こんばんは。今外出中です。少し遠いところだもので。また報告します。おやすみなさい。
カテゴリー別アーカイブ: 日記
ミニ同窓会。
2023年12月3日12月もあっという間に過ぎていきます。昨晩は ブログ失礼しました。
昨日は「午後3時には飲み始めるけん・・との連絡が入っていました。午前中は前日の会の後 初めての懇親会で少し頂き過ぎで・・朝はゆっくり目。 午後 早めに 昨日置いて帰った車とり をかねて出雲方面。
土曜日の出雲市は車が多い・・「あちこち どこも 車も人も多かったわ・・」とのこと。年末モードに入ったのでしょうか?
出雲からその足で友人宅へ・・少し時間を経過して到着でした。今回は全員で5名とこじんまり。「鍋用意したで・・」とのことで どなたが持ち込んだか ドブ やら きつめの 焼酎等・・「飲めんようになったわ・・」と云いながら アッと今に一本無くなっていました。みなさん元気ですわ・・。
飲み始めから何時間か・・早々と寝る人や 12時過ぎんと眠れない人や・・三々五々楽しい会でした。
朝はそれぞれ・・奈良とか ヒロシマとかへ・・解散でした。わざわざ・・ご苦労さんでした。またやりましょう!。
明日は・・また 明日です。何となく寒くなりました。今朝がたは 地震で津波 夜は火山の噴火で津波とか・・。用心しましょう。
師走突入
2023年12月1日いよいよカレンダーも一枚になりました。今朝は 寒いは寒いも 雪までは降りませんでした。三瓶山の麓の方は白くなったそうです。我が家の 黄葉です。
本日 ノーサイ本所で 今年最後の役員会でした。役員会が始まる前 先日 全国大会で表彰された皆様に表彰状の伝達をさせていただきました。おめでとうございました。長い間のご尽力に感謝です。
役員会 終了後 一年に一度・・懇親会でした。ソーシャルディスタンスも マスクもなしで 久々の懇談でした。ありがとうございました。
今日の机の上・・春 田植え 秋 稲刈り 皇居献上のお米が届いていました。今年は江津市桜江町で行われました。先般新嘗祭に皇居に届けられたと思います。その御裾分けをご丁寧に届けていただきました。恐縮しました・・ありがたく頂戴したいと思います。感謝。
明日は・・久々の ミニ同窓会を予定しています。雪どうでしょうかね?。
霜月・・もおわり・・。
2023年11月30日早いですね・・何回 早い早いを使ったことか・・霜月も終わりました。月末あちこちへ行くことが多くて久しぶりに我が家周辺・・今日はほぼ雨で上の畑も行けませんでした・・。
午前中 歯医者さんで吉田町。わら工房前に 「瑞風号」。あげでした・・今日は木曜日でした。黄葉の終盤です・・天気が良いと よかったですがね・・。田部家の満天星(どうだん)ツツジ・・今年は最高ではなかったですかね・・。大きいし見事ですけど・・瑞風に乗ると見ることができます・・。
オープンエアーミュージアム前。この辺り きれいな水田が並んでいました・・今や耕作放棄になったようです・・良いお米が出来たところでした・・。
先日 石照の庭・・堀江洋伸とその時代・・が送られてきました。素晴らしい庭ですが 歴史を勉強させていただきます。洋伸先輩 ますますお元気でご活躍 お過ごしいただきたいと思います。ありがとうございました。
明日は ノーサイで今年最後の役員会です。宜しくお願いします。
全国NOSAI大会・東京
2023年11月29日昨日から東京でした。上記大会のため 朝から出かけていました。天候は「東京は23度とか・・暑くなるでしょう」と云うことでした・・やっぱ江戸は寒くありませんでした。
ここの所会場が毎年変わりますが 今年は 一ツ橋ホール。全国から集まり 今年は最前列でした。今年は国会中で 農林水産副大臣他 衆参それぞれ 農林部会長ほか先生方に駆けつけていただきました。諸般の事情で 脇から写真を撮らせていただきました。
最初に功労者表彰・・島根県から 矢田監事さんが受賞されました。長年のご尽力 おめでとうございました。
続いて 大会意見発表!!と云うのがあって 今年は中国地方で・・と云うことで 不肖・・やらせていただきました。腰が大丈夫・・かいなと思って居ましたが何とか立っていました・・。
そのほか 事例発表 予算確保の決議など すべて終わりました。ご苦労様でした。
本日は 国会議員先生を訪問・・要請活動を行いました。鳥獣被害の実態・・熊 猿 イノシシ 鹿 などの状況もお話しました。飼資料の高騰対策はもちろん・・。
最初に 高階恵美子先生。現在 東日本大震災復興特別委員長さんで 特別委員会室で要望を受けていただきました。ご活躍に期待です。
次いで 高見康裕議員・・いつもテレビで予算委員会を拝見していますが 今日は参議院の会議で 直接要請をさせていただきました。熱心に聞いていただきました。宜しくお願いします。
こちらは・・故細田先生の部屋。秘書氏が対応。いつも訪れた部屋を訪れ お別れをしてきました・・。合掌。
その後 別班が要請活動をした 参議院議員会館へ 表敬訪問。どなたもご本人は会議中で不在した。ご活躍をお祈りします。
夕方 無事帰ってきました。明日は・・もろもろ 地元です。
全国ノーサイ大会
2023年11月28日本日上記大会のため東京です。明日帰ります。後ほど詳しく報告します。
松永牧場50周年祝賀会・益田市
2023年11月27日昨日 日曜日 午後から益田市に向かい 夕方 上記 松永牧場さんの記念式典に出席させていただきました。出雲市駅から特急松風号・久しぶりに乗せていただきました。海岸線は快適です。
2時間弱で 益田市に到着。会場はホテルサンパレス益田
今回松永牧場さんの創立50周年と全国肉用牛枝肉共励会名誉賞受賞の祝賀会でした。
松永社長ご挨拶・・「決して平たんな道ではなかった・・BSE・口蹄疫・コロナ禍・・皆さんのおかげで・・」感謝の言葉が述べられました。先代の大けがを契機に兄弟でスタートされて・・それから50年。「最初は5頭ぐらいだった」(浜田市長さん談)から 今では一万頭を超える飼育をされる大牧場です。
また 近年 メイプル牧場を開設され 乳用牛を始められ安全な牛乳 多岐にわたる乳製品の開発もされ 堆肥などを含め多角的な経営をされています。社長ご兄弟はじめ 関係各位のご尽力に敬意です。
本日は 舞立参議院議員 三浦同議員はじめ 来賓多数で 各々祝辞が述べられました。それにしてもすごいです・・。
鏡開きをさせていただきました・・。
たくさんのお客様の中に友人も・・「昨日 ここで会社の70周年をした・・」。おめでとうございます・・ますますのご活躍を祈ります。
近くのご来賓と写真を撮らせていただきました。
松永社長 舞立・三浦議員 大野食肉格付協会会長・・。
美味しいジェラートもいただきました・・。
アトラクションは演奏と 石見神楽。
お開きの万歳をさせていただきました・・重ね重ねにお気遣いをいただきまして・・感謝でした。
松永牧場さんのいよいよのご発展弥栄を祈ります。
今朝 幸い便にて 出雲まで車で帰りました。約2時間半・・さすがに遠いです。皆さん遠路いつもありがとうございます。午後 ノーサイ 水稲・ブドウの評価会でした。ご苦労様でした。
明日は・:ノーサイです。
松永牧場50周年 益田市
2023年11月26日本日 上記牧場さんの祝賀会にお招きいただきました。
当初は5頭からスタートだったようですか、今や1万頭を飼育。肥育からメープル牧場で乳牛を生産など幅広く展開されています。
益々のご発展をいのります。詳細はのちほど。
♪秋の夕日に♪照山紅葉♪
2023年11月25日大規模林道日野金城線を走ると 今まさに山がきれい!!♪山が~燃える♪ と云うか 全山黄葉できれいです。今どことも きれいはきれいですが 林道は鮮やかさが違う!!ほれぼれするような 色です。是非 おいでください!!大規模林道・・。写真は我が家の向こう・・朝方などキレイ!!。
今日は朝から 吉田方面~掛合~三刀屋・・出雲に出かけて それぞれ用務 帰ってきました。土曜日でか・・出雲市内も 旧9号線もラッシュ状態でした。みなさん動かれますね・・。
明日からもろもろ 行事も続き バタバタです。またゆっくり 報告したいと思います。
変わりやすい天気になりそうです・・皆さん体調に気を付けて頑張っていきましょう!!。
寒暖差・・。
2023年11月24日昨日の小春日和から一変・・山間部は雪でも降るような予報でしたが そこまでではなく小康状態の一日でした。それにしても 短時間で状況が大きく変わります。昔の人は いろいろ想定しますわね・・この変化‥神の・・云々。(本日上神社の新嘗祭でした・・失礼しました。9年前の今日が出てきました・・写真載せます)
昨日のおろち号 ラストランの模様がテレビなど 報道されていました。行けませんでしたが 友人から写真を送っていただきました。少し記録のため掲載させていただきます。
昨日の新聞・・~山陰進出の企業の思い=と云うことで 山陰空調工業(広島市) 浅田社長さんが紹介されていました。
5年前に 三瓶山の麓に 石見ワイナリーをオープンされて以来 5年目にして 三瓶産ブドウでワインが作れるようになった・・と云うことです。
社長さんには 先代社長さん時代から 飯石郡町村の産物をヒロシマへ・・と云うことで 広島球場でPR活動をしたり 広島・ヤクルト戦だったと思いますが 始球式をさせていただきました。三瓶ワイン・・是非飲んでみたいものです、オープンに尽力された故奥様もさぞ喜んでおられることと思います‥合掌。
(2018年4月15日にワイナリーがオープンしていますがその折の写真が出てきました再掲します‥奥様と一緒に撮った写真です)
鳴門部屋 山根君・・勝ち越しました!!頑張れ!!山根君。
明日は 諸々・・某勉強会にも声を掛けていただきました。