カテゴリー別アーカイブ: 日記

仕事初め式と出雲市新年賀会

2024年1月4日

仕事始めは曇り時々晴れ・・時折 狐の嫁入りのように小雨・・。雪は無い穏やかな一日でした。

震災からやがて72時間・・必死の捜索活動が続いていると報道されています。どうか ご無事で・・祈る思いです。

午前9時 ノーサイの仕事始め式でした。今回は 4支所を結んでオンラインはじめ式になりました。

2024104-2

新年早々の能登半島大地震 二日の 航空機事故 三日の福岡の火災など いつ・どこで・なにが起こるかわからない・・今年一年 「安心のセーフティネット作り」に努力しようと誓いました。犠牲になられた皆様のご冥福と早期の復興復旧を祈ります。本所・出雲支所のスタッフです。宜しく。

2024104-3

午後 出雲市新年賀会に参列させていただきました。大ホール一杯の人・ひとでさすが出雲市です。オープニングは「佐田町民謡連合会」の皆様。正調・安来節と こどもドジョウ掬いが披露され大喝采でした。ちなみに 三味線は あの 安来節グループの「けいけいさん」でした。大迫力に拍手!!

2024104-12024104-42024104-6

主催者JA斐川地区本部長 出雲市長ご挨拶 

2024104-72024104-8

高見衆議院議員・・震災支援 はやる思いは判るが 今は混雑を避けるため公的機関優先で。偽情報の禁止。生活は普通に自粛しない。

2024104-9

丸山知事さん・・地方の活力 大企業から中小企業へきちんと資金が流れるシステムを!!

2024104-10

万歳はJA出雲地区本部長 

2024104-11

で お開きでした。いろいろ懐かしい方にもお会いしました。。良い一年にしていきたいものです。ノーサイ島根も宜しくお願いいたします

明日は 雲南市新年賀会です。

正月三が日

2024年1月3日

アッという間に 三が日が過ぎました。大地震 大事故 また今日は 福岡で大火災が発生したと報じています。それぞれで被災され亡くなられた方のご冥福をお祈りします。今年いろいろ夢を持って 期待しておられたと思うと残念でなりません。

航空機事故で乗客・乗員に犠牲者が無かったことは何よりでした。海保で犠牲になられた皆様のご冥福を祈ります。地震被害救援物資運ばれる予定だったとか・・なんということでしょう‥合掌。

今朝の新聞で地震関係もたくさん報じられていました。あちこちに関係者多数存在されているのですね・・早期の復旧を祈ります。飛行機事故では我が家の関係者もいろいろ影響があったようですが 無事それぞれに帰れたようです。

今日は 雨 時々曇りでしょうか・・気温は9度とか・・。温かいですね。三が日にこんな穏やかな景色は久しぶりでは?

2024103-32024103-1

シイタケも少しずつですが大きくなっていました。ありがたや・・。

2024103-2

訃報・・土建で一緒に働いた ユニックのイトーさんのお名前が・・え~・・近年までノーサイのお世話もいただいていました。お悔やみに・・「まだこれからだったのに・・(談)」。残念です。お世話になりました。ご冥福をお祈りします・合掌。

明日は 仕事はじめです。午後出雲市の新年賀会 です。

まさかの正月二日・・。

2024年1月2日

元日の能登半島大地震の状況が 夜が明けてわかるにつれ 大きな被害になっています。お亡くなりになった方も多数・・ご冥福をお祈りします。また被災された皆様にお見舞いです。

津波も80センチとか 120センチとかで東日本の時のようなことはないと思っていましたが なんと大変なことになっていました。津波・・こわいですね・・改めて再確認。早期の復興を祈ります‥それにしても 余震が多い・・大変ことです。
夕方・・ン?また地震? と思いきや 羽田で航空機 炎焼中・・と云うニュース。幸いにも乗客は無事避難 相手の海保の乗員が被災されたという・・なんということでしょう・・。詳細はこれからですね・・。

まだ正月二日ですが 大きな地震と大事故・・どうなっていくのでしょうか?。

午後 吉田町・・お悔やみでした。お世話になったおばさんでした・・合掌。

吉田町は雪もなく 穏やかでした。数年前までは 毎年二日にご年始に伺ったものです。コロナで中止になりましたけど・・。本年も宜しくお願いします。

2024102-12024102-2

明日・・平穏な一日になりますように。

謹賀新年・・能登地方大地震お見舞い

2024年1月1日

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いをいたします。皆様のご多幸をお祈りします。雲南市観光カレンダー・・一月の写真は 故坂田耕男さんの 白鳥の写真です・・良いですね。しめ縄は 田井 鶴亀さん作品。

2024101-52024101-9

新年気分を吹っ飛ばす 能登地方大地震・・震度7と云う大きな地震で津波警報が出て テレビの全画面が津波情報に代わりました。家屋の倒壊 火災も発生しているようです。お見舞いを申し上げます。また被害が少しでも少なくなるように祈ります。正月元旦に地震・・なんということでしょう。

2024101-6

昨日来・・年明けから一日を報告します。
昨夜は氏神様にお参り・・初詣し お神酒を頂戴してから ご近所の 徳祥山 善福寺に伺いました。

2024101-2

年末年始行事がだいぶ終わっていましたが 参加させていただき 拝んでいただきました。

2024101-12024101-3

その後 新年賀会・・少し早速いただきました。本年もどうぞ宜しくお願いをいたします。

初お雑煮・・ノリは名品 十六島海苔餅は 我が家作 煮豆は丹波の黒大豆・・お箸は熊野本宮で頂戴しました。

2024101-4

地元チャンネルでは 名人の安来節を拝聴しました。今年もご活躍ください!!。よっ・名調子!!。

2024101-7

夕方からは 大地震のニュースでした・・正月どころではありません・・重ねて 地震の早期収束と 復旧復興を祈ります。

2023・大晦日

2023年12月31日

いよいよ 大晦日になりました。一年間 ありがとうございました。

大晦日の朝は 霧に覆われていました。雪の心配のなさそうな朝でした。午後 雷が鳴り 雪お越しかと思いましたが雨でした。

20231231-120231231-2

本日 昼過ぎ 大東町でご葬儀。田井・明山のおばあさん 満102歳。お邪魔するといつも「まあ・おまえさん・・」 お話をしていただきました。この間まで畑におられたような気がしますが・・百2歳はすごいですね‥ありがとうございました。ゆっくりお休みください・ご冥福をお祈りします。合掌。

夕方 ソバ打ち・・今年こそ!!と思っていましたが・・少し水加減を間違えたか・・すぐに 端が割れてきて・・いい形に広がりませんでした。世界地図から脱却できませんでした。が 味は変わりませんでした・・超美味い!!。

20231231-7

ご近所から シイタケをいただき 焼いて頂戴しました。酒は七冠馬 赤貝も美味・・静かな良い年取りでした。

20231231-3

紅白歌合戦・・判る歌が無い・・にぎやかでしたが・・。

20231231-520231231-620231231-8

やがて 年が明けます・・一年間本当にお世話になりました。良い年をお迎えください。感謝!!。

遠来のお客さま・・。

2023年12月30日

朝 大霜が降りていました。好天の兆しです。

午前中 テレビも通常と違うも これと云ったものもなく・・♪何となく♪何となく♪・・でした。

午後 「こんにちは!!」。遠来のお客さんでした。今 東京で活躍している 甥くんファミリーご一行です。子供の頃に来たことがあると思いますが 今や 上は 高校2年生 中学生 小学生です。

20231230-2

うちの母から言えば 孫・ひ孫です・・みんな大きくなって・・喜んでいることと思います。玄関口で・・「たぬきがいた!! 山に逃げた!」

20231230-5

本家の墓参りにも行き ルーツの一端を話すと 興味深げ(?)でした。また いつか帰ってきてこの辺りのことを勉強してほしいと思います。これからも元気に頑張ってください。

20231230-1

明日はいよいよ 大晦日です。蕎麦を打ちたいと思います。今回は絶対 まげに 打ちます・・。

師走・・。

2023年12月29日

いよいよ押し詰まってきましたね・・。今日の気温は8度とか出ていましたが温かい感じではありませんでした。年末年始・・どうなりますかね? 。なるべく除雪が不要であって欲しいですね・・ひたすら・・。

午後一番・・三刀屋葬祭会館でご葬儀。友人のご母堂様でした。一度お宅を拝見しにお邪魔した時お会いしたような・・?。享年97歳とありました・・うちの母と同じ年ですね。ご冥福をお祈りします 合掌。

「あら・・久しぶりだね~」会場入り口でお声を掛けていただきました。「私の実家だわね・・」・・そげですか・・いろいろな人にお会いすることがあります・・日頃の失礼をお詫びです。

午後・・上の畑。葉の裏を返すと‣・いちご。あまり食べるところはありませんがうれしい・・。

20231229-2

シイタケも 雪を凌いで大きくなっていました。大晦日に取って焼いて食べますか・・。

20231229-3

「辛味大根・・出来たわね」 大晦日の ソバに入れて食べますかね

20231229-1

掛合クラシック・・いよいよ 明日が最後だそうです。新聞に大きく出ていました・・やっぱ 太陽光発電ですか・・。

仕事納め・・。

2023年12月28日

寒波も逃げて 小康状態の朝でした。朝方の満月・・ちょうど雲が切れていたのに・・カメラを準備している間に雲・・やしかな・・。

20231228-1

本日は ノーサイの仕事納めでした。本所・出雲支所で仕事納めで皆さんにお礼を申し上げました。一年間ご苦労様でした。また来年もよろしくお願いします。

20231228-2

続いて 雲南事務所・・いつもお世話になっていますが 失礼しています。皆さんご苦労様でした。来年も農家のセイフティネットとして 頑張ってください。後に 澄田知事さんの扁額」「飲水思源」。

20231228-3

午後・・お悔やみ。元民谷分校の近く・・いつも明るい笑顔で励ましていただきました。今日も自慢の孫ちゃんたちが周りを囲んでおられました。「玄孫(やしゃご)じゃないか・・?」若い人が多数。いつも楽しいお話をしていただきました。ご冥福をお祈りします・・合掌。おばあちゃん お大事にどうぞ・・。

20231228-6

帰り・・田井交流センターに寄ると 大掃除・・一年間ご苦労様でした。立派な門松が今年も飾られていました。良い年をお迎えください。

20231228-4

我が家周辺も 雪が溶けました。

20231228-7

明日はゆっくり・・。

検診

2023年12月27日

ここ一週間 いろいろ 検査してもらいました。重なったというか 結果的に良かったと思っています。とりあえず 安心して年越しできそうです。

兄から「大腸がん検査は必ずやっておけ・・」と云われていました。6年ぶりになりますか・・腸の大掃除には少し時間がかかりましたが カメラの動きは前回より かなり楽だった・・気がします。テレビは見えませんが 説明していただきました。ありがとうございました。

明日・・いよいよ 仕事納めです。一年間ごくろうさまでした。みなさん良い年を迎えましょう。

追伸・・吉田町民谷で訃報です。有名豆腐店のご主人。いつも 「上がって・あがって」とお茶をご馳走していただきました・・近頃失礼ばかりですみませんでした・・お世話になったことです。合掌ご冥福をお祈りします。

太陽さん・・。

2023年12月26日

時折 日が差す一日でした。気温はそう高くないですかね・・一散に雪が消えるということにはならなかったようです。

本日 午前中 雲南JAさんの前で 胸部CT検査を受けてきました。検診車でCT検査は初めてでした・・「ハイ・息を吸って・・止めて・・そのまま・・・・」はい・終わりです。来年は検診結果がいろいろ出る年になりそうです。

今日は 基本的に じっとしていました。残りわずかです。ま・ぼちぼちですね。

明日も・・。また。