久々にいい天気の気がします。深野の温度計は7℃とか示していました。南向きと 北向きでは雪の解け方が違います。向こうから我が家を見ると春の様相・・我が家から向こうを見るとまだまだ・・寒です。
本日は所用にて里方面でした。里の方には白いものがありません。所用が終わると 本日直行で我が家へ・・。少し勉強を・・。
昨晩というか今朝というか・・オリンピック疲れで・・字を見ると眠くなります・・。しももチャンも寝不足で・・・。
明日は 観光マーケティングの勉強会に参加してきます。
午前9時から始まりました。はじめは市民環境部。地籍調査 住民基本台帳システム 子育て支援・・など。
上下水道部 市立病院 各総合センターから それぞれ担当予算について説明されました。合計 306億円なり。3月3日から議会が始まります。
手際よく説明され 予定通り 午前中で終了しました。明日・明後日が一般質問の受付です。
午後 回り道して ホースセラピー施設に行ってみました。まだこの地域には雪も残っています。すでに完成している 交流棟 と厩舎棟の半分が完成しています。「現代社会を生き抜くための力をはぐくむ活動を実践する」 場になります。
ダム湖を見ながら我が家へ・・。まだまだ寒いです。
我が家のシイタケもその後 あまり大きくなりません。芽子はいっぱい出てますけどね・・。
明日は 所用の後 少し勉強しようと思っています。
本日と明日の二日間 平成26年度予算の説明会です。平成26年度一般会計予算総額 306億400万円也。昨年比 +24億7,400万円 8,8%の増。大型予算です。
政策企画部・・地域づくり交付金・・2億5千万円 ITの杜事業は1日利用者1名を切り閉鎖。などなど。
総務部・・合併10周年記念事業 公開番組収録(のど自慢)に6百万円・・など。
健康福祉部・・高齢者タクシー利用料金助成事業など。建設部・・トンネル修繕事業(望頂トンネル)600万円など。
産業振興部・・農林商工業振興策もろもろ・・。(某所に大根が干してありました)
教育委員会・・中学校普通教室クーラー設置事業(2年間・・今年は大東・木次・三刀屋)など・・。とにかく一方的に説明を承りました。議案が上程される時 説明を短縮するため開会前に説明されます。質疑は一切なし。
昼休み・・このたび 更新された 雲南広域バスが披露されました。
入口に 車いす用のスロープが装備されています。車高が15センチぐらい グ・グ~と下がりスロープが引き出されます。
定員は立ち客を含めて 58人 椅子は27席。1千7百五十万円です。新車の匂いがしていました・・・安全運行を祈ります。吉田から大東まで200円なりです。もちろん大東から吉田も200円ですよ・・。
市役所周辺は雪もなく春の様相・・我が家も帰れば雪なし・・かと思えば あまり解けていません・・。
明日も午前中の予定で予算説明会です。
火災発生!!木次町平田地内。 先ほど鎮火の放送がありました。お見舞いを申し上げます。そこに 再びけたたましい放送・・また・・火災発生の報でしたが すぐ 訂正されました。誤報だったようです。誤報で何よりでしたが 皆さん 火の用心しましょう・・。重ねてお見舞いを申し上げます。
2月も半分以上逃げました。3月議会に向けての全協が開催されました。
それぞれの委員会で審議されたもので 特に重要な議題について 全議員に対して説明されました。中で 加茂の神原地区に計画されている工業団地の造成 指定金融機関のあり方、中期財政計画などについて・・・など説明と質疑が行われました。
明日から 新年度予算案が説明されます。本会議は3月3日から開催されることも決定されました。上記議案がそれぞれ上程され 委員会に委託され 審議されることになります。
先日 上海のアキちゃんから 旧正月の年賀状をいただきました。失礼しておりすみません。また最近松江も失礼しています。またお邪魔しますけんね・・。
明日は朝から 予算の説明会です。二日間続きます。
すばらしいいい天気でした。豪雪に見舞われた関東圏の皆様に申し訳ないような好天でした。
午前中 上山卓球大会。37回になるそうです。37年前に始まった歴史ある大会です。お世話役は上山だんだんクラブのみなさん。会長挨拶。
各地区対抗 楽しい試合が繰り広げられました。
合間には お茶タイム。それぞれの地区にわかれて 御馳走を食べます。小川内のみなさん。
女鹿山のみなさん。
大迫のみなさん・・後はまた。
午前中 終了後 午後一番 上山観音堂で 餅さし大会が行われました。今年は 関西から「浪花の長州 力」さんが参戦で地元からも 猛者が集結・・熱戦が繰り広げられました。中で長州さんを押さえて トップが ケアポートから大応援団の声援を受けた 啓太君。
準優勝が 長州さんでした。
長州さん 左腕でも挑戦・・さすが!!。
地元のエース・・回数は及びませんでしたが 形はさすが!!技能賞です。洋君と コウスケくん。
優勝の啓太君と 長州さん。
長州さんと啓太君。ケアポートからの応援団のみなさんと記念撮影。
今年もみんなで記念撮影。多くのカメラマンの皆様にもお越しいただきました。ありがとうございました。いい写真が撮れたでしょうか。
明日は 議会 全員協議会です。3月議会に提案される主要議題が説明されます。
今 餅からげにきています。12時にセンターをスタートします。詳しくは帰ってから。だんだん。
ようやく 帰ってきました。今日は午前中吉田町でばたばた。町中の道路の雪をみなさん きれいに片つけておられました。
峠はまだまだ雪があります。
午後 田井地区職域卓球大会。47回目になるそうですが 田井地区の職場から参加です。田井小学校 保育所 田井出張所 郵便局。
清嵐荘 などなど 上山だんだんクラブは世話役でした。
熱戦の末 優勝は田井交流センターチームでした。
それぞれ慰労会でもりあがったそうです・・・ハイ。
上山では 夜8時過ぎから…餅からげが行われました。
今年も当家の 若いし~の手際の好い段取りで 準備が完了。記念撮影です。
その後 12時までいただきながら・・楽しい話。
12時を期して みんなで奇声を上げながら・・・。
観音堂に収めてきました。
明日は上山の卓球大会と 餅さし大会です。浪速の長州 力さんが参戦です。皆さん 午後1時 上山 善福寺 観音堂にお集まりください。
午前中 所用にて 吉田町。車を停めて 稲わら工房に行くと 名人が作業をしておられました。「世話やいておられますね~・・」。どうも 県外から 俵の制作を依頼されたそうです。何でもやられます・・ケンべきが出ませんように。
吉田町内は 寒いせいか・・あまり人が歩いておられません。やがて春になると・・あばかんほど 人が押し寄せてこられるといいですがね~。昼食は ソバ処 「きらく食堂」。
「これ煮たけん 食べるだわ・・」。 煮豆 ホウレンソウの漬し・・。「これ雪の下の大根の葉・・栄養たっぷりだよ・・ぜんぶ食べるだわ・・」。御馳走様でした・・そば は もちろん全て美味でした。
明日は 午後 地区職域卓球大会・・・続いて 餅からげ・・日曜日の 「餅さし大会」 の 餅の準備(もちからげ) と 観音堂に収めます。(深夜の行進)
午前零時を期して 観音堂まで 7回の 気勢を上げながら 練り歩き 観音堂にお餅を供えます。(昨年の当家芝原さん)
都合のつく方は 午後8時ごろに 上山センターにおいでください・・楽しく飲みながら過ごし 午前零時 さあ出発!!となります。(写真 今日はバレンタインだげで・・あさいち 可哀そうだけんあげるわ・・いただきました・・だんだん)
力自慢のみなさん 日曜日 ぜひ おいでください。待ってますよ。
今 午後11時前ですが 冷え込んでいます・・・。明日の朝は雪か・・。さっき吉田から帰るとき 小雪が舞っていました。用心ですよ凍結。
本日議会では 総務委員会が開催されていました。ちょうどお邪魔した時 雲南市の指定金融機関の一本化に対する審議状況が報告されていました。昔吉田村時代やりましたが 大変だったことだけ 記憶にあります。
本日の昼食は 久々に 木次 「菜の花」さんへ。美味しいご飯でした。良く噛んで・・良いですね~。
お客様と合流 いろいろお話を伺いました。これまた良いですね~。またお話をお聞かせください。
午後 下熊谷交流センターで 「都市計画審議会」が開催され参加しました。吉田町はこれまでも都市計画区域などなかったため 今回初めて審議に加わりました。
今回初めて雲南市の都市計画マスタープランが示され 中心市街地が示されました。三刀屋・木次ICあたりを中心とした54号線エリア辺りになるでしょうか。これから10年~20年にわたる計画プランです。吉田・掛合地区は地域生活エリアとして明示されています。この地域はこれから 高速道の全線開通で大きく様変わりすると思います。要注目地域と思います。皆様ご苦労様でした。
夕方 吉田町で 某会議。外は寒くなってきました。皆さん用心して帰りましょう。
募集!!皆さ~ん 16日日曜日 是非 吉田町上山 観音堂へお集まりください。特に 力自慢のみなさ~ん!!大集合願いま~す。ご希望の方は 15日夜 上山センターへも来てください。深夜0時頃から上山伝統の 奇祭が体験できます。(昨年の写真)餅さしの雰囲気わかりますかね・・。
明日は 少し勉強に歩きます。
午前中 教育・民生常任委員会を傍聴。雲南病院 健康福祉部 教育委員会 市民部が所管です。保育所は定員以上の入所希望(吉田・田井保育所を除く) 幼稚園はいずこも ガラガラ・・。来年から温泉幼稚園が閉鎖されます。幼・保一元化など対策に意見が出ていました。
午後から 上山センターで 行われる 「上山観音堂の餅さし」に使う餅つきが行われました。はじめに 当家さん全員集合して お寺さんに拝んでいただきます。
観音堂餅つきは 当家さんがあり 持ち回りで世話役をされます。昔は15軒でしたが 今は 実質8戸で持ちまわされています。
それぞれ代替わりして 若いし~で上手く段取りされています。
5升づつ 3回に分けて 百日紅の木でワッショイ・ワッショイで 突き上げられます。
3回分を保温しておきながら 最後に一つにして 1斗5升の餅にします。
残り 3升餅で バランス用の餅 4升で 賞品用と 突き上げられました。「今年はきれいな餅が搗けたわ~」ほんときれいなお餅ができました。持ち上げるお餅は 約43Kgです・・軽いかるい・・・。
2月16日 日曜日 午後1時前から 餅さし大会が行われます。今年は県外からも 挑戦者(浪速の長州 力さん)ほかが名乗りを上げておられるようです。地元のみなさん 雲南市内の力自慢のみなさん是非 おいでいただき 挑戦してください。美味しいお餅と 首の長い賞品・大いなる名誉が待っています。待ってますよ~!!。(今年の当家さんを囲んで・・)
明日は 総務委員会です。小生は都市計画審議会に出席の予定です。夜も 打ち合わせ・・。忘れないようにしないと・・。
今朝はうっすらと雪が積もっていました。本日は菅谷地区 農事組合法人の総会にお招きいただきお邪魔しました。菅谷は我が家の周辺よりさすがに雪も多い。
はじめに総会。昨年度の実績が報告されました。総売上4千6百万円余・・次期に約7百万円の繰越。たたらば壱番地や各種イベントで頑張られた結果です。今年の目標売上5千万円・・頑張ってください。
次期役員の留任も決定。直会は菅谷の産物のオンパレード・・今年初めて売り出すと云う タラの芽入りのそば・・菅谷米お餅入りの 豚汁・・今ハウスで大きくなっている キャベツとホウレンソウ。すべて絶品でした。やがてタラの芽は出荷です・・いいですね~。
皆様の健康と 一層のご活躍を祈ります。御馳走様でした。
裏方でお世話をいただいたみなさん・・美味しかったです。
帰り・・田井交流センター。 本日午後から 雲南の名ピアニスト 菅原先生と めぐちゃんのジョイント バレンタイン・コンサートが開催されていました。ぎりぎりセーフ・・。最後の演奏でした。
お二人の名奏者に花束の贈呈とアンコールの嵐!!。さわやかコンサートでした。
外では めぐちゃん先生の教え子たちと一枚パチリ。
菅原先生の教え子(コールのばらのみなさん)も加わり 記念撮影。ますますのご活躍を祈ります。
帰ったら・・バタン・キューでした。おかげで 高梨サラ選手の金メダル 生で見ることができるでしょうか?。
明日は 教育・民生常任委員会です。