カテゴリー別アーカイブ: 日記

笹巻・・。

2023年6月7日

今日は少し曇り気味でしょうか・・。気温は蒸し暑いぐらい・・夕方 半袖では少し涼しいぐらい。また台風が近づいているようです。台風2号は 線状降水帯で大被害をもたらしました。3号はどうでしょうか・・用心ですね。

本日 午前中 振り込み など 諸用。

午後 お茶タイムに 上山センターへ。今日も 笹巻グループさんが集まって作業中でした。大変・大変。この下準備が大変ですね。

2023607-5

イガラもたくさん用意。「こんな良いのがどこにあるかね・・」「奥の方に有るわね・・」干して 束ねて縄にして 縛ったり 飾りにつけたり・・。昔はどこの田んぼでも 水口の方に有ったものですけどね。

2023607-6

早速湯がいた笹巻を頂戴しました。持ち寄りの茶口が・・また良い。ごちそうさんでした・・食い逃げで・・。

2023607-42023607-3

畑によってみると・・桑の実が熟れていました・・これも美味い・・。まだ若いのが残っています‥自然に じねんによばれます。

2023607-2

弟君からもらった 花菖蒲・・朝日の雪・・と云うそうです。下の畑では 夕方 頑張っておられました・・「ミレーの晩鐘」の図。

2023607-82023607-1

明日はノーサイの役員会です。諸々協議願います。

警察官支援の会

2023年6月6日

小雨がぽつぽつする天気でした。気温もそんな高くない・・過ごしやすい天気と云うのでしょうか・・。

午前中 諸用。昼頃 ノーサイで所用。もろもろ打ち合わせなど。明後日 役員会が予定されています。

夕方から 松江で 上記 島根県警察官支援の会・・に初めて出席させていただきました。この会は昭和43年に設立され 平成24年から会員を増やし 今日まで継続されている・・ここ2年コロナのため書面議決してきた・・会長・県議会議長さん。会員さんは各界を網羅。

2023606-9

本部長さんからは 先般の広島サミットに出動して 無事任務を果たしてきたこと 交通事故が増えている中で高齢者の事故が多いことなど 報告されました

その後 広島サミットの警護の様子などスライドで説明されました。ご苦労様でした。

2023606-2

次いで 機動隊などの任務について 最新装備などが説明されました。総重量30Kgの装備に20Kgの 楯 で 50Kgで活動する 爆弾防御班 細菌や薬物処理に当たる 酸素ボンベを背負いながらの活動班 防弾チョッキを着て銃撃などに対応する班 など それぞれ紹介されました。危険と最前線で向き合う 皆様方です。

2023606-52023606-42023606-6

この会の規約・・(目的)本会は県民が警察官の立場および職務を一層深く理解して、その労苦に感謝するとともに警察官の活動を支援し、安全で安心して暮らせる地域社会の実現に寄与することを目的とする。

今回の広島サミット警備とか 警察学校初任課卒業生の激励 駐在所勤務員およびその奥様の等に対する激励などなど目的に沿う支援を行っている組織です。

島根県の安全安心のため日夜ご尽力いただいている皆様に感謝する会議でした。とにかくご安全に・・どうぞ。

帰る頃の宍道湖・・車窓からの眺め・・いいですね。

2023606-72023606-8

明日は晴れですかね・・。

ポポの実・・。

2023年6月5日

良い天気に恵まれました。先日の線状降水帯など 被害に遭われた地域の皆様にお見舞いを申し上げます。この間もらった菖蒲の花・・雨に当たって葉部分が折れて心配していましたが 花が来ました!。

2023605-12023605-5

花と云えば・・上の畑に新品種か? サイハイラン・・と思いますが 初めて花が咲いていました。

2023605-32023605-4

今 桑の実が 最中で熟れています。「毎日 猿が出てあばかん・・」と云う地域がありますが 桑の実は美味しいでしょう・・。

我が家の ポポの実・・何年も葉っぱだけで 実がなったことはありません。今年もダメか・・と思っていましたが 葉っぱの裏に 実 らしきものが一個だけあります。これが大きくなりますでしょうか?。

2023605-6

剪定をだいぶしてやらないといけないようです。葉っぱばっかし 茂ってきました。

夕方の雲・・♪この道は故郷へ~♪故郷へ♪続く道♪ あの雲は♪ ふるさとへ~♪ふるさとへ~♪通う雲~♪ 新川次郎望郷。

2023605-7

明日はノーサイと 所用につき 夕方から松江です。

草刈り

2023年6月4日

今日も晴天・・ありがたいことです。

朝から 本郷の草刈り。そんなに暑くはないものの 熱中症に注意・・会長挨拶 で 半坂周辺の草刈りでした。

2023604-1

それぞれ 何となく決まった場所に散り ケガの無いように草刈りでした。いつ以来か・・結構草が伸びていました。

2023604-122023604-11
2023604-2

花一輪・・。

2023604-10

最寄りで草を寄せて・・刈るより草寄せの方が 案外大変です。

2023604-32023604-5

話題・・「この間 猿と闘って フォークが壊れたけん 新しいのを買ったわね・・最近 猿に 目をつけられたわ・・」。困ったものです・ひとつザルです・・小生も襲われそうになった あのキン肉猿のボスザル。

2023604-4
2023604-6

午後 集落センターでは 「笹巻」の 最中。昨年 グループで「笹巻」を作ったところ評判が良くて 注文が殺到?・・今年も結構な作っているそうです。ケンベキが出ないように頑張ってください。イガラを縄にして縛った本格的なもの・・芸術品ですわ。

2023604-92023604-8

同午後 吉田町でご葬儀・・昔 「ほりえ眞報」を配る頃から たびたびお茶をよばれ お話を伺ったものです。104歳!!。町内最高でしょう・・市内最高齢ですか?。ご冥福をお祈りします・合掌。

明日は月曜日・・もろもろです。6月になったかと思いきや 5日です・・はやっ。

ミニ三志会・・イン 稗原

2023年6月3日

台風一過・・降水確率 0% の 一日でした。

午前中 お悔やみ。現市議会議員 元県議会議員 足立氏宅へ。いつだったか・・お邪魔して いただいたことを思い出しました。フェイスブックに たびたび 前の田んぼに コウノトリ飛来の写真が載っていました・・。お別れ・・ 今にも「ほりえは~ん また一緒に飲りましょや!」と声が聞こえそうな気がしました。安らかにお眠りください‥合掌。

午後 稗原友人宅で ミニ同窓会。遠方は奈良・広島から 県内は浜田から 近くは出雲 吉田・・から。今日は延び延びになっている 古希同窓会の実施について 最終打合せ。9月頃実施しようということで決定しました。

2023603-1

今日は都合で 小生泊まらず 帰宅しましたが カラオケとハーモニカの生演奏で盛り上がっていました。詳細を確認して報告します。だんだん・・失礼してごめんでした。また飲りましょう!!。

2023603-22023603-3

明日は 本郷の半坂周辺の草刈りです。

訃報・・足立昭二議員 合掌。

2023年6月2日

台風と梅雨前線が影響して 大雨警報が出ていました。台風は太平洋側を通るも梅雨前線は中国地方の上・・状態でした。朝 5時過ぎか・・センターのスピーカーから 「雲南地域に大雨警報発令・・」と報じていました。

心配していましたが 午前中は雨100%も午後には雲が切れそう・・。警報級の雨は解除され とりあえず安心でした。(台風一過・・上の畑の空)

2023602-12023602-2

全国あちこち 線状降水帯が発生し 災害が出ているようです。お見舞いを申し上げます。

午後 テレビ お悔やみを見ると・・「うん・・???何・・」 足立昭二さんと出てるではないですか・・・え~~~。あの足立君が・・??。聞けば昨日 病気のためお亡くなりになった・・とのこと。この間 ウオーキング協会の総会にも出ておられたそうですが・・。

足立さん・・雲南市合併当初から 市議会でご一緒させていただきました。一番前列に並んだ 若いもの順で8人・・彼が一番若かったでしょうか・・小生が一番年寄りで8番・・。彼の発案で「一列会を作らや・・」とのことで 会期ごとに それぞれの旧町村で飲んだり 各家に飲みに行ったり 来たり 何年も続いたものです。九州研修もありました・・珍道中。

途中で彼は県議会に転身。活躍されてきました。思い出はいくらでも出てきますが・・まだまだ若いのに・・無念です。4日 日曜日 10 時 からご葬儀。 午前8時半から 大東ホール 流れ焼香だそうです。67歳 仲良くしていただき ありがとうございました・・ご冥福をお祈りします・合掌。 

明日は 某会が 予定されています。

水無月

2023年6月1日

6月です。梅雨に入っています・・台風が接近・・大雨の予報です・・。梅雨ですから・・。

今朝の農業新聞に 吉田町民谷の 城垣野紫草(むらさき)の栽培に取り組む 岩田さん が紹介されていました。記事中の 舟木さんからお話は伺っていましたが まだ拝見したことがありませんでした。城垣野紫草で「むらさき」と読むのでしょうか?宇山・民谷の間の山が 城垣野 と云われるそうです・・何と読む?。また聞いてみます。取り組みが成功してくれると良いですね。

20230601_063003

本日 ノーサイで所用でした。朝はまだ日顔が見えましたが 帰るときは 雨が降り出していました。

20230601_152400

台風は当地方からそれているようですが・・雨は直撃の様相・・梅雨ですけんね・・。

20230601_16432720230601_170351

明日は 諸々・・で。

昨日・・今日 チャレンジデー。

2023年5月31日

昨日は失礼しました・・なんとなく くたびれて うたた寝していたら 寝ていました。昨日は掛合でノーサイの会・・そのあと松江で 県農林振興協会の役員会なるものがあり 出席。久しぶりに 少し 高跳びして くたびれたか・・?。失礼しました。

2023531-2

本日 午前中 掛合町で 令和5年度 飯石森林組合総代会が開催され出席しました。立石組合長挨拶。今年度限りで引退を表明されており 最後の総代会になります。

2023531-5

各来賓各位から 専務理事 組合長理事として18年間にわたり尽力され大きな実績に対して敬意と賛辞が送られました。

2023531-3

各事業報告 決算 計画予算などを賛成多数で議決。役員人事については これまで選考委員会で選任した候補の皆様の賛否を投票で表決でした。もちろん賛成多数で新しい 理事さんが選出されました。午後新理事会だったそうです。果たして新組合長さんはどなたか?明日の新聞です。

2023531-4

これまで何回か総代会等に出席させていただきましたが 感心したことは いつも原稿なしのご挨拶です。「某大先輩から 総代会のあいさつは原稿なしでやれ!」と云われて以来 事業実績など細かな数字も含めて しっかり頭に入れて しかも 順序・秩序立ててのご挨拶には いつも敬服でした。今日もノー原稿でした。長い間 本当にご苦労様でした。お世話になりました。これからなにができますやら・・健康留意ですよ!!。お礼のご挨拶。

2023531-6

本日は雲南市 最後のチャレンジデー・・でした。30年近く続いてきたと思いますが・・。当時 加茂町さんが取り組まれ 次いで吉田村も参画しました。(主催は日本財団でケアポートよしだでお世話になっていた)同規模の全国町村と対戦して 負けたり・勝ったり・・負けると その町村の 町・村旗を役場前に掲げたりしました。その町村旗の交換を東京でやったり 県内訪問・・大和村に行ったこともありました。

2023531-72023531-82023531-11

本日最終回 田井地区ではウオーキングが行われていました。小生は自転車で 少しペダルを重くして走ってきました・・関係者の皆様ご苦労様でした。

2023531-92023531-122023531-13

今日は良い天気でしたが 明日からまた 台風の影響もうけて 雨の予報です。何とか 海に逃げて消えて欲しいですね。

2023531-14

明日は ノーサイで用務です。

追伸・・飯石森林組合新しい組合長に 掛合町ご出身の 木村守登氏 が 就任されることになりました。元雲南市産業部長の木村さんです。おめでとうございます!!ご活躍をお祈りします。(さっき聞きました)

梅雨入り

2023年5月29日

平年より早いそうですが 梅雨入りしたと思われる・・天気予報です。まだ5月ですけどね・・。梅雨前線と台風・・早速 大雨の心配です。今日は朝から雨です。昨日 上の畑の草を刈っておいてよかったです。

2023527-2

本日 ノーサイ。先日来 各支所・本所の監査をしていただきました。本日 講評。東部 石西は オンライン。石見 ・出雲・本所の幹部が集まり講評を受けました。諸々ご指導・ご指摘をいただきました。できることはすぐ 改善。宜しくお願いしたいと思います。

2023529-1

出雲も雨・・大雨注意報が出ていました。我が家周辺も雨が降り続いていました・・今夜あたりが 山 ですかね・・。

明日は・・掛合で地元ノーサイの 役員会。午後 松江で 県農業振興協議会の役員会です。

台風接近?どんよりの一日・・。

2023年5月28日

台風接近で一気に梅雨に向かいそうな天気予報ですが 梅雨入りですかね・・。(我が家の玄関口のバラ)

2023528-42023528-3

頑張って 草 刈りましたよ」と メールと写真をいただきました。広い 高ゲシ(長い法面)ですが 今年も刈っていただきました。「上山に行くと あちこち 全部 きれいに刈ってあるね!!」・・とお褒めの言葉をいただきます。皆さんの努力ですね・・敬意!!。

2023528-62023528-7

圃場が済んだ広い田んぼの 補植・・これまたすごいですね・・この辺のお米は美味しいはずですわ・・。

2023528-2

今日は また タケノコを長ガマで切っておきました。そろそろ 鋸でないと処理できないようになります。

夕方から 大相撲・・横綱の優勝!!さすがです。十両・・落合関 残念ながら決定戦で敗れましたが 来場所幕内は確実でしょう!!けがをしないように頑張ってほしいですね。頑張れ~・・。雲南の 山根君 近頃休場中ですがやがて 回復復帰することでしょう。頑張ってほしいですね。

2023528-5

明日は ノーサイです。監査講評をいただく予定です。お世話になります。