夢民谷交流センター

2018年5月8日

本日 曇り空・・時折雨ぐらいですか・・。梅雨を思わせる寒さと雨模様です。

ムーミン谷交流センターを訪問。民谷地区も今 田植えの真っ最中です。交流センターの前の田んぼです。河川プールも今や役割を終えて・・。昔 子供達が唇を紫にして舗装の上に耳を引っ付けて水を出していた風景を思い出します。

2018508-12018508-4

と そこに島根県中山間地域研究センターの若手職員さんが来訪。いつもテレビに出てくる人と今年新任の研究員さんです。ムーミン谷交流センターといろいろ関わりがあるそうです。がんばって下さい。

2018508-22018508-3

ちなみにムーミン谷の田植え祭りが5月20日だそうです。都合の付く方は民谷においでください。併せて雲南ウオーキングも今月末27日 日曜日民谷交流センター集合です。ご参加ください。宜しくお願いします。

先日 叙勲を受章された大先輩宅・・昨日いただかれたと思いきや 少し先のようです。勲記はまだ なしです。お大事にお過ごしください。

2018508-5

明日はもまた・・諸々です。

議会・定数検討委員会

2018年5月7日

昨日来 あちこち大雨のところもあるようです。ここらあたりも朝 雨・・。

本日午後 議会・定数検討委員会が開催されました。先日当委員会主催で江藤俊昭教授を招いて勉強会が開催されました。それを受けて今後どのように市民各位の意見を求めるのか・・結論をどう出していくのか・・議員のなり手不足をどう解消していくか・・などなど意見が交わされました。

2018507-6

今後 全議員対象の勉強会 また議会報告会の折に各地域の皆様の意見を伺う、最終的には各界有識者の意見を伺うなどなど・・目標は今年いっぱいに結論・・いや3月でも遅くない・・慎重に。などなど皆様のご意見をお聞かせください。議員任期は残り2年半ほどです。

帰るごろには雨も上がってきました。上山天空の棚田もきれいです。

2018507-42018507-5

夕方のニュース。叙勲受章者の皆様の伝達式が放映されていました。おめでとうございます。益々の健康と御活躍を祈ります。

2018507-12018507-22018507-3

明日は諸々・・打ち合わせが一つ。マルシェリーズの店内にまだ写真が飾られています。ご覧ください。

2018507-7

大型連休最終日

2018年5月6日

長い世間の連休も本日で終わりました。これまで特にどこに行くでもなく日々様々な行事や出来事で連休が終わった・・という感じです。皆さんはいかがお過ごしでしたやら・・。

2018505-55

本日 小生は友と 腰痛改善ストレス解消活動でした。本日の天気予報は曇りから雨・・。午後3時ごろから雨風が強くなる・・。近頃は当たります。近頃の雨は冷たい・・いま外は風も強くなっています。帰省帰りの皆さん・・くれぐれ用心してお帰り下さい。

明日は 議会・定数検討委員会が開催されます。いろいろな方面から検討していずれ結論を出す必要があります。

こどもの日・・なんと山火事発生!!。

2018年5月5日

朝から穏やかなこどもの日日和の天候でした。(善福寺 観音堂にある永井隆博士のおじいさん 文隆先生揮毫の額。ぐぜいかくと読む。)

2018505-35

 

お隣 上山・善福寺にはお釈迦様が花に飾られていました。お隣にはよいこ向けにお菓子が用意してありました。何人くらいお参りがありましたやら?。

2018505-332018505-34

芦谷の釣り堀をのぞいてみました。なんと駐車場はい~ぱい!!。中から子供たちの歓声が響いているではありませんか・・すご~い。

2018505-62018505-112018505-12018505-2

釣り竿を出す場所がないぐらい両岸に一杯の人です。バケツには沢山のヤマメ・・料理受付の前も行列。みんな笑顔いっぱいです。根強い人気ですね・・。「今日は孫を連れてきたわね!!」・・いいですね~。

2018505-42018505-3

こちらは2か月前生まれた赤ちゃんも一緒に・・。おもしろかった?うん!!。

2018505-5

ずんど奥の家を訪問・・「少し先に田植えです・・」とのことです。いろいろお話をいただきました。携帯の不感地帯解消・・何かあったときどうしようもない・・。宇宙からの送信が何とかならないでしょうか・・。

2018505-7

帰宅するとすぐ「ピンポン!ピンポン!山火事発生!!吉田町・・」の放送。すぐ向かってみました・・。すでにかなりの広がり・・風がまた強い・・。

2018505-242018505-22

団員さんが ホースを背負い山頂に向かっていました。「アッと言う間に燃え広がり怖かった!!」目撃した消防団員さんの話。

2018505-212018505-23

途中から消防ヘリも出動・・上から消火活動も加わり おかげさまで鎮火しました。今晩は地元分団で見回り待機です。この間 伐採して造林したばかりの山でした・・皆さん 火を扱うときは十二分に用心しましょう。火の用心!!の上にも用心。。

明日はいよいよ連休も最終日です。用心して運転しましょう。帰省の方はご安全にお帰り下さい。また吉田へおいでください。今度12日 献穀田のお田植式が行われます。高殿の前の田んぼだそうです。

2018505-102018505-9

ご葬儀と花祭り準備。

2018年5月4日

昨夜来 激しい雷雨と風・・。「ヒョウが降っていたよ・・」ヒョウは分かりませんでしたが 雷鳴激しく パソコンだけ電気を抜いておきました。今朝は嘘みたいにいい天気になっていました。(てっせんの花)

2018503-18

午前中 三刀屋町でご葬儀。親戚・・祖母の関係です。丸屋さんのご葬儀に参列。三刀屋町議会で長年ご活躍、お寺さんの役員・・檀頭さんに弔辞をいただきました。スポーツ関係趣味多数。この間までゴルフ、グランドゴルフも楽しみ・・。多くの皆様にお送りいただきました・・享年87歳・・お世話になりました。ご冥福を祈ります・・合掌。

2018504-4

夜 善福寺 花祭りのカメラマンでお邪魔。地元の花がお釈迦様の屋根の上に飾られました。「かまわんで!・・」邪魔せにゃ足りになる・・で山里クラブの皆様で飾り付けられました。

2018504-22018504-3

ご苦労さん会に参加。美味しい上等の般若湯を頂戴しました・・・。明日が花祭りです。子供さんにはおやつが用意されました。お早めにお参りください。

2018504-1

明日はこどもの日・・近所に子供いません。静かなこどもの日です。

子安観音祭

2018年5月3日

朝から・・「何とか天気 持つんじゃない?」という程度の雨ですが時折空が暗くなり仕掛けぶり・・。「今年は衣装が借り物で絶対濡れないように!」と云う強いお達しがあるようで・・。

2018503-42018503-5

お寺さんで着替えてみんなで記念撮影。稚児行列は取りやめとなり 普段着に着替えて 子安さんにお参りになりました。カメラマンの皆様には申し訳ありませんでした。

2018503-212018503-20

2018503-172018503-51

子安さんでは勤行の後 一人ひとりが子安観音様に「元気に大きくなります様に・・」と拝んでいました。このころには空は青空。

2018503-92018503-192018503-52

今年も各地から安産のお願いやら お礼参りやら子安さんの前は大賑わいでした。「いつもこれぐらい子供さんがおられるといいのにね~」「ホンにね~」。

2018503-72018503-10

2018503-122018503-11

数年前 稚児行列に参加した子が今日は先導をしていました。元教育長さんと同じ観音様に小生の名前が刻まれています、

2018503-82018503-13

稲わら工房前ではテント村。さまざまな出店が出ていました。交流センターの皆さんも「うどんとおにぎりの店」。飛ぶように売れていました。ふるさと村は餅つき・・皆さんご苦労様でした。今年も無事伝統行事が行われました。

2018503-152018503-162018503-14

明日は午前中 お世話になった方のご葬儀です。天候が気になりますね・・とにかく寒い。

雨の連休中日・・。

2018年5月2日

連休の中日・・雨の平日でした。特にどこに行くという予定もなし・・。「うちの片付けをするわ・・」。と云うことで小生は里方面へ気になっていたお見舞い。

誰も平等に年を取っていくため あちこち痛み出してきています。元気を出して頑張っていきたいものです。チェストー!!。

午後・・昨日に引き続いて・・「頓原まで行ってきて・・」。ということでクリーンセンターまで。途中 「稲わら工房」。「明日の天気大丈夫かね~?」「大丈夫です!!できます!!」。力強い返事でした。(写真は昨年のものです・・再掲)

2017503-32017503-1

稲わら工房の和室で お茶席が行われるようです。雨の稚児行列もいいかも・・。是非おいでください。

2017503-52017503-4

夜・・お通夜へ。平成元年に レストランまるやを開店。その後 近年までがんばっておられました。法事で何べんもお世話になりました。ご冥福をお祈りします。

明日は 「子安観音祭」です。少々の雨なら大丈夫です。おいでませ。

春の叙勲

2018年5月1日

先日 春の叙勲の新聞発表がありました。本日 昼のニュースでも報道されていました。県議会議員でNOSAI島根の浅野俊雄組合長、雲南市議会の先輩 吾郷広幸さん 一緒に中国の砂漠に植樹しに行った石橋元県議さん 松江市議会の山本勝太郎さん 千原コーティックの千原会長さん 同い年の吉岡元消防副団長さんなど存じ上げた皆様のお名前がありました。おめでとうございます。皆様の健康と益々の御活躍をお祈りします。

2018429-112018501-1

また今朝の新聞の 叙勲に 吉田元村議会議員の 高尾豊大先輩のお名前がありました。おめでとうございました。益々の健康をお祈りします。

2018428-5

本日 地元でも田植えが行われていました。明日から天候が雨模様と云っています。いよいよ田植え本番です。安全・健康第一でお願いします。

2018501-42018501-3

夕方訃報・・「丸屋の清さんが亡くなったよ・・」「え~・・」三刀屋の親戚から電話。近頃失礼ばかりでした。大変お世話になりました。ご冥福をお祈りします。

明日はお通夜など・・諸々です。

オシドリ・・カモ?

2018年4月30日

田植えの準備ができた田んぼにつがいの鳥・・コウノトリか!!と 双眼鏡を出して見てみると・・かもが2羽 首を突っ込んで餌をついばんでいました。かもが来るということは・・案外やがてコウノトリが来るかもしれません。

2018430-1

今朝はなんとなく曇りの天気でした。午前中はゴソゴソで終了。午後 ごみをお願いしにクリーンセンターへ向かいました。連休返上で頑張っていただいています。「久しぶりですね・・」「ホンに。」 ゴクミちゃんも元気でしたよ!!。

2018430-8

文化財 堀江家周宅の周りもトラクターが動いていました。

2018430-22018430-3

大吉田の大林。優良米地帯です。圃場整備もきれいに終わりました。これから電動カーで水見が出来ますね・・。

2018430-42018430-5

鉄の歴史村の連休・・子供さん連れが ペーパーナイフ作り体験。「今日も5~6人の参加です・・」楽しい思い出つくりと思いますよ。炭切も体験できますよ。

2018430-62018430-7

夜 上山センターで農水ネットの総会でした。会長はじめ 役員の皆様にはご苦労様です。皆様のおかげです。今年も宜しくお願いします。

2018430-9

明日から5月です。連休が終わるとまた あっという間に 年末が押し詰まってきます。皆さん健康留意 田植えがんばって下さい。

吉田公園清掃

2018年4月29日

連休二日目もいい天気。午前9時から吉田公園の清掃でした。9時前から稲わら工房にはお客様・・「早いですね・・どちらから?」。どうも昨夜は近隣に宿泊。吉田においでいただいたようです。朝いち 吉田訪問・・さすがお目が高い!!。(写真は本文と関係なし。ゲートボール協会の大会だそうです。もう一枚この間生まれたばかりの赤ちゃん!!かわゆ~い!!お父さんデレデレでした)

2018429-102018429-4

吉田公園では 会長あいさつに続き 記念撮影。今年も皆さん多数参集でした。

2018429-92018429-7

夫々 皆さん手分けしてそれぞれの部所に分かれて作業開始。

2018429-82018429-5

2時間ほどでほぼ終了・・きれいになりました。その後 総会でした。決算予算、事業計画を了承して散会でした。今年もビールとワンカップ・・名物・杉原の寿しごはんを頂戴して解散でした。5月3日はお祭りです。準備万端!!あとは天気待ちです。おいでませ!!。寿しごはん 美味なり。来年もよろしく。

2018429-62018429-3

午後 家の周りでごそごそ と タケノコ掘り。しばらく掘らなかったため大きくなっていました。我が家のボタンもきれいに咲いてきました。昔 大根島からおばちゃんが売りに来られたボタン。枯れずにきれいな花を咲かせています。

2018429-112018429-12

本日のNHKのど自慢・・沖縄県 名護からでした。24歳の時 名護からのど自慢に出場しました・・懐かしい・・当時は中学校の体育館からでしたが今回はきれいなホールでした。なつかしい~~。

2018429-12018429-2

明日は前半最後の休みです。どこが空いているでしょうか?。我が家が一番か・・。