に写真を撮ったことがありました。あの当時とほとんど景色が変わっていません・・親父が亡くなった年をまた一つ 超えました・・合掌。

2016319-12016319-2

本日 三刀屋町 アスパルで 「雲南幸あり祭」が行われていました。アスパルの広場で多くの出店やテーブルが並び 皆さんそれぞれに 楽しんでおられました。「これ 食べんといけんよ!!」 声をかけていただき 「松笠そば」をいただきました。相変わらず 美味でした。

2016319-32016319-4

少しテント村で買い物をして 神楽会場へ・・。

2016319-52016319-6

市内各神楽団が次から次へと 舞われていました。さまざまな神楽があるものです。多くの子供が神楽のリズムに体を動かしたり 見入っていました・・リズムが子供に合っているのでしょうか・・。

2016319-8

失礼して 雲南フォーラムの会場へ・・・。本日は 海士町の山内町長と 「たたら侍」の 錦織監督の基調講演が行われました。雲南市にはたくさんの宝物がある・・。

2016319-9

その後 両先生と アドバイザーの先生を加えて パネルディスカッションが行われました。それぞれ雲南市内の地域資源の素晴らしさを強調されました。特に 温泉・・湯村温泉と海潮温泉の素晴らしさがたびたび話に出ていました。大切な お宝です・・清嵐荘の改修 うまく運んでほしいと思います・・たのみますよ。

2016319-10

せっかくのメンバーのフォーラムでしたが 参加者がやや少なく 先生方に申し訳ない気がしていました・・。

明日は深野子供神楽です。午後 子供たちの今年度 舞い納めです。時間のあるかた・・どうぞおいでください。

かたら会

2016年3月19日

今年 2回目の かたら会でした。本日参加者は少なめでしたが楽しい会になりました。やがて 本格シーズン到来です。いろいろ楽しい語らいがつづきました。少しいただきすぎて・・。体調が悪くて欠席の方は早めに回復を祈っています。また一緒ににぎやかしましょう。 明日は 雲南 幸あり祭 が 三刀屋町 アスパルで行われます。出来れば行ってみたいと思います。

総務委員会二日目

2016年3月18日

今日は一転暖かめの雨でした。本日 総務委員会の二日目・・。政策企画部所管分です。条例と補正予算 来年度当初予算などがテーマです。1号議案・・初めから・・議論が沸騰・・・。

委員長 「議案 第1号・・賛成の方の挙手をもとめます・・賛成少数(ゼロ)で否決されました」。委員会で初めてではないでしょうか・・「雲南市寄付によるふるさと政策選択条例の一部を改正する条例」が改正の必要を認めず・・ということで否決されました。寄付のご厚志は全額 基金として積み立てるべし。今回の改正案は寄付金の一部を返礼品等の事務費にあて 残りを基金として積み立てる・・というものでした。・・最終日 本会議で採決されます・・果たして全議員の判断は・・どうなりますやら・・。

その他 総務委員会に付託された議案については 1号を除いて 賛成多数 全会一致で可決されました。結審したのは 午後5時をかなりすぎていました。

夜 下口常会・・来年度の役員やその他 連絡事項など・・。わが集落から副会長、体育部長と要職を輩出することになりました。活躍を祈ります。来年度もがんばっていきましょう。

2016318-6

途中 選手交代をして NHKテレビを見に・・。 三刀屋町 中野地区の 「笑んがわ市」を拝見しました。実は・・どこかで小生の写真を使っていただけるとお聞きしまして・・。なんといいところで使っていただいていました。ディレクターさんが 数か月も中野地区で取材されたそうです。 皆さんの最高の笑顔が画面いっぱいに広がっていました。

2016318-72016318-1

ところどころでよく存じ上げたお顔が見えたり・・・「あっ・・あそこ○○さんだわ・・」。にぎやかな 笑んがわ市でした。毎週木曜日だそうですが 当分お客さんが 殺到されて大変と思いますよ・・。ケンべきが出ないように頑張ってください。また 行ってみよ・・。

2016318-52016318-3

継続は力なり・・皆さんのご尽力に敬意です。益々のご隆昌を祈ります。元気が一番ですけんね・・。

2016318-42016318-2

明日は早くも 弥生3月も後半の土曜日です・・それも3連休・・・。かたら会です。

総務委員会

2016年3月17日

委員会の最後 総務委員会が行われました。最初に会計課 監査委員事務局 市民環境部 と続き 本日は総務部所管が審議されました。明日は政策企画部が審議されます。

2016317-1

平成27年度補正予算 28年度予算 平成28年度地方税制改正についての説明など。

2016317-2

中で掛合総合センター・交流センター実施設計委託料・敷地造成・建物解体工事費などに6千2百万円余、新庁舎の管理に5千7百万円余など・・。

明日の政策企画部は・・地域づくり活動交付金・・2億8千万円余 市民バス運行事業に1億7千5百万円余など 空き家改修に1千万円など・です。

夜 下口の常会です。また雨が降りそうですが 雪はもうなさそうです。

追伸 明日 午後7時半から NHK総合テレビで 三刀屋町 中野の 笑んがわ市 が放映されます。是非ご覧ください。 「今時このような光景が残っているなんて・・」 当たり前の光景のようで なかなか どこにでもない笑顔・・NHKのディレクターさんが数か月かけて取材された 渾身の番組です。是非ご覧ください。明日 夜 7時半 ですよ。

教育・民生常任委員会と・・。

2016年3月16日

昨夜はきれいな星が見えていました。本日は朝方寒かったものの 昼間は暑いぐらいの いい天気でした。願い橋の写真です・・さくらはまだ 少し 先のようです。

2016316-1

議会では 教育民生常任委員会の二日目が開かれていました。ちょうど 行ったときは 子供子育てについて 子供政策局ががんばっていました。「保育所落ちた・・」のブログが話題になっています。雲南市でも特に0~1歳 小さい赤ちゃんが入る施設が不足しているようです。がんばりどころですね・・期待しています。

午後 庁内で某協議・・内容はいずれ・・お世話になりますが ご尽力をお願いします。

夜 上山自治会の監査。役員の皆さんご苦労様でした。総予算120万円余ですが 行事が多岐にわたり大変です。今年は2年任期の後半・・来年度は交代されます・・退任される役員さんご苦労様でした。新任の役員さんご苦労ですがよろしくお願いします。

明日は いよいよ 所属する 総務常任委員会です。明日から2日間の予定です。

教民委員会と・・。

2016年3月15日

昨日とは一転・・いい天気になりました。まさに三寒四温ですか・・寒かったり 暖かかったり・・。早く暖かくなってほしいですね。

本日 議会では教育・民生常任委員会が開催されていました。傍聴に行こうと 出かけると 深野の 交差点で 奉仕作業をされていました。「がんばっておられますね!!」。いつぞやいこんな場面に遭遇したことがありますが 久しぶりに 写真一枚・・おかげさまで環境を守っていただいています。

2016315-12016315-4

教・民委員会では ちょうど高齢者福祉 医療・介護の問題などが審議されていました。明日も委員会です。

2016315-2

夕方 恒例の 吉田小中学校の連絡協議会にお招きいただきました。吉田小中学校は英語教育モデル校に指定されていますが 小中学校連携をして素晴らしい 英語教育が進められています。「モデル校が終わっても是非とも英語を生かした教育を継続して推進していただきますように・・」くれぐれもお願いさせていただきました。先生方がんばってください。

2016315-3

明日は 議会では前述のとおり 教育・民生常任委員会です。小生は 市役所で打ち合わせを一つ・・。夜 上山自治会の監査を仰せつかっています・・。

納骨・・・。

2016年3月14日

曇り 寒い・・時々 冷たい雨の一日でした。本日 かねてお願いしていた お墓に納骨をさせていただきました。

朝から石塔を持ってきていただきましたので その前に納骨・・春になるまで・・と我が家で拝んでいましたが 本日父の隣に収めました。深いところに埋まって待っていたと思います。

2016314-72016314-6

きれいにしてもらった石塔に戒名を彫っていただきました。午後 和尚さんにおいでいただき 拝んでいただきました。安心して成仏してほしいと思います。合掌。

2016314-22016314-4

上山センターで イキイキサロン が行われていました。小川内と女鹿山地区の皆さんです。ちょうど覗いた時 紙芝居の最中・・皆さん楽しそうでした。茶話会のあと 歌を歌って解散とか・・風邪をひかないように お元気でお過ごしください。それにしても寒い一日でした。

2016314-3

夕方・・田井交流センターで 地区勉強会でした。いろいろな課題について お話合いでした。またお聞かせください。

2016314-1

明日は 議会 教育民生委員会です。明日も夜・・勉強会です。