昨夜来の雨も上がり 曇りの朝でした。
その後 何度まで上がったでしょうか・・。通常の冬支度では汗ばむ気温・・。明日の夜辺りからは雪が降るかも・・と云う予報です。変化が激しすぎ・・。
天気予報も当たるようになりましたが 異常気象です。用心しましょう。
暑い一日でした。年賀状の準備です。
昨夜来の雨も上がり 曇りの朝でした。
その後 何度まで上がったでしょうか・・。通常の冬支度では汗ばむ気温・・。明日の夜辺りからは雪が降るかも・・と云う予報です。変化が激しすぎ・・。
天気予報も当たるようになりましたが 異常気象です。用心しましょう。
暑い一日でした。年賀状の準備です。
今日はノーサイにて所用でした。もろもろ日程が入ったり 情報が入ったりでした。中で昨日の火災・・新聞に報道されていました。全焼だそうです。お気の毒です・・お見舞いを申し上げます。
午後 上の畑・・ちょっと横を見てみると・・シイタケの榾木に・・「シイタケ・・?」。行って見ると数本の榾木にいい形のシイタケが生えてきているではないですか!!。
秋を間違えたか・・来年の春と間違えたか・・いずれにせよ ここの所の温暖な天気が影響しているのでしょうか?
どっちにしても もうしばらく大きくしてから頂戴したいと思いますが・・サルに気づかれなければいいですが・・いい時に採らんと・・。
12月14日・・と云えば 忠臣蔵でした。長谷川一夫の「おのおの方 討ち入りでござる・・」が思い出されます。「俵星玄蕃」も良いですね・・三波春夫でも聞いて寝ますか・・。♪槍はさびても♪この名はさびぬ♪男玄蕃の男意気♪・・。
明日は20度超えになるとか・・異常ですわ・・。
今日は良い天気でした。「なんといういい天気かね~!!」。師走も真ん中ですが こんな天気もありますけんね・・。温暖化も困りますが あまり大雪も歓迎したくありません・・。
本日 諸々あって 里行でした。
途中 散髪していただいている時・・「火災発生!! 関係団員は直ちに出動してください!!」との 有線放送。
今日は掛合町の火災で 国道54号線沿いで 交通にも一時影響したようです。存じ上げたお宅で火災原因はわかりませんがお見舞いを申し上げます。師走の寒くなる時期 火災は大変なことです。くれぐれ 火の用心をお願いします。
たまたま 今朝のテレビで 「洗濯物をストーブの上に干さない、炬燵の下に洗濯物を入れない 寝るときはストーブを切って・・」など 注意事項を言っていました。まさかの時の備えも!!。
明日は仕事です。年賀状の準備も始めないと。
今日も雨の一日でした。たいしたことありませんでしたが・・。
昨日 表題に 雨の9号線・・と書いて 関連のあることが 抜けていました・・。昨日 諸用を済ませて 松江を発ったのが 午後4時過ぎ・・あっという間に日が暮れて おまけに雨・・。ちょうど ラッシュアワーに入り車が多いし 対向車のライトがやけに眩しく気を遣うこと・・使うこと。9号線 時間帯には多い。54号に入ると 少しホッとしました・・この時間帯はできたら避ける・・用心して走りましょう・・と云うことを書きたかったわけで・・。(森の絹 シルクスイーツ 送っていただきました・・記事とは関連ありません)
本日は所用につき。丁度 時間帯は昼・・久しぶりに「たたらば壱番地」へ。10割そばを頂いて帰りました。平日ですがそれなりに車が次々・・観光客もあるようでした。
観光客と云えば・・今朝の新聞・・「たたら関連10施設改修」と出ていました。田部土蔵群近くの空き家を宿泊施設に・・また奥出雲御三家の周辺も改修・されるようです。
観光協会の出番です・・この間 来年のカレンダーを恵贈いただきました。四季のメイン行事が紹介されています。雲南市にどんどん観光客に来ていただきたいですね。面白い写真もあります・・。
明日も所用につき・・。
今日も穏やかな 天気に恵まれました。
昼前から 上記 上山老人クラブ 竹ん子の会の定例会と忘年会を兼ねた会が開かれました。三々五々集まって準備からスタート。定刻に会長さん挨拶から始まりました。
今年一年間の事業計画など承認して 昼食会でした。 今年は吉田・グリーンシャワーの森のお弁当。会員さんの手作りお味噌汁や ビールなどを頂いて 昼食会。美味しいみそ汁をお変わりしながら 弁当も完食でした。
その後 新聞紙を巻いて 紙棒を作り ストレッチ体操・・「イタタタ・・」あちこち痛いところがありますが 少しづつ柔らかくしていきましょう!!。
合間には スカっトボール・・「案外 入らんもんだの~・・」それでも 負けず嫌いが出て・・みんな本気で挑戦でした。
来年の抱負など 一言ずつ・・記念撮影でお開きでした。健康第一で頑張りましょう!!。楽しい 忘年会でした。ノンアルコールで酔っ払ったか・・くたびれて寝ていました。3連ちゃんの忘年会が終わりました。
明日は・・用務につき 出雲・ノーサイから松江・常設委員会です。その他も・・。天気だと良いですね・・下り坂ですか?。
本日 忘年会でした。
少し 遅くなりました。 今年の会場は 平田のゆらり。楽しい忘年会でした。主催者のみなさん ありがとうございました。
明日は・・地元で忘年会です。師走です。
昨夜は大きな雷と雨風でした。「いい時に行って帰ったね~・・」。今朝がたは下は濡れていましたが 徐々にいい天気に向かいました。このまま・このまま 穏やかに年末に向かって欲しいですね。(じんだ・じんだ餅)
昨日の新聞に 研究会の会長さんが掲載されていました。その人の名は 大田満保さん。あの4人将棋を考案された 元平田市長さんです。今回は 4人囲碁!! 春以来 いろいろ試供品の説明を受けてきました。
昨日 新聞発表の日に 実物が送られてきました。今年の正月・・と云うか孫ちゃんたちが帰ってきたときに負けないように勉強しておきたいと思います。皆さんも是非!!。
本日 午前中 ノーサイ。諸々お話を伺いながら 今後の日程など協議でした。年末年始の行動計画 来年の話になってきました。師走ですね・・。
午後 ご葬儀。お二方・・いつも笑顔でヤクルトを販売されていました。議会事務局にもよく来ておられました。いつもいろいろお話を聞かせていただきました・・訃報を見て・・「え~・・なんで 若いことだのに・・」。ご主人の涙に涙でした・・「帰りたいと云っていたけど‥急に・・」。ご冥福をお祈りします・合掌。
もうお一方・・合併後の議会でご一緒した先輩議員の奥様・・先輩 寂しいことと思いますがお元気にお過ごしください‥合掌。ご冥福をお祈りします。
いずこも思い出の写真が掲示されていました・・たまには一緒の写真を撮っておかんと・・と思いました。
明日は・・ノーサイ。
ここしばらく 失礼をいたしました。この間から やや急な思いたちから仙台に行ってきました。いつの頃か「FDAの仙台便が今年いっぱいでなくなると・・」との報道。一度乗ってみれば良いな・・と思っていました。
押し詰まって 「行って見るか・・」と急ごしらえで段取りしてみると「今 仙台便人気路線ですから・・並んで席 取れませんけど」。「そげなことは・・」と 何とか確保・・行ってきました・・仙台。
一日目は 仙台駅で「牛タン定食」から スタート。「ぐるっと仙台」に乗って 先ず 伊達政宗公にご挨拶。「瑞鳳殿」~「青葉城址公園」・・♪広瀬川~流れる岸べ~♪思い出はかえらず~♪。を回ったところで ほぼ暗くなって来ました。日が短い。
次の日・・レンタカーを借りて 北上を目指す・・(平泉方面)も 日が短いし・・と云うことで ♪松島~の♪さよ~瑞巌寺ほどの♪あ~それそれ♪ を目指して。。ゴ~!!。下道を通って ゆっくりと思っていましたが ナビに従っていくと・・三陸道へ・・アジャジャ・・。ま~いっか。何とか迷わずに・・。ナビのものです。
早めについて 混まないうちに遊覧船に乗れました。その後 平日と云うのに人が多い・・震災から復興ですね。
初めて瑞巌寺の中まで入りました。立派なものです。室内は写真禁止。
もう一枚・・。
帰りは「どこを見て帰った方が良いですか?」「塩釜神社は是非!!」とのことで 塩釜神社を経由して帰りました。大きな神社です。距離が長い・・座ったり 立ったりで・・お陰があったお参りでした。
早めに帰ったので 大震災の後 会派で視察した時お話を聞いた 宮城野区の 浅野さん(ご主人は3年前にご逝去)の奥様に電話・・初めてお会いしました。当時 避難所の自治会長さんだった佐藤さんもお出かけいただきました。電話では何回かお話しましたが 初めて対面。短い時間でしたが会えてよかった・・ご主人様のご冥福をお祈りします・・合掌。
2011年 10月 21日の 当ブログに 浅野さんから当時のお話を現地で伺いました・・再掲します。合掌。
現在はこの地から 約6Km離れた場所に集落ごと移転されているそうです。
「時間があれば案内するのに・・」。是非今度は連絡をしてお邪魔したいと思います。感謝。また島根に来てください。
本日 FDAで 午後 2時に出雲到着。二日間とも晴れで何よりの 仙台旅行でした。「こんどはどこへ行くだ・・?。」仙台便無くなりますか・・残念ですね。これまで感謝です。
明日は・・仕事です。