素晴らしい天気になりました。

小生の都合で 午前8時半出発で 田井地区探訪に出発しました。今回も 曽木経由・・矢入大滝へ。たたら製鉄の歴史やら 上神社の由来など ここがいつも出発点です。

ここから 上神社へ。途中のポイントを見ながら 本日のややメインポイント・・斐伊川の 土井の堰。 斐伊川に6か所の堰が作られていたそうですが 石積みで積まれて残っているのはここだけと思われます。4町3反の田んぼに水をひくために 大変な仕事です。改めて 明治・・あるいは 江戸時代の技術に敬服です。ぜひみなさん見に来てください。芸術品です。

このあと 三谷の赤腹地蔵さん 海谷城跡 天が淵 を訪れて失礼しました。皆さま 御苦労さまでした。いい天気で何よりでしたね・・。
菅谷営農組合の 収穫感謝祭。真っ最中でした。アトラクションは菅谷太鼓の新指導者先生 川本町元町長さん・・お見事なばちさばきでした。大きな拍手!!。

御馳走は おにぎり 焼き肉(牛肉 シシ肉 エトセトラ・・。)。何と美味でした。

このほか 組合長手打ちのそば 奥様方の心づくしの シシ汁などなど・・満腹でした。

JA若手のみなさん。菅谷営農組合で勉強中とか・・雲南の農業頼みますけんね・・。

少し遅参して 全員集合写真が撮れませんでしたが 地元のみなさん。

今年もみなさん大活躍でした。来年も頑張ってください・・ハウスの中はキャベツがずらり・・2月ごろ出荷だそうです。雪心配ですが頑張ってください。

明日は 曽木地区の収穫祭にお邪魔する予定です。いい天気になってくれるといいですね。