本日 全国会議で後ほど報告します。東京は時折雨がふってました。今日は 尾身 茂先生の講演がありました。人畜共通の感染症について、又報告します。
NOSAI総代会
2025年6月24日大雨の予想が出ていました。バスも運休・・木次線もなんか・・とういうことでしたが 少なくとも当方は 曇りに少し雨・・ぐらいの天気でした。少し降ったところありますかね・・恵みの雨。
本日午後 NOSAI島根の 通常総代会でした。一年に一度 出雲のラピタで 県下から総代さんにお集まりいただいて開会されました。
来賓に 農水省から 参事官氏 県からは 初めて 知事ご本人に出席いただきました。6月県議会の最中と思いますが 都合をつけて ご臨席頂きました。ありがとうございました。
米価高騰 これからの農業について等 貴重なお話を頂きました。参事官氏からは 米の出来高表記の変更などについて説明を頂きました。
その後 議長団の選任 議事と進み 5時前まで 慎重審議を頂きました。貴重なご意見ありがとうございました。
一大行事が終わり 少しホッとしました。知事 参事官 表彰受賞者の皆さんと記念撮影・・でした。
自分事で恐縮ですが 本日 無事 後期高齢者の仲間入りしました・・「ようやく 追いついたかね・・」。 あねさんに言われました。2か月 ほどですけどね。
沖縄の日・・
2025年6月23日今日は沖縄の日でした。朝から摩文仁の丘で式典が行われている ラジオで聞いていました。
沖縄返還が行われたすぐ後頃 沖縄に転勤を命じられ 那覇と名護を結ぶ 国道58号線の改良工事 名護工区で工事に従事しました。まだ 沖縄は 車が右側通行でした。「当分 運転に特に注意するように・・」。大きな道路はそれでも ついていけば 良いですが 右折 左折した時 一瞬 (どっちだ?)戸惑ったものです。ハンドルは日本車でも左についてるし・・やがて 人は右 車は左に変わりました。
摩文仁の丘に行きました・・島根の塔 島根県知事 田部長右エ門 と 碑文があり「知事さんだ・・」。あれから50年余が過ぎましたか・・一度 行って見たいと思います 名護など・・。沖縄の平和と発展を祈ります。
今日は 今朝から 出雲・NOSAI。明日の 総代会の打ち合わせなど。昼前から松江に向かいました。車の中に差し込む陽射しはまさに 真夏の感じです。ラジオでは 雨が降る・・と言ってますが・・その気配なし。松江・JAさんで 畜産振興についての会でした。
松江から 我が家に帰ると・・急に 曇り空となり やがて 強い雨が降ってきました・・。涼しくなって良かったですが これから 大雨に注意 バスも 明朝 運休とか言ってますが・・どうですかね?。
夜・・さっき 石破首相 通常国会閉会の記者会見・・たいへんな仕事ですね。アメリカがイランを攻撃・・イランは反撃する・出来るか・・?。大変だ‥どっちみち。総理には 健康留意 頑張っていただきたいですね。
明日は NOSAIの最大行事 通常総代会です。宜しくお願いします。
上山・竹ん子の会
2025年6月22日雨を心配していましたが 何とか持ちそう・・と言うことで 計画通りでした。
朝イチ・・吉田町でお世話になった方のご葬儀に行ってきました。ここの所失礼ばかりですが これまでお世話になってきました。故ご主人が 上山のご出身ということもあり 心安くさせていただきました。ご冥福をお祈りします。
午前10時・・予定通り実施します!。と云うことで センターで 車に分乗・・奥出雲町にある グランドゴルフ場に向けて出発・・でした。
奥出雲町 横田の G・ゴルフ場。手続きしていると・・「こんにちは!」 先客さんからご挨拶を頂きました・・「あら・ま・先生!」 同じ Tシャツだったから・・と声を掛けていただきました。元田井小学校の校長先生ご家族でした。ちなみに 木次線存続のTシャツでした。。
手続きも終わり 早速 分かれてスタート・・「どこが ピンかね?」。随所に 石や ブッシュのある 難コースです。
昼食休憩をはさんで それぞれ 3コースを楽しく回らせていただきました。結果 優勝は G・Gに強い 会長の優勝でした。
皆さんで「是非 また挑戦しましょう!!」と 帰路につきました。お世話役さんありがとうございました。ご心配でした。
夕方 同じ吉田町で 友人のご母堂様のお悔やみに伺いました。それこそ たんびにお邪魔してはお話を伺ったことです。満百歳!!。亡きご主人も百歳近くまでご長寿でした・・。喪主さん・・同級生です。健康留意・・お互い大事に過ごしましょう。
「大正生まれの方が乏しくなったね・・」 昭和百年ですので・・そげだわね と云う話でした。ご冥福をお祈りします。
明日は 午前 出雲 午後 松江で会議です。雨が大したことないと良いですが・・今外は少し降っています。
日韓親善協会
2025年6月21日雨の予報も 外れたか・・やや風が強いものの ほぼほぼ 曇りの天気でしたかね・・。
午前中は お休み・・。
午後 上記 雲南地区 日韓親善協会 通常総会 と云うことで参加しました。途中 元木次町役場 雲南市 発足時の市庁舎が取り壊されていると聞き 見てきました。大分壊れていました‥兵どもの・・ですね。
初めに 理事会で 後ほど開催される 総会の議案について審議承認。続いて 総会で承認されました。
総会では 審議。終了後 昨年に引き続いて 「日本・韓国の市民友好の会 代表」の江角さんより 「高窪 炭鉱」についてお話を伺いました。
中で 今年は 高窪炭鉱の歴史を 現地で研修しよう・・と云う計画が示されました。 今年 11月頃の予定です。炭鉱の他 斐伊川沿いにある 4か所の 水力発電所建設にも多く 韓国出身者が従事、様々な歴史があります。11月高窪現地研修 是非参加したいと思います。
研修 終了後 懇親会。今年は 若い人が加わり にぎやかな 交流会でした。 最近 完成した 木次・願い橋 界隈でイベントが開催されること。
また 今年も 文化交流パーティが開催され 雲南市のお米を使った 「どぶろくが飲める」交流会が レストラン アルカスで開催されます。是非お出かけください。
交流会参加者で記念撮影・・「へえ~あなたが‥あの人でしたか・・」。いろいろご活躍の皆様と交流させていただきました。益々 ご活躍ください。一応 ツーパターンを掲載。
明日は 上山 竹ん子の会で グランドゴルフ です。雨が大丈夫なら 奥出雲の グランドゴルフ場 ですけど・・雨なら地元センターで 茶話会・・とか。
赤いダイヤ・・。
2025年6月20日本日も暑い一日でした。もろもろ お世話になりました・・だんだんでした。(サボテンの花・・食べることが出来ると テレビで言ってました・・天ぷらですかね?」 昔 親父が 酔っ払って帰り 石垣に沿って歩き 翌朝 サボテンの トゲを抜いていました。)
帰ると・・「さくらんぼ 頂いたよ!!」とのこと。毎年 この時期にご恵贈いただいています。まさに 赤いダイヤ・・「果樹園の宝石」とも呼ばれているそうです。
過去 うちにも さくらんぼ がありましたが 一個 小さいのが なりましたが 枯れてしまいました。こんなたっぶりのサクランボはどうしたら できるのでしょうか。超貴重品です。美味しく 心していただきたいと思います。感謝。
我が家の 紫の宝石 を見に行くと 少し 紫になっており 眼 のため いただきました。隣に ポポ・・一か所から3つとか4っつ ついていますが 摘果する必要があるのでしょうか?。このまま にしておけばいいのか?先生 教えてください!。
女鹿山の天空の棚田・・田植えも終わり 緑になってきました。雨が降りませんが・・大丈夫ですかね?。 水が心配です。
明日は 日韓親善協会の総会です。一年ぶりですかね・・・。
猛暑・・。
2025年6月19日各地で 35度越えが 発生 と伝えています。
松江でも30度くらいですかね・・当地も同様の温度表示でした。熱中症用心です。
本日 午後 出雲事務所で 打ち合わせ。来週の畜産関係の会議の打ち合わせでした。来週は何やかやと忙しく会議が続きます。
本日 写真も撮れず・・休憩です。
ブルーベリー・・。
2025年6月18日今日も 熱い一日でした。各地で 35度越えが あちこち・・。中には37度とか。熱中症の注意呼びかけ・・。用心しましょう!!。
午前中 ケアポートへ・・久しぶりにお邪魔しました。諸用でした・・大変お世話になっています。関係各位には引き続きよろしく願いします。
午後 出雲・NOSAIで用務。途中 一昨日ご葬儀が行われた職員氏のご家族がご挨拶に見えました。37年間勤められていました・・入院後 復帰することなく ご逝去・・残念だったことと思います。ご冥福をお祈りします。
我が家周辺は そんな やれんほどの 猛暑ではなさそうです。「入道雲か・・?。」
この暑さで ブルーベリーが色付き味めていました。目に良いですケンね・・。初物でした・・当分 通えそうです。カラスにやられないようにせんと・・。
明日は 県の協議会の打ち合わせなど・・6月末は 総会とか総代会とか 続きます。
永井博士のルーツ
2025年6月17日天気を心配していましたが 雨どころか・・暑くて・・。今朝の新聞 JA島根の新組合長に 竹下氏 と報じていました。総代会で決定されるとあります。ご活躍を祈ります。
午前中 「吉田・田井 両小学校の 5・6年生の 平和学習」で 永井博士の勉強で 博士のルーツを訪ねてくれました。大歓迎でした!!。
縁側で 博士のおじいさん 文隆先生が 眺められたであろう 景色を見ながら 博士のルーツの今昔を 少しお話しました。
また 文隆先生が遺された 「弘 誓 閣」を紹介しました。「なんて読むと思う?」「はい・一番こっちは肉かも・・」・・いい答えですね・・。正解は 「ぐ・ぜい・かく」と 読むそうです。 AIで調べてみてください。
短い時間でした 永井博士のおじいさんが 活躍された 上山。博士の父上が 元気に過ごされた 上山の 一部の紹介でした。
またゆっくり 上山城 や 天空の棚田などを 見にゆっくり来てください。背を伸ばしてご案内しますよ・・。
明日は・・午前中 ケアポートよしだへ。ひさしぶりに・・。
突然の豪雨・・のち晴れ。
2025年6月16日朝方は良い天気でした。全国的に30度を超える・・超えたとか まだ6月と云うのに 真夏の状態・・熱中症に注意を呼びかけられていました。
この辺りはそうでもないと思いますが 夕方・・4時過ぎ 木次町から 国道314号では 突然 暗くなったな・・と思ったら 突然の豪雨。深野トンネル入り口付近ではまさに数年前の 線状降水帯の時を思わせるような雨・・トンネルに突入して ほっ でした。・・出口も 結構な雨が降っていました。
我が家に帰ると まだ降ってはいるものの・・大した雨ではなさそう。場所によって ほんと 局地的に降ったようです。
その後 雨もやみ 晴れ間が見えて・・「梅雨明け・・・?」ではないですね・・。その頃 どこかで「パンパンパン!!」と サル脅しの花火が 数発 立て続けになっていました・・「どこだ?どこだ・・?」。すぐ 畑に行って見ましたが 侵入の気配なしでした・・どこで軍団が出たやら?。
先週末 昨年末から 入院加療を続けていた NOSAI島根の幹部くんの訃報が伝えられました。本日ご本葬が行われ お別れしてきました。59歳・・まだまだこれから・・と言う時ですが 若いだけに病気の進行も早かったようです。「何で・・」ご両親の涙に涙でした。ご冥福をお祈りします‥合掌。
明日は 田井・吉田小学校 5・6年生が 永井隆博士の平和学習に来てくれます。永井博士の祖父 文隆先生が上山に漢方医として おいでになって診療されたところが現在の我が家です。
雲南市三刀屋町は 永井博士の 生い立ちの家・・と言うことです。松江市は 博士の生誕地 上山は博士のおじいさんが活躍された ルーツ・・として 皆さんに紹介しています。
永井記念館に 上山のことが紹介してあると聞きました。上山は博士のルーツ 父上 寛(のぶる)先生が育った地です。いろいろ紹介したいと思います。