カテゴリー別アーカイブ: 日記

秋明菊・・。

2023年9月14日

朝から雨模様・・曇りかな・・ぐらいでしたが 雨が強くなってきました。

まだ 稲刈りが残っている人は ご心配ですが 終わった人は バックらして休めたでしょうか?

「秋明菊が咲いてるよ・・」。秋の名前が入っているので 秋の花ですかね・・。

2023914-3

2023914-22023914-22023914-3

9月の今頃から 山がにぎやかになってきたものです・・昔は。今頃は ベニ茸 ネズミ茸 一本はぎとか いわゆる 雑茸が先ず生えて・・それからやがて 山の王様 コウタケ とか 松茸とか・・。今や夢の話です。「あっ・・コウタケ・・あっちにも・・こ・こっちにも・・」。コウタケの代(しろ)に当たったときの喜び・・。今や 熊が出たり 猿の軍団に出会ったり・・。思い出に浸りましょう・・。

明日は 田井小学校の高学年の皆様(4にん)が上山を訪ねてくれます。永井 隆博士のおじいさんが上山で活躍され父上が 上山で生まれ育たれています。 博士の人格形成に大きな影響を与えたものと思います。・・てなことを話したいと思います。

熊野本宮

2023年9月13日

昨日から 携帯の調子が悪く パソコンと連携ができませんでした。午前中 ショップに持ち込み 診てもらいましたが どうも今一つ・・今代わりを借りて 何とかつながりました。

昨日は高野山から 熊野本宮を特別参拝・・して 那智の滝を見学して・・白浜・串本エリア‣・橋杭岩などを見学して・・あとは高速を走って帰ってきました。写真少し 掲載します。

高野山・・から。2023913-12023913-22023913-32023913-4

高野山・・奥之院。奥の院は撮影禁止ですが 途中のお墓・慰霊塔たるやすごいものですね・・大木が倒れないようにワイヤーで引っ張ってありました・・大変・大変。

2023913-5

熊野本宮・・宮司さんにお出ましいただき、正遷座百三十年の御垣内で特別に拝んでいただきました。イザナミ・イザナギ 素戔嗚尊 天照大神 の お社を拝見しながら 拝礼を行いました。2礼2拍手1礼。

2023913-62023913-8

八咫カラス(やたからす)・・サッカーの聖地。

2023913-7

途中・・大阪で仕事をしていた頃・・御坊の現場とか 白浜とか 串本・・ホテル浦島・・とか懐かしい名前が出て・・有田にも現場からミカン狩りに行ったな・・とか思い出しながら景色を拝見していました。橋杭岩。

2023913-102023913-9

高野山・・那智の滝・・上山の坂や 芦谷坂も問題にならない山の中です。

昔・・奥地開発云々・・協議会の視察で 十津川村に奈良方面から言ったことがありますが・・山の向こうは 十津川村でした。紀の川でつながっている・・。

いろいろ思い出したり初めて見たり・・また時々動けるうちに行きたいですね・・知らんところばかりです。

明日は ・・所用につき。

高野山

何年来ぶりか・・。なかなか一緒に家を空けることが出来ませんが・・。今回 春以来 申し込んでいた 高野山へ行ってきました。

天気は今一つでしたが 雨も大したことなく 暑さもそんな・・やれんこともなく お陰さんのツアーでした。

携帯の調子が今一つで 固まったりしていましたが・・回復次第 少し写真も載せたいと思います。

高野山も恥ずかしながら 初めて・・大阪にいるころはいつか・・と思っていましたが ついに行かずじまいでした。

奥の院 その他 主だったところに行ってきました・・またおいおい 書きます。

ノーサイド!! 祝 勝利!!

2023年9月10日

今日は いろいろ行事があっていました。

「永井平和賞」・・三刀屋町で行われていました。受賞者の皆さんおめでとうございました。‥今度 田井小学校の高学年のみんなが 博士の おじいさん 文隆先生が活躍された上山を訪問してくれます。博士にゆかりのある上山に来て 永井博士を より 身近に感じて欲しいと思います。「永井博士は何した人かいの~?」てな ことが無いように・・。♪こよなく晴れた♪青空を♪悲しと思う♪切なさよ♪・・・。

来年は 「永井平和賞」に 是非応募して 入選して 欲しいですね!!頑張れ!! 田井小学校!!

夜 家康を休んで ラグビー・・今一つ ルールが判らず・・ですが 「トライ!!」

2023910-22023910-3

「堀江!!」同姓だと何となく親しみが・・。頑張れ ほりえ!!。

2023910-1

とにかく 勝ちです!!祝 勝利!!。

本日 某コンペに誘っていただきました。ここの所 諸々で・・ ちゃんと歩けるか・・?心配しましたが 何とか持ちました。スポーツの秋・・いい季節になってきました。

明日は・・もろもろで・・ハイまた。

秋・・。

2023年9月9日

たったこの間まで 黄色く色づいたな・・と思っていた田んぼもほとんど刈り取られてきました。遅く植えられた田んぼもやがて・・。収穫の秋もあっという間ですね。すぐ サブ~~となりますかね。

本日は じっとしていました。

2023909-1

庭に🦋・・。

2023909-22023909-32023909-42023909-5

明日から雨の予報・・。良い天気になってほしいところです。関東地方 大変という報道。お見舞いを申し上げます。

NOSAIの会

2023年9月8日

朝晩 めっきり寒くなりました。昼間は相変わらず 暑いことは暑いですが 朝晩は 下手すると風邪ひきます。温かくして過ごしましょう。

方や 千葉県辺り・・線状降水帯発生で 警報が出ているようです。地震も各地で発生するし 用心して過ごしましょう。

本日 午前中から 上記役員会が開催されました。ここの所の情勢報告など。今年は島根県 今のところ 平年並みのようです。稲刈りもだいぶ進んでいるようですが 時折集中豪雨があったりで 刈り遅れになる地域もあるとか・・。無事に収穫ができることを祈ります。

終了後 委員会。合併から 5年・・改善すべきは改善・・と云うことでご審議を願っています。話題・・ノーサイで働きたい人募集中です。獣医さんの他 ノーサイで働きたいという 特に 若い人の応募を待っています。

明日は早くも 土曜日です。

全国会議2

2023年9月7日

・・と云うことで上京でした。今回 第2回目・・と云う会でした。
始めに 今年6月の各地区総代会を受けて 会長の交代が行われ それぞれの地区の会長各位が紹介されました。

2023907-4

また 併せて理事会の役員など 了承されました。ご活躍を祈ります。昨日記した通り 中国ブロックも 広島県会長の交代があり 紹介されました。引き続きよろしくお願いします。

2023907-5

各総会終了後 研修会。今年は 東京大学大学院農学生命科学研究科長・農学部長 中嶋 康博教授・・。

(食料・農業・農村政策政策審議会基本法検証部会部会長)による 演題「食料・農業・農村基本法の見直しについて

2023907-2

本来はご本人出席の予定でしたが 急遽 リモート開催になりました。「申し訳ありません・・本来は出席して・・」と開始。

部会長としてそれぞれの課題について 細やかに解説いただきました。「収入保険は有効・・」とのお話でした。山間地農業が成り立つようにお願いしたいと思います。

2023907-3

本日は 朝2便で帰宅。出雲空港の駐車場は今回も満杯・・第4駐車場のまた 遠いところ・・。何とかなりませんかね・・腰痛には堪える・・。

明日は NOSAI役員会です。朝晩・・寒くなりましたね・・。

全国会議

2023年9月6日

本日上記会議のため上京しています。

新規会長さんの紹介がありました。ご活躍ください。広島も新会長さん。庄原市の御出身です。孫が松江開星高校で柔道をしているがね!!。いいですね‼️

ご活躍をいのります。詳細は帰ってから。

故佐藤忠吉翁ご葬儀

2023年9月5日

曇り・・松江市辺りでは大雨が降ったようです。我が家周辺は午後 少し強く降っていました。

本日 佐藤忠吉翁のご葬儀が三刀屋町斎場で行われました。久しぶりに 大渋滞のご葬儀・・忠吉翁のお付き合いの広さ・・半端ではありません。・・時折雨が降っていました・・涙雨。

2023905-6

たくさんの花に囲まれ弔問が続いていました。いろいろとご指導をいただきました。ご冥福をお祈りします‥合掌。(賀詞交換会で忠吉翁と取らせていただいた写真を記念に再掲・・)

2023905-21

話変わって・・午後 うちの家から出たとこに・・サルの軍団!!おるおる・・寺山に消えていきました・・「やられたな・・・」と思って 上の畑に行って見ましたが 栗・・全滅。まだ青いイガまで全部落として 中は全部 きれいに無し!!。 友人宅もやられたようですが 今日は雨模様で 人も出ておらず・・安心してやらかしました。

2023905-22023905-32023905-42023905-7

午後 一時 激しい雨が降りましたが・・雨上がりの午後・・。

2023905-8

夜 写真が回復しました。何となく 惰性で・・出来ていましたが 停電などでごたごたして アプリを消していたようです。大変失礼しました・・。

明日は NOSAIで。