幟立て と 草刈り

2022年11月6日

今日も快晴。

午前8時 現地集合。半坂の草刈り、近頃は本郷上・下 合同での草刈り。これまでもちょこちょこ刈っていますので 今回は楽ちん・・でしたが 草刈り機のエンジンが 掛からず。大難儀。「どこどこ・・朝は寒いと掛かりずらいけん・・」。なんと 数回でかけていただき だんだんでした。引く力が減ってきていますかね・・。

20221106-1

約一時間で終了・・皆さんだんだんでした。今回は初参加の若手君も・・いいですね~頑張ってください。

20221106-2

続いて 上神社の幟建て・・今回は下口の当番。5軒ほどになりましたが みんなで立てました。10日が秋の例大祭。11日は天王さんの祭りです。お参りください。コーヒーの差し入れ・・だんだんでした。

20221106-320221106-420221106-5

午後・・熊ではありません・・「柿 採るよ・・」と云うことでテゴ。  富有柿の木に登って・・。今年は豊作で たくさんナっています。

20221106-6

明日は・・ノーサイです。

ザクロ

2022年11月5日

本日は少し雨か・・と云うほどではありませんが パラパラでした。

「ザクロいただいたけん」。まともに食べたことがありませんが・・食べると 少し 甘酸っぱい・・いい感じです。どうして食べるんですかね・・?。種の周りを吸って・・ぺっ!。 アケビよりパラパラの実ですので‥どう食べるのが正解ですかね?。

20221105-420221105-3

曇りであまり映えませんが我が家の紅葉・・。天気だと良いですが・・。

20221105-1

秋が深まっていきますね・・。

20221105-220221105-7

明日は 本郷の草刈りです・・祭り前・・今年最後の草刈りです。コロナがまた拡大傾向です。用心!!。

20221105-5

ごそごそ・・。

2022年11月4日

連日 好天に恵まれています。

午前中 ご葬儀。うちの故叔父と同世代・・昭和27~8年頃に一緒に大阪に出かけておられますがやがて帰省。故叔父の話によく出ていました。有害鳥獣対策 イノシシの捕獲の第一人者 近隣の山はすべて掌握 怖いもの知らずで 松茸 コウタケなど 大量に収穫・・いつぞやは 一部屋中にコウタケが並べられていたのを目撃・・。いろいろお話を伺ったことを思い出しながらお別れしました。髭を蓄え・・いつもの ショウカクさんでした‥ご冥福をお祈りします・・90歳 合掌。

午後・・自転車で小川内方面・・久しぶりで上り坂は堪えます。田んぼは 晩秋の装いです。夕方プールから帰るときは10度を示していました。寒くなりました。

20221104-3

明日は‥休みです・・もろもろですわ。

文化の日・・何~ミサイル・・。

2022年11月3日

連日の好天に恵まれた 文化の日の朝・・・「ミサイルが発射された・・」 Jアラートで各局とも一色でした。なんてこった・・結果はいつものこと?・・だったようですが 穏やかではありません。これが世界の現実ですかね・・偶発的と云うこともあります・・用心です。

20221103-10

文化の日・・昼前「それでも 紅葉狩りに行って見るべ・・」と云うことで 314号を 奥に向かって出発。

20221103-1

なんと 奥出雲町内 ソバ屋さんと云う蕎麦屋さん・・駐車場は満杯・・長蛇の列・・。もう少し先の蕎麦屋は・・と云えば車がずらり・・。すごい人出でした・・「これは無理だ・・」。

三井野原まで走ると・・道の駅 駐車場も大渋滞・・ここも通過・・314号を走って 先へ・・。なんと線路沿いに多数の車・・トロッコ列車目的の カメラマンが各所・・すげ~・・。「備後落合」まで 鉄橋らしきところにはカメラマン。

「備後落合駅」・・先ほど列車は出発したそうですが それでも数人のお客・・帰り便を待つ人がお弁当中でした。

20221103-7

「備後落合駅」と云えば 小学校の修学旅行・・広島からの帰り この駅で長い待ち合わせがあり みんなで写真を撮ったことを思い出しました。福山校長先生と一緒に撮った写真がどこかにありました・・60年前ですね・・。

20221103-8

少し足を延ばして・・西城町の 「アイスクリーム屋」さんに久しぶり。「営業中」の看板。頑張っておられますね・・美味しいアイスいただきました。

20221103-9

帰り・・三井野原の道の駅・・まだまだ 一杯ですが 何とか駐車。写真を撮って早々に退散しました。紅葉は最高ですね・・たくさんの人がシャッターを押しておられました。「さっき トロッコが通ったときはすごかったですよ!」と教えていただきました。川崎から来たお客様でした。すごいですね・・。

20221103-320221103-420221103-520221103-6

結局 「蔵いち」で 稲荷ずしを買って 遅い 昼食でした。これから新蕎麦の時期・・奥出雲町 大賑わいでしょうね・・。

夕方の地元は静かでした・・山合いの田んぼで トラクターで頑張っている方がありました・・頑張るね~・・。

20221103-15

今朝の新聞に 今年の秋の叙勲が発表されていました。元同僚議員さんはじめ 一緒に活動をさせていただいた皆様のお名前が多数・・おめでとうございました。健康留意・さらなるご活躍をお祈りします。祝!叙勲!!。

20221103-11

明日は・・ご葬儀も。何かとお世話になった・・コウタケ採りの名人・・享年90歳。ご冥福をお祈りします。

シイタケの榾木

2022年11月2日

本日も快晴・・朝方は冷え込むも 昼間は温かい・・10月初旬なみの気温とか言っていました。温かい天気が続き ありがたいことです。

本日 ようやく シイタケの榾木を並べました。一年間寝かして 来春 立てる・・かと思っていましたが 近頃の菌が違うかどうか・・不明ですが 半年で立てる・・そうで 本日立てかけておきました。

20221102-1

来春は あばかんほど シイタケが生えてくるのでしょうか?。楽しみです。生のたっぷりした ドンコを焼いて食べたら最高ですが・・。

明日は文化の日です。ゆっくり 新聞を拝見したいと思っています。

霜月

2022年11月1日

机の前のカレンダーの残りが2枚になりました。11月ですよ・・・早いですね~・・。

本日も好天に恵まれました・・夕方は12度とかです。秋から初冬・・と云う感じですかね。渋谷は無事に終わった・・と報道。ソウルの事故の検証が行われています。犠牲になられた皆様のご冥福をお祈りします。

本日 ノーサイ。諸々お話を伺って帰りました。11月もいろいろ 行事が入ります。宜しく お願いします。

夕方ケアポート・・常連の方と 入れ違い・・「陽が短くなったね~」。ケアポートのプール 31度・・これからのプール 良いですよ・・おいでませ。

コロナ・・久しぶりですが 500人を超えました。用心ですね。

20221101-1

ハロウィン・・渋谷・・。

2022年10月31日

夜のテレビで 渋谷が中継されていました。韓国で大惨事が起きたばかりですが 渋谷でもすごい人が集まっているようです。どこからあれだけの人が集まるのか・・信じられないわ・・・。ご安全に・・どうぞ。

20221031-320221031-2

夕方の 西空・・。♪この道は♪故郷へ♪故郷へ♪続く道♪・・♪この雲は♪故郷へ♪通う雲♪・・新川二郎の ♪ 望郷♪をお思い出すような空でした。

20221031-520221031-4

明日から11月です。今年もいよいよ 押し詰まってきましたね・・。明日は・・仕事ですが・・シイタケを並べたいと思っていますけど・・。

20221031-6

小さな村の大きな文化祭

2022年10月30日

コロナ禍で中止されていた文化祭が久しぶりに開催されました。日本卵かけシンポも同時開催。10時から13時まで。

会場と駐車場が離れているため 今回はトラックに自転車を積んでいき 自転車で回らせていただきました。結構らくちんでした。

20221030-14

展示会場では いろいろ懐かしい皆様に遭遇・・。お久しぶりです・・。

20221030-1620221030-15

中で 短歌会の皆様・・「先生も亡くなり メンバーも5人になり この度閉会しました」とのこと。長い間 歌集を送っていただきました。経過を拝見すると 懐かしいお名前が多数・・長い間 ありがとうございました。まだまだ 新聞投稿など頑張ってください。

20221030-220221030-17

体育館では それぞれ発表会があったようですが・・すみません。ムラゲレンジャーの出番でした。

20221030-4

外では 様々の団体の出店がにぎわっていました。「売り切れで~す!!」がほとんど。 少しゲットして失礼しました。

20221030-320221030-5

続いて 卵かけご飯へ。稲わら工房で缶バッジをゲットしてイザ・・。今回は ウオークラリー形式で いろいろ歩いて 卵かけご飯を頂く形式になっていました。初めに 商工会館。中にも外にも お客様‥いろいろな卵かけご飯をチョイス。

20221030-820221030-6

続いて 上町集会所・・懐かしい集会所でも いただいて帰りました。「米子から来ました」‥いろいろな所からおいでになっているようです。

20221030-1020221030-12

自転車持参で 楽して 回らせていただきました・・久しぶりに 吉田町のにぎやかでした。皆様ご苦労様でした。

20221030-920221030-11

ラリーに入っていたでしょうか・・田部のパターを拝見・・目の保養でした。

20221030-7

自転車をトラックに積んで 無事帰還。センターでは 午前中から ソバの脱穀されていましたが帰ったときにはすべて終わっていました。・・50KGぐらいあったとか・・ご苦労様でした。蕎麦会楽しみです。

20221030-1

写真展準備

2022年10月29日

連日 好天に恵まれています。回覧板を持ってお隣へ。「田んぼの周りもきれいに刈ってありますね~」おいでになる方の感想です。ほんと 「早田のほとり」は キレイです。関係者の皆様に感謝ですね。

20221029-5

午後 明日の 文化祭に備えて 「吉田写真クラブ」で 作品を展示してきました。場所は吉田町「生涯学習交流館」。今回は 久しぶりと云うこともあって 通常・・とは行きませんが 力作が並んでいました。

20221029-3

午前10時 開場・・午後1時 閉幕と云う 短期決戦です。街中では 「日本卵かけシンポジウム」が開催されています。卵かけご飯を食べにおいでませ!!。

我が家の玄関口・・ここのユズも色づいてきました。小ぶりですがいいユズです。欅も色づいてきました・・これから葉が落ちる・・。

20221029-6

明日は 吉田町ですよ・・皆さんおいでませ。

20221029-120221029-7

秋・・ですわ。

2022年10月28日

暑かったり 寒かったりしていましたが やっぱ秋ですね・・10月も末になってきました。ストーブが当たり前のようにほしくなってきました。♪静かな~♪静かな~♪里の秋~♪♪ です。

午前中 ノーサイへ。打ち合わせなど。2階では定例監査が行われていました。ご苦労様です。

ユズも 一部にだけ実が付いているのが確認できるようになりました・・大体 文化祭の頃色づき 各地から 見事なユズの実が 産物展に出品されます。今年は 30日 吉田町で ナナカマドフェスタ が開催されます。今年もユズが並んでいるでしょうか?。 紅い実は マムシグサの 実。

20221028-120221028-2

30日 日曜日 生涯学習交流館に 吉田写真クラブの 作品が少し 展示されます。おいでください。

明日は 作品展の準備です。「小さな村の大きな文化祭」 コロナで久しぶりです。