カテゴリー別アーカイブ: 日記

上神社総代会

2023年9月24日

今日も秋らしい天気になりました。

朝 「校庭の草取りだけん・・」だったようです。秋の運動会前の奉仕作業ですかね‥ご苦労様でした。

午後 上神社の 総代会。もろもろお話があり 急遽お願いしました。

2023924-2

11月10日 秋の例大祭。11日が天王さんのお祭りです。

今年は特に 大しめ縄の架け替えを行おうと計画中です。本日了承をいただきましたのでこれから 作製に掛かります。次9月30日 午後 第一回作業日で 藁の準備から 始まります。以後 稲わら名人のご指導をいただきながら 祭りに合わせて作業を進めていただきます。ご都合のつく方 応援をかねてご協力をお願いします。

伯桜鵬」・・状態の狛犬です。数年前に地震やら強風やらで 足が折れていました。本日 接着剤で修理していただきました。・・果たして治りますか?。今日相撲どうなりますかね?熱海富士関も同じ・・?。勝ってほしいですね。

2023924-3

これから清嵐荘で同窓会です。にぎやかしてきます。

秋分の日

2023年9月23日

さわやかな秋分の日・・半袖が寒いぐらいの朝でした。良い季節になりました。秋分の日でした。

2023923-4

墓参り・・一応ブロアーをもっていって吹いておきました。ちょっときれいになった気がします。「南無阿弥陀仏・・合掌」。

2023923-3

昼過ぎ 久しぶりに吉田町。菅谷営農組合の前を通ると 作業場も完成して見違えるようになりました。前の方は圃場整備が進んでいます。

2023923-12023923-2

「今年は若い人が オペレーターに加わり上手くやってくれた・・」と組合長の話がありましたが 大方終わったとか・・ご苦労様でした。ますます頑張ってください。

「たたらば壱番地」・・久しぶりに行ってきました。結構な車です。少しゲットして帰りました。これからシーズンです。交通安全を祈ります。

2023923-5

地元テレビ・・多くの皆様の訃報が出ていました。なかで 会社時代にお世話になった 英さんのお名前・・夕方お悔やみに伺ってきました。いろいろ思い出します・・だんだんでした ご冥福をお祈りします 合掌。

陽が短くなってきました。明日は 高専時代の同窓会です。清嵐荘。

彼岸 と 4色碁石

2023年9月22日

明日は彼岸の中日です。秋の始まりとか言われますが 今日は 気温も朝方 20度ぐらいで 掛布団があっても良い季節になりました。松江の方では「初めて クーラーを切ったわ・・」と云うところも。

我が家の玄関口に 彼岸花が飾られていました。少々 場所は違っても 咲く時期は一緒のようです・・ふしぎ・・。

2023922-2

彼岸と云えば いろいろな思いをもって迎えられた方もあると思います。先日 何とも悲しいお別れをされた方のお話を伺いました・・ご冥福をお祈りします‥合掌。

「4色碁石」 先日から 「マクアケ」のクラウドファンディング が始まっています。是非「マクアケ」から 入ってみてください。まだ 若干残りもあるようです。今なら 割引で求められるようです。(再掲)

2023917-2

「これ 拾ったけん・・」 と しば栗をきれいに剥いたものを頂戴しました。あの小さな 道路端に落ちている 小さな栗です。車にひかれる前の集めて 一つ一つ 剥いていただきました。一つや2つ 剥いて食べるとおいしいですが これだけ剥ごうと思うと・・大変なことです。だんだんでした・・栗ご飯にして 美味しく頂戴します。感謝。

2023922-1

明日は・・彼岸の中日 秋分の日です。お墓まいりしてきます。貴景勝・・どうなりますかね?

雨の一日

2023年9月21日

天気予報では 大雨になるところも・・と報じていました。

午前中 諸用にて 吉田方面・・ここの所失礼していたところなど 訪問。いろいろお話を伺いました。またおいおいと。

午後 ノーサイ。ほかでした。

一日中雨でしたね・・気温も21度とか・ようやく秋らしくなってきましたか・・・今日は失礼します。

吉岡・江角組 惜敗7位 入賞!!

2023年9月20日

近頃 新聞が朝6時半ごろには届くようになり 感謝です。これまでしばらく これまで配達してくれた 友が体調を崩しピンチでした。後任も決まったようで ありがたいことです。宜しくお願いします。

新聞・・と云えば 今朝の新聞。上記 吉岡君組 惜敗で 7位入賞と出ていました。おめでとう!!次は頂点を目指して頑張っていただきたいと思います。

2023920-6

また 全国高専大会・・昔懐かしい響きですが 母校の 剣道部が優勝!!と出ていました。これもすごいですね・・祝・優勝!!。昔むかし・・バスケットボールで全国大会行きましたが 勝てませんでした・・。最近は全国大会で優勝していますね・・大したもんだ!!。

2023920-5

本日は 一日 どんより・・雨は無しでした。少し草刈りなど。「これは・・?新種?・・」万太郎に聞いてみれば良いような植物が・・。

2023920-1

イチジク・・近頃はどこにサルが出てくるか分かりません・・熟れたと思えば 早めに食べてしまわないと・・。上からはカラスが狙っているし・・。

2023920-3

「草 刈ったよ!!」大きな法面で 昔は小生の担当で ぼちぼち刈ってましたが 近頃は担当が変わって・・案外早いこと刈って・・。のり面はエライけんね・・だんだんでした。

2023920-2

明日は もろもろ‥里にも。

鳴門部屋 山根君!

2023年9月19日

きょうも暑い一日でした。雨は無かったと思いますが・・。

 連休前 目にゴミ・・?といじっていたら 目が充血・・本日 一番に眼科を受診・・「充血が引くのは2週間ぐらいかかりますよ・・ちょっとカッコ悪いけど・・」。薬を頂いて少し 安心でした。

ノーサイで用務。諸々 お話を伺ってきました。

帰り・・蕎麦の花が満開・・「今年は良いかもしれん・・」とのこと。やがてですが 楽しみです。

2023919-2

「この前 早生の栗は全部やられたけど 晩生はどげだらか?。」電牧を少し高くしてあるそうですが・・何とか収穫できると良いですがね。

2023919-1

夕方のテレビで 雲南市三刀屋町出身の 山根君が 来場所から出場!!と云っていました。頑張れ!!山根君!!。この間 雲南市の成人式の写真に写っていました。頑張れ!!。みんなで応援しましょう!!

2023919-3

明日は 仲間のご母堂様のご葬儀が報じられていました。合掌。ご冥福をお祈りします。

敬老の日

2023年9月18日

曇り・・心配のない曇り・・の予報と思っていましたが なんと 昼頃から 雷雨・・大粒の雨が降っていました。あちこち線状降水帯が発生するところがあったり 真っ黒な雲の下は 大雷・・大雨でしょう・・用心しましょう。

今朝の新聞・・先般高校総体で バレーボールで活躍していたと思いますが 大東高校・・(吉田出身)の 吉岡君ペアが 順調に勝ち進んでいるというニュースが出ていました。続けて頑張ってください。

2023918-1

敬老の日・・地域の敬老大会は昨日でした。三連休の最後 敬老の日でした。元気で動けるということはありがたいことです。

明日は 用務につき。

4色碁石

2023年9月17日

本日も 高温 天気は時折小雨が降ったり 降らなかったり・・九州方面大雨の影響でしょうか?。本格的秋の天気が欲しいですね。

向こうの残った田んぼ・・本籍うちの田んぼですが 稲刈りが行われていました。一年間きれいに草を刈って管理していただき感謝でした。ご苦労様でした‥感謝。

2023917-1

遅くなりました・・が あの 4人将棋を考案された 元平田市長 大田満保さんが 今度は 4色碁石を考案 発売を開始されました。

2023917-2

「マクアケ」でクラウドファンディング が始まりました。「超早割」「早割り」でお得な購入もできるようです。「面白くないワケがない!!是非お試しください。

興味のある方 ご連絡ください!!。

明日は 3連休の最終日。天気はどうでしょうか?。

田井地区福祉大会

2023年9月16日

今日も曇りとはいえ 蒸し暑い一日でした。

今朝の新聞・・昨日来報道されていましたが 副大臣 政務官など発表されていました。舞立議員と三浦議員 それぞれご就任です。おめでとうございます!!頑張ってください!!期待しています。やがて 大臣呼び込みがありますように!!。

2023916-1

本日 交流センターで 上記 福祉大会があり 出席しました。3年ぶりとか4年ぶりの開催です。始まる前に 各地区の皆さん 記念撮影。皆さん お元気で何よりです。上山地区・曽木地区のみなさん。

2023916-22023916-3

深野・川手ちくのみなさん。失礼ばかりですみません・・また話を聞かせてください。

2023916-42023916-10

会長・来賓あいさつ・・いろいろご心配でした‥感謝。

2023916-5

アトラクションは 田井保育所 年長・年中のみんな・・4人・・?。大きな声で元気に歌って 踊ってくれました!!拍手!!。

2023916-6

本番は 掛合町の EN舞 (えんぶ)のみなさん。安来節はもとより 全国の民謡 踊り 三味線 太鼓など を披露。全国大会でも優勝経験のある なおみさんを中心に 日本一の素晴らしい歌声を聞かせていただきました。頑張れ!!。

2023916-72023916-82023916-9

コロナ拡大防止で 飲食は 弁当 持ち帰り。スタッフの皆様の配慮に感謝でした。来年もよろしくお願いします。ご苦労様でした。

明日は・・三連休の中日です。

永井博士のルーツ・・上山。

2023年9月15日

少し 怪しい天気でしたが 曇り。暑くもなく何よりの気候でした。

本日 かねて 予定されていた 田井小学校高学年のみんなが 永井隆博士のルーツを勉強に来てくれました。すこし自宅で座学。

2023915-1

「永井 文隆先生」・・永井隆博士のおじいさんです。文隆先生は 嘉永元年(1848) 奥出雲町横田で生まれ 1875年頃(芝原一郎氏識 による)上山に漢方医として招聘。

2023915-4

1880年 長男 寛(のぶる)氏 誕生。文隆氏 明治41年 没まで 上山で 名医先生としてご活躍。その間 長男寛氏 悪ガキぶりを発揮・・上山に「永井畑」を与えられ農業に励む・・?。文隆先生の揮毫 「弘 誓 閣 (ぐぜいかく)」

2023915-5

寛氏 1899 年 二十歳にして 一念発起 松江市芋町田野医院で猛勉強・・5年で医師の資格を得る。

明治41年 孫 隆氏の誕生(2月3日)を見て 文隆先生 上山で逝去(7月8日)上山に長年墓地あり。

その後 明治42年 寛先生 医師として 松江から 三刀屋町 多久和に移住。その後は 皆さまご存じの通りです。

・・と云うことで 文隆先生 と 悪ガキ 寛少年が走り回った上山の地と 一念発起 猛勉強して 村医として活躍された 寛先生の故郷を少し説明させていただきました。また 来てください。

2023915-6

航空写真・・昭和62年・・我が家周辺 と 平成9年 我が家周辺と云うか・・上山ほぼ全景。えらい変わりようです。

2023915-32023915-2

明日は 地区福祉大会です。