カテゴリー別アーカイブ: 日記

花火・・。

2023年8月3日

連日猛暑が続きますね・・。方や沖縄では台風が動かず 大変な状況です。亡くなられた方もあるやに報道されています。お悔やみとお見舞いを申し上げます。こんなに何日も動かないということは大変です。今後の方向は定まらず 中国地方に向く可能性もあるとか・・どんなメカニズムか分かりませんが 消滅させてください。

午前中 ノーサイにて所用。打ち合わせなど。外に出ると ばー!!と暑さが降りかかってきます。車の中は 一昨日点検していただき 「クーラーのガスを充てんしておきました!」とのことで 良く効くようになりました。「後ろの左側・・パンクしていました!」「ふぇ・・!」。タイヤも新品になって 涼しいし 走りも快調です。

夜 アユの塩焼き・・「美味しい!!」。だんだんでした。そのあと 初めて 花火。昨年かその前か・・古い てぼたん ですが 適当にきれいでした。夕立の後で涼しい!!。空は満天の星・・。

2023803-32023803-12023803-2

明日は・・かたら会・・耐暑訓練です。

初物・・。

2023年8月2日

連続猛暑日が続きます。今朝も上空をヘリコプターが飛んでいました。ドクターヘリでしょうか?。しっかり水を飲む!日陰で休む・・。とにかく 熱中症 気を付けましょう。

沖縄では 台風が居座り猛烈な雨風を報じています。沖縄 名護で勤務当時 台風が来ると 事務所でひたすら待機でした。外は 重たい型枠パネルが 空中を飛んでいました。想像を超える強風・・思い出します。無事と台風の通過 消滅を祈ります。

午後 いつものように ケアポートプール。ここの所 子供さん連れが点々 あります。芋の子を洗う状態ではありませんが まともに歩けない状態・・先発隊が徐々にお帰りになり 途中からいつもの貸し切り状態・・。当分こんなですかね。

2023802-1

夕方 「アユが捕れたけん・・」。なんとたくさん 頂戴しました。もちろん初物です。大事にいただきたいと思います。だんだん・だんだん 恐縮 感謝です。

20230802_201401

明日はノーサイで用務 他。

葉月

2023年8月1日

葉月がスタートしました。一か月が早いですね・・。いよいよ押し詰まってきた感じです。

今日の深野の温度計・・36度。

上の畑に上がってみましたが 草が伸びて・・この間刈ったのに・・と云う感じです。栗の木の間から太陽さん 木漏れ日・・と云うか ♪ぎらぎら太陽が♪燃える~♪・・安西マリアの世界ですか・・ふるい。

2023801-1

必要な所だけ 草を刈っておきました。30分もしないうちに 汗びっしょり・・。早々に退散・・シャワーでした。

今日は 昼過ぎ ケアポートプール。今日はあちこちからお客様。「ここはきれいでいいですが~・・子供は安いし・・」あげですよ・・皆さん おいでませ。ジャグジー付きだし。土曜日が定休日です。

明日は・・もろもろ。

文月も終わり・・。

2023年7月31日

7月もあっという間でした。連日猛暑日が続きますね。みなさん御身くれぐれお大事にお過ごしください。

文月 最終日の今日は ノーサイで 出雲支所 区長会が開催されました。各地区の区長さんにお集まりいただきました。これまで3年間は 出雲部 と 雲南地区 分かれて開催してきました。久しぶりに通常通りの開催でした。

水稲の生育状況・・島根県普及所からおいでいただき これまでの状況と今後の対応について注意点などを伺いました。
ありがとうございました。引き続き 高温 大雨の注意とか 病気の判別などご指導ありがとうございました。

2023731-1

区長の皆様にはこれから 被害が出た時の評価などお願いします。暑い中での作業になります。水分を十二分に補給して 体調管理の上 宜しくお願いします。

夕方・・今日もケアポートプール。涼しくていいですが 無理できません・・ゆっくり ぼちぼちです。

明日は・・もろもろ。

猛暑の草刈り・・。

2023年7月30日

連日 猛暑が続きます。謹んで 暑中 お見舞いを申し上げます。

本日は だんだんクラブ の 草刈りでした。例年なら 及ばずながら 立っているだけども参加していましたが 今年は申し訳けありませんでしたが 欠席させていただきました。

聞けば・・今年は 善福寺周辺の草刈り 堂迫の堤 周辺に加えて 県道法面・・大法面を請け負い 草刈りをされたようです。ご苦労様でした・・若い皆様に敬意です。

2023730-12023730-22023730-3

ケアポートよしだのプール。午後 体力づくりに努めました。孫ちゃんのおかげで ここの所 連日皆勤賞です。

明日は ノーサイで用務と 関係会議。水分補給・・猛暑にしっかり対応しましょう。

しまね海洋館 アクアス!!

2023年7月29日

今朝も 熱中症 警戒アラートが出ていました。「今日 行くか!!」と云うことで 江津市と浜田市にまたがる 島根海洋館 アクアスに行ってきました。検索してみると 約2時間半の 遠出です。

行きは 吉田町民谷から 掛合町波多 三瓶山 川本ルート・・昨年は同じルートで 桜江町付近で 車が故障! 最寄りのコンビニで迎えを2時間待って 結局 代車で 引き返してきました。今年はリベンジ・・無事 桜江を通り越し 江津にたどり着きました。江津からは アクアスは すぐそこです。

2023729-11

初めての 水族館に大興奮!! 恥ずかしながら・・小生も久しぶり ほぼ 初めての訪問で楽しませていただきました。たくさんの魚の種類 量 それは素晴らしい施設です。「山口から・・」「広島から・・」あちこちからおいでていました・・ぬいぐるみ売り場は「一列に!並んで!」大行列でした。

2023729-72023729-12023729-22023729-3

人気の白イルカの バブルリング・・これも素晴らしく 大きな拍手が起こっていました。この間 親イルカが亡くなりましたが 子供イルカがしっかり跡を継いでいました。拍手・拍手・・感動ものでした。

2023729-42023729-82023729-9

また 帰ってきたとき行こうね!!。アクアス行きのきっかけを作っていただいた 理事長さんありがとうございました・・感謝です。

2023729-52023729-10

帰りは 高速利用の9号線経由・・だいぶ繋がって 早くなりました。最終地点 キララ多岐で 休憩。ちょっと泳いでいく?・・と云うことで 大喜び!!。

2023729-122023729-6

途中 暗雲と雷で 急いで シャワー!!。短時間でしたが それでも 楽しい思い出ができたと思います。

一日・・孫ちゃんサービスデーでした。結局・・時間的には 高速利用のものですね・・結論。

暑いですね~・・。

2023年7月28日

朝の挨拶・・暑いですね~‥合言葉です。今日も あちこち35度の表示の猛暑日でした。

午前10時 役員会が開催されました。「水をしっかり摂りながらお願いします・・」。

2023728-3

長時間の慎重審議 ありがとうございました。それぞれ全会一致で承認いただきました。

終了後 各委員会。「総務関係」「事業関係」それぞれ 合併から5年が経過し 改善すべきは改善・・と云うことでテーマごとに検討いただいています。引き続きよろしくお願いします。

2023728-4

終了後 外に出ると うだるような暑さでした。皆さん しっかり水を飲みながら 塩分も適当に・・用心して猛暑を乗り切りましょう。

夕方 ケアポートのプールで涼みました・・ほぼ貸し切り状態です。皆様も是非 お越しください。明日 土曜日は定休日です。

さて 明日はどうするか・・。

追伸・・カウンターがちょっと変です。調査中・・。

枚方で39.8度・・。

2023年7月27日

♪ひらかたパークへ♪行こうかな♪・・若かりし頃 住んでいた 枚方で 最高気温だそうです。40度近い気温です。連日 雲南市も 警戒アラート発令です。用心しましょう!水飲みましょう!!。

昨日から ノーサイの用務で隠岐の島町と 海士町を訪問しました。約2年ぶり・・。です。

2023727-2

始めに隠岐支庁を訪問。島後地区の家畜診療についてお世話になっていることのお礼と 今後 島前地区の獣医先生の確保についてお話を伺いました。引き続き宜しくお願いをいたします。

2023727-3

その後 フェリーで 海士町へ・・。先日も海士町の移住についての報道を拝見しましたが 活気あふれる島です。

2023727-4

早速 海士町役場を訪問 町長さんに対応していただきました。先代 山内町長さん時代から画期的な取り組みをされ数少ない人口増加の町です。いろいろお話を伺いました。

2023727-5

また元 隠岐の島関 の父上にもお会いし 諸々角界のお話も伺いました。隠岐の島出身の力士の活躍を祈ります。続け隠岐の海!!。

続いて島内を総代さんにご案内をいただきました。「隠岐の島には 猿も イノシシもいない・・狸はいっぱいいるが・・。その代わり カラスがエライことする・・。電牧なし。

2023727-6

「隠岐牛・・」現在900頭飼育だそうです。ここも若い人が頑張っておられました。

2023727-72023727-8

いろいろ ご案内 お話 ありがとうございました。(潮風牧場)

2023727-9

夕方から 海士町のノーサイ部長会。日頃のお礼と さらなるご協力をお願いしました。

2023727-10

夜 地域のビヤガーデンで交流会・・なんと地元の若い人が多数。ほとんど 移住で様々な活動を展開される皆さんだそうです。さすが 海士町を感じました。

2023727-112023727-21

今朝は 海士町から レインボウ で出発・・西郷で 元理事さんにご挨拶。その後 飛行機で出雲でした。飛行機ではフライト時間・・30分。あっという間です。が ノーサイ業務・・島から島への移動が フェリーとか高速艇 島後間は地域便もあるようですが 車でさっと・・と云うわけにいきません。獣医先生方にもご苦労をいただいています。引き続きよろしくお願いをいたします。

2023727-132023727-122023727-162023727-15

ノーサイで所用と打ち合わせ。明日は ノーサイで役員会です。

隠岐郡海士町

2023年7月26日

猛暑です。
本日 ノーサイの用務で海士町にお邪魔しています。

隠岐支庁や海士町にご挨拶。夕方 海士町 ノーサイ部長会をお願いし 引き続き協力をお願いしました。様々な出会いがありました。詳細は帰ってから。

関係者の皆さまお世話になりました。

再生協議会 於 斐川町。

2023年7月25日

本日も朝から暑い一日でした。・・が 午後 途中ところどころ道路が濡れている・・帰って聞けば 「結構 雷は成るし 降ったよ・・」とのことでした。運転の途中で雨に遭うことはありませんでしたが 所によって なにがしか 降ったようです。これから夕立がありますわね・・。

午後 斐川町で上記 通常総会があり出席しました。冒頭 会長・出雲市副市長さんご挨拶・・「本日の議題から離れますが・・8月4日は お箸の日です。ヤマタノオロチ伝説で素戔嗚尊と櫛稲田姫が結ばれたのは 上流から お箸が流れてきたことがきっかけ。お箸の発祥の地とも言われている。出雲斐川の 万九千神社で 8月4日 箸に感謝する お箸の御焚き上げが行われます。まだ余裕があるようですので是非ご参加を!!」。この間 ご講演を聞いた 万九千さん
のお焚き上げに是非!!。

議題は補正予算などの他「斐川町地域農業ビジョン」が承認され閉会でした。斐川町農業の発展を祈ります。皆様猛暑の中 ご苦労様でした。

明日は・・ノーサイの用務です。後ほど。