酷暑続く。

2018年7月25日

いつまで続くのか・・酷暑が続きます。草刈りは朝の内・・。島根県でも熱中症による死亡者と報じています。水・クーラー・日陰・・用心しましょう。

今朝の新聞に議会 木次線利用促進期成同盟会で木次線の早期開通要望。トロッコ列車の再会などが要望されました。これから夏休みの一番いい時です。早期の再開をお願いします。

午前中 奥出雲方面で所用・・ついでに公園に寄ってみるも 暑さでお客様はなし。園内の草刈りが行われていました。それでも孫ちゃんはジャンボ滑り台へ一直線・・あちち・・と言いながらはしゃいで降りてきました。

2018724-7

午後は二人でお留守番・・途中日が陰ってから 自転車の練習。泳ぎと一緒で帰るまでには乗れるようになるといいですが・・。

2018724-6

明日も所用です。いつ通常にもどりますやら。(写真はこの間 お隣さんをみんなで訪問しました。お元気です。)

2018725-1

猛暑と図書館

2018年7月24日

午前中 娘の諸用につき運転手。目的地に届けた後 孫ちゃんと「公園行こ!!」とせがまれて SL 公園へ。強い陽射しをものともせず、飛び回っていました。ジャングルジムも暑いかと思いきや・・そうでもなし。

2018724-5

そこからお隣の木次図書館・・夏休みの子供達でいっぱいです。「あら・・」ご近所の さとちゃんにばったり・・毎日バスに乗って勉強に来ているそうです!!今年は受験生です。がんばれ!!。

所用も終わったようで お迎え。三刀屋町 54号沿いの アシェットさん がんばっておられます。

2018724-4

猛暑に関わらず 上山農道の草刈りをしていただいていました。人材センターの皆様だそうです。しっかり水分を取ってお願いします。感謝です。

夕方の我が家からの眺め。まさに緑の絨毯・・草も勢が良い・・。

2018724-32018724-1

明日はとりあえず所用の予定です。盆前の草刈りも必要ですが・・日中は・・・陽が落ちてからということで・・。栗もやがてですね。

2018724-2

議会 施策評価

2018年7月23日

連日猛暑が続きます。皆さんお変わりありませんか?。くれぐれも熱中症に気を付けて・・特に外仕事の人はしっかり水分 塩分を取って動きましょう。とにかく尋常な暑さではありません。

本日議会では 午前中から一日中 委員会別施策評価(マネジメントシート)の説明が行われました。
今日は 教育民生常任委員会と産業建設常任委員会で説明、明日は教育民生常任委員会の二日目と総務委員会の説明が行われます。

平成29年度の事業を検証して 来年度予算に反映させていこうと言うものです。産業・建設委員会では 生活道路の改良 高速道・国道・県道などの事業進捗状況 農業 商業 工業 上下水道 など12事業について説明が行われ その後質疑 要望が行われました。

今後 今日の意見を踏まえ 議会から執行部に提言していくことになります。

明日は 総務 教育民生委員会の事業説明です。小生は 孫ちゃんのアッシー君をします。ここのところ出かけてばかりでしたが明日は見てやれそうです。

酷暑の日曜日

2018年7月22日

もう何日酷暑が続くでしょうか・・本日の深野の温度計は 37度と38度をかわるがわる表示していました。昼前 ケアポートのプールへ・・。なんと沢山の子供さん連れでした。市外からもおいでになっているようです。孫ちゃんは大はしゃぎ。まだ顔が水につけられないようですが帰るまでには慣れさせたいものです。(この間の木次花火・・楽しい思い出になったでしょうか・・絵日記を書いていました。)

2018721-62018721-5

午後お隣 奥出雲町で所用・・久しぶりに珍しい人に出会いました。皆さんお元気で酷暑を乗り切りましょう。

珍しい人の名前と云えば 数日前の新聞に小学校時代の恩師先生のご訃報が載っていました。 須山彰先生・・小学校5~6年生の担任の先生です。ご子息も一緒に田井小学校に来ていただいていました。奥様のご葬儀以来・・一度お会いしたきりか。ご冥福をお祈りします。合掌。

夕方 太陽さんが陰ってから久しぶりに草刈りを少し・・。ちょっと動いても汗がでます。皆さん用心して外仕事をしましょう。

明日は 議会 施策評価委員会が開催されます。明日は 産業建設 と 教育民生の2委員会が行われます。

スリーポート事業報告会inケアポートよしだ

2018年7月21日

本日も猛烈な暑さの一日でした。
本日 ケアポートよしだを会場に スリーポート ケアポート庄川 ケアポートみまき と ケアポート吉田の 3つのケアポートが一堂に会し日頃の事業成果報告会が開催されました。

ケアポートの第1号が庄川 2号が吉田 3号が みまき 現在の東御市にある3ポートです。

本日 生みの親でもある 東大名誉教授武藤先生の下 事業報告会が開催されていました。

2018721-12

小生は夜の懇親会にお招きいただきました。先生とは25年前から何かとご指導をいただいてきました。本日は関係各位にぎやかに懇親が深められました。

2018721-12018721-16

庄川は 2年前研修で伺った 南砺市のお近くです。投票率日本一を争った 利賀村のことなど話が盛り上がりました。

2018721-22018721-8

「今後 3ポートが連携することが大きな力になる」(武藤先生談) 皆様のご活躍を祈ります。

2018721-3

パソコンが今一つですが少し写真を順不同で載せます。

臨時議会と恵比寿さん

2018年7月20日

パソコンが立ち上がりません。

本日 臨時議会が開催されました。議案は清嵐荘の改築工事の入札が行われ落札されました。工期は来年8月末までです。

安全施工をお祈りします。

当日パソコンの調子が悪く 書けませんでしたが・原発の安全性審査の申請について議会も承認することになりました。その他原発関連の陳情書も採択1件 不採択5件もありました。十二分に審査して頂きたいと思います。再稼働とはあくまでも別件です。

今晩は木次町の恵比寿さんでした。孫ちゃんを連れて花火を見に行きました。久しぶりにまともな花火を見せていただきました。

写真は後ほど。パソコンが治ってから。

農林省説明

2018年7月19日

昨日 仙台から東京に帰りました。今朝は議員会館で農林省の幹部の方においでいただき 畜産の今後とか中山間地域についての施策について説明をいただきました。

2018719-1

わざわざ資料を作っていただきありがとうございました。人口減少 有害鳥獣の被害の深刻さなどをお話させていただきました。幹部の皆さんお若い方ばかりです。山間地域の実情を見ていただきたいと思います。研修場所そのほか青木一彦事務所にお世話になりました。だんだんでした。

また勉強会前に ありむら治子事務所を訪問。本日会期末前で先生方ご多忙でしたが 途中お帰り頂きお話を聞かせていただきました。ご活躍を期待しています。あの元気には敬服です。

2018719-4

帰り 土地改良関係でご活躍いただいている 進藤かねひこ事務所を表敬。もちろん先生不在でしたがご活躍を期待しています。

夕方 無事出雲空港に戻り 我が家に到着しました。ご苦労様でした。

明日は臨時議会 原発特別委員会 定数検討委員会 などが開かれます。

国民宿舎衣川荘

2018年7月18日

研修 二日目。朝から 国民宿舎衣川荘で説明をしてもらいました。昭和46年建設。改良を重ねて今日。

2018719-72018719-6

奥州市が管理する国民宿舎、世界遺産,平泉の金色堂の近くですが、運営はいずこも 変わらずのようです。

明日は東京農林水産省から説明してもらいます。

産業建設委員会視察

2018年7月17日

出雲仙台便ができて今年の視察は仙台方向になりました。

今日の視察は観光振興で成果を上げられている 宮城県白石市にうかがいました。

2018719-102018719-8

伊達政宗の重臣だった片石小十郎がゲームに取り上げられたことをきっかけに観光客増加に繋げたそうです。 詳しくはのちほど。

2018719-11

明日は国民宿舎を視察します。

河川草刈りと神社庁関係者大会in 掛合

2018年7月16日

午前8時 田井交流センター集合。会長あいさつ 部長注意。熱中症の注意と草刈り上の注意、二人以上で適当に離れて刈ること。水を適宜飲むこと・・など。

2018716-62018716-5

塩飴とボトルをもらって持ち場につきました。一年ぶりの川の中・・大草でした。

2018716-2

久しぶりの草刈りでもあり 結構応えました。小生都合で途中で失礼しましたが 熱中症寸前状態でした。皆さんご苦労様でした。大丈夫だったでしょうか。

2018716-4

午後 神社庁飯石支部関係者大会。30年度の定時総会でした。始めに 「神宮遥拝を行います!!」。会長に合わせて 「2礼2拍手 1礼」。

その後 功労のあった皆さんの表彰と感謝状贈呈。来賓あいさつと続きました。

2018716-82018716-7

講演は「天皇陛下の御代替わり」~御大礼の基礎知識を学ぶ~。講師先生は島根県神社庁理事 錦田剛志氏。出雲の万九千神社の宮司さんです。「皇室の教育 報道を正しくすべき!!」ごもっともなご意見でした。

2018716-1

来年予定されている儀式について詳しく 面白く解説していただきました。無事に進と良いですね。

明日から 産業建設常任委員会の視察です。また報告します。