カテゴリー別アーカイブ: 日記

しめ縄作り・3日目

2023年10月15日

時折 雨が降ったり 晴れ間が見えたり・・一時かなり強い雨が降りました。あちこち行事が行われていましたが 大丈夫でしたかね?(我が家のユズ・・これだけ豊作!!!)

20231015-9

本日は各地の行事は失礼して 地元神社の しめ縄づくりでした。これまで 購入した稲わらの清掃・・きれいに 稲わらの格好をそろえる作業と後継を目指す班とに分かれて進められてきました。

20231015-420231015-3

整備された稲わらを使用して 菰づくり 菰を丸めてしめ縄のパーツが出来上がっていきます。

20231015-2

本日は追加購入の稲わらの整理とパーツづくりが 行われました。しめ縄づくりの行程を ビデオ記録に撮っていただいています。

20231015-8

後継班で遅くまで作業が進められていましたが 写真をいただきました。あとはこれを巻いてしめ縄にし 下がりを付けて完成です。

20231015-6

今後 日程調整して 作業を進め 最終 11月5日に 奉納できる予定です。お祭りは11月10日です。是非お参りください。

明日は・・平日です。諸々です。

蕗の花

2023年10月14日

朝晩 ストーブが必要になってきました。

今日は 動かず・・留守番でした。テレビは スポーツの秋 NHKは男子ゴルフ BSでは 女子ゴルフ 箱根駅伝の予選会もやっていました。

昔 10月10日は東京オリンピックの開会式で 今頃はのぼせて 白黒か カラーか・・テレビを見ていた頃ですね・・柔道でヘーシンクが神永に勝ったとか・・東洋の魔女が活躍したり・・今の時期ですね。

蕗の花・・昔 お尻とかに 吹き出物が出ると おばあさんが ツワブキの葉を アブって 舐めて 貼ってくれたものです。そうすると 次の朝には膿がでて治った・・。あの頃もこんなきれいな花が咲いていたでしょうか?。

20231014-120231014-220231014-3

明日は 日曜日‥市内各地で いろいろな行事がありますが・・小生は 上神社のしめ縄づくりです。担当総代さんにお世話になっています。

世界で戦争が広がっています・・何とかしてください・・。ツワブキの葉をもって行きたいですね・・ウミが出て治る・・。

秋の空・・。

2023年10月13日

本日も良い天気でした。

本日はノーサイで用務。日程調整など・など。

午後・・もろもろ 立ち寄り 気になっていたことなど済ませて・・安心でした。

夕方の空・・秋の空です。夕方 朝方は寒いぐらい。ストーブが無いと・・と云った感じです。

20231013-120231013-2

明日は・・今週がまた終わり 土曜日です。諸用。

しめ縄のその後・・。

2023年10月12日

今日もさわやか秋日和でした。夕方でしたが 赤とんぼがとまってくれました。秋だな~‥と思う。今日この頃です。

20231012-2

今朝の新聞トップは 藤井聡太 八冠制覇 ほぼ全面トップです。すごいことですね!!21歳ですぞ・・。祝 8冠!! この辺は記念セールはありませんね・・。

この間から 上神社の しめ縄づくりが行われています。その後 失礼していますが 担当さんは名人先生のご指導をいただきながら 菰あみやら 諸々 パーツづくりが行われています。今日関係者ラインから 写真をいただきました。だんだん。

20231012-320231012-1

今度の日曜日・編みあがった 菰を丸めて ロープ上にする作業があるそうです。‥それをまた 編んで しめ縄になりますが 日曜ごとに 関係者集合で 11月の10日の祭りに間に合うように 作業です。見においでませ!!。

20231012-4

明日は ノーサイです。

藤井8冠誕生!!

2023年10月11日

NHKの夜9時のトップニュースが 上記 でした。21歳と云う・・とにかく すごいことですね・・。明日の新聞が楽しみです。

20231011-9

本日 午前中 掛合町で所用につき・・。帰り 吉田町川尻の 金屋子神社に幟と紅白幕など 祭りか!!。立ち寄ってみると 境内で神事の最中か・・。

20231011-2

下から 写真を撮って失礼しました。今度銅板葺きになった金屋子さんゆっくり拝見します。

20231011-120231011-3

金屋子神社と云えば・・「司馬遼太郎先生著 街道を往く」に 紹介された 製鉄に欠かせない神社です。偶然ですが今夜の NHK・BS で たまたま 「街道を往く・・近江街道をやっていました。

20231011-10

近江の鉄砲の鉄は 当奥出雲地方の鉄が使われた。

20231011-11

街道を往く・・第7巻 「砂鉄の道」で この金屋子神社や田部家・菅谷高殿などが紹介されています。加茂町 光明寺から掛合町・(ここが最後の町だ・・)そこから 左折吉田村へ・・紹介された道を 麦さんに巡ってほしいですね・・。

午後 紅葉を求めて・・奥出雲。遅めのお昼を・・「横田の蕎麦を・・」で いつもは行列で入ることが出来ない 「八川そば」。平日につき行列なし・・で この間 テレビで紹介されていた 「ざいご蕎麦」を注文。「おつゆは 蕎麦湯で・・」。さすが ざいごの味・・美味・満腹でした。先代とは一緒に仕事をさせていただきました・・繁盛を見て喜んでおられますわね‥合掌。

20231011-420231011-5

三井野原まで足を延ばしてみると・・坂根駅に 丁度 トロッコ列車。乗客でしょうか?・・大きなカメラで撮影タイムでした。今年いっぱいだったですかね・・。木次線は残していただきたい!!。

20231011-620231011-7

三井野原は これから紅葉か・・。

20231011-820231011-1420231011-12

三井野原にできた ソバ屋さん。今度はここの蕎麦を・・。「山県そば」で 学んだ若者の蕎麦です。月曜日はお休みとか‥調べて行ってください。大根とリンゴをゲットして失礼しました。

20231011-13

明日は・・天気よさそうです。

常設委員会 於 松江

2023年10月10日

今朝も雨が降っていたでしょうか・・その後いい天気で青空が見えていました。予報は雨だったですかね?。(アケビ・・お向かいから頂戴しました)

20231010-2

午前中 出雲でノーサイの会 いろいろご意見をいただきました。

午後 松江へ・・。会場はいつも ホテル白鳥。農業会議の常設委員会で 土日で ない限り 各月 10日に開催されます。初めに全国農業会議から表彰状の伝達がありました。初めに 雲南市農業委員会広報 「いなた姫」が 広報部門の優秀賞!!。

20231010-5

農業新聞の購読者の増加などの努力で 安来市農業委員会がそれぞれ受賞・・伝達されました。おめでとうございました。

20231010-420231010-3

その後 諮問された議案については 転用 移転など すべて 「相当」と云うことで認可されました。

その後・・湖北線経由で 再び出雲・・宍道湖を一周しました。昔・・今もあるか? 宍道湖一周駅伝の応援に行ったことを思い出しました。トラックの荷台に乗り まだ舗装されていいないような道路で 応援しました。小学校5年生頃ですかね・・。 今日はまぶしい太陽に照らされた 宍道湖を 左に見ながら出雲・・でした。

夜テレビで 「田井小学校にマラソンの川内選手が来た・・」と ビデオが流れていました。そうですか・・良かったですね。鐘紡の有名監督・選手がたびたびおいでになった田井地区です。もう一度駅伝でもやってほしいですね。頑張れ !!若者!!。

20231010-1

明日は・・。

訃報‥岩國哲人さん

2023年10月9日

スポーツの日・・3連休の最終日。昨夜までは雨でしたが 日中は良い天気で何よりでした。

皆さんスポーツができたでしょうか?。ラグビーは惜しかったですが 残念でした。次こそ・・。

 訃報・・新聞に出るかと思いましたが今日の新聞にはまだありませんでしたが 元出雲市長 岩國哲人さんの訃報が入りました。FB情報では 米国シカゴでご逝去とありました。

吉田村時代 出雲広域圏で欧州4泊6日‥岩國市長の日程に合わせてか?強行軍の視察でした。ヨーロッパの田園都市構想について・・。ご一緒させていただき モンマルトルの丘を一緒に歩きながら説明をしていただきました。

20231009-120131009-3

その後 国会議員に転出 ご活躍後 時々出雲に帰られ 時折 お電話を頂戴したことがありました。いつぞやは 元三刀屋町長さんとご一緒に 出雲で市長時代命名されたという お酒をいただきながら楽しいひと時を過ごしました。いろいろ思い出します‥ありがとうございました。ご冥福をお祈りします‥合掌。

また 若いころ 自民党青年部でご一緒させていただいた 元出雲市議会議員 珍部さんの訃報が載っていました‥論客でした・・同い年ですが すごい人がいるなと思ったものです。ご冥福をお祈りします・・合掌。

明日は ノーサイと 午後常設委員会で松江です。

しめ縄つくり 二日目

2023年10月8日

曇 一時雨 曇りの天気・・すっきりしない天気が続きます。

本日 午前中 上山集荷所で しめ縄作り 2回目の作業が行われました。基本 神社関係総代さんを中心に作業し この秋の祭りに奉納する計画で進められています。

20231008-1

前回に続き 藁をきれいに掃除する作業です。また 菰(こも)を編む班と別れて作業でした。

何とか午前中に 藁をきれいに処理したいと皆さん懸命の作業で 午前中に終了。若い人もテゴしていました。だんだん。

20231008-220231008-3

午後 先生と後継者で 菰作りが行われていました。細かい作業です。

20231008-520231008-4

今後 時々 進捗状況を報告したいと思います。

明日まで 連休です。良い天気になると良いですね。良い三連休を!。

島根県種畜共進会

2023年10月7日

今日は良い天気になりました。午前 8時半・・宍道にある中央家畜市場で上記共進会が 4年ぶりに開催されました。

若雌牛 成雌牛 母系牛群 それぞれに 各町村の代表牛が出品されました。昨年は全国共進会で優秀な成績を収めており引き続き頑張っていこうと 関係者多数が集まって開催です。開会式は 県議会議長はじめ議員各位の参列もあり にぎやかです。

20231007-5

それぞれの区ごとに審査 部門別に優秀牛が選抜されました。

20231007-4

本に出場の八上高校と農林大学校に特別賞が贈られていました。頑張れ若者!!。

20231007-3

部門別 優秀賞に リボンやメダルの贈呈・・久しぶりに手伝いをさせていただきました。皆さんおめでとうございます。

部門別 主席 次席 3席と決定。ノーサイからもささやかですが表彰をさせていただきました。おめでとうございます。

閉会式には 知事も参列 あいさつの後 それぞれの入賞者に表彰と農林大臣表彰が伝達されました。

20231007-220231007-8

グランドチャンピオンは 安来の 倉井さん・・昨年の何かの共進会でもチャンピオンでした・・スゴイですね・・おめでとうございます。ますますお元気でご活躍ください。

20231007-120231007-11

先般お邪魔した 隠岐 海士町からも出場されていました。部門別では首席 総合では3席と優秀な成績でした。おめでとうございました。またお会いしましょう!!。

20231007-720231007-10

雲南市からも出場されていました。奥出雲町からも多数。総合で次席。おめでとうございました。

20231007-620231007-8

知事さんと一枚記念に。

20231007-9

明日は しめ縄作りの二日目です。 

かたら会

2023年10月6日

朝の気温12度・・寒い朝でした。「うちはもう炬燵だしとるで・・」と云う友もいます。秋です。

本日 165回になるという かたら会が 平田の島根カントリークラブで開催されました。

今回は 秋たけなわ・・と云うこともあり 19名の参加で久しぶりににぎやかな かたら会になりました。

好プレー 珍プレイ繰り広げ 気温も上昇・・暑いぐらいの気候になり スポーツの秋を堪能しました。

優勝はMさん・・89と云う好スコアでの優勝でした。19番ホールもにぎやかだったことは云うまでもありません。あした 足腰が痛くならなければいいですが・・。

20231006-220231006-3

明日は宍道町で 島根県の子牛共進会です。参加してきます。