カテゴリー別アーカイブ: 日記

全員協議会

2014年4月28日

久しぶりに雨模様でした。何かにつけていい雨だったではないでしょうか。たけのこもこれからどんどん出てくるでしょう・・。

2014405-2

午後 一番に 「原発特別委員会」の打ち合わせ。5月14日に開催予定です。雲南市でも設置予定の「原子力発電所環境安全対策協議会」の設置について説明を受けます。そのほか 島根原発2号機適合審査状況について報告を受ける予定です。

午後 全員協議会。議題は二つ。ひとつは 雲南市指定金融機関候補の決定について。もうひとつが雲南市立病院建設について。

指定金融機関については これまで 2年交代で 山陰合同銀行とJA雲南でおこなわれていました。交代時の事務量の増大などを考慮して 一本化すべきでは・・という意見が出ていました。先の議会でも一本化すべきと言う議会意見が採択されていました。本日10年を期に山陰合同銀行に一本化すると云う案が示されました。6月議会に提案される予定です。

市立病院については 18億円余の増額について改めて 基本設計図書の(概要版)で説明を受けました。基本構想の時点では 平米当たり29万円から38,2万円にあがっています。消費税やら 資材・人件費等の値上がりによるものです。返済計画についても説明。26年度実施設計 平成29年5月・・連休後頃の開業予定です。

5時前からやや本格的な雨になっていました。明日は 吉田公園の清掃活動です。天気回復すると良いですけどね・・。

上山農水ネット総会

2014年4月27日

いい天気の日曜日でした。半袖でいい天気です。

あちこち歩いてきました。いろいろお話を伺いました。・・・話題はとりあえず・・昨今の話題です。引き続きいろいろお話を伺って歩きたいと思います。

2014427-3

こちらでは キリシマが満開です。

2014427-2

夜 上山農水ネットの総会でした。昨年度もいろいろ活動を展開していただきました。中でも そばの種まき 収穫 そば祭や花植えなどの元気つくり・・上山の水がめ 堂迫堤の道路整備など幅広く活動を展開していただきました。今年もがんばって活動していきましょう。

2014427-1

明日は 午後 議会全員協議会です。議題は病院建設問題などです。連休のハザマですが どんな連休計画ですやら・・・みなさん。

新市役所起工式・安全祈願祭

2014年4月26日

昨日は失礼しました。昨晩はパソコンから離れておりました。タブレットからと思っていましたが 使い慣れずいらいらして書くことを断念しました・・失礼しました。

昨日は午前中 三刀屋町でいつもお世話になっている方のご母堂様のご葬儀に参列・・ご冥福を祈ります。享年98歳・・・合掌。

その後 議会議員懇談会。先日新聞報道された議員から辞表が出ました。委員会で新委員長が決められました。がんばってください。

その後 松江市で土地改良関係団体の役員会が開催され出席しました。一年に一度の役員会。決算と予算。事業計画もありますが今年は選挙がない予定です・・・。とは云え常在戦場の思いで組織つくりに努力しましょう。

2014426-1

本日は午前中 待望の 新市役所の安全祈願祭と起工式が行われました。大きなテントが張られ 多くのお客様でした。鍬入れの 玉ぐし奉てんなど 諸行事・・安全施工を祈ります。完成は27年8月です。

2014426-2

いよいよ前半お連休に入りました。皆さんどんな予定ですやら・・。安全第一 無事に 連休を過ごしましょう。

吉田公園つつじ満開

2014年4月24日

いい天気が続きますね~。それでも朝晩は寒い・・そんな感じです。

今日は朝から ぼちぼち近回りから歩き始めて吉田町へ。吉田公園のつつじが今満開です。5月3日が子安さん祭りですが とてもそこまで持ちそうにない雰囲気です。早めにつつじを撮りにきてください。

2014424-5

久しぶりに皆さんにお会いした気がします。今日は天気もよく「世話をやいちょらいますね~」と挨拶する方ばかりでした。皆さんお元気です。ツバキ大好き・・挿し木ですぐつくから・・。「黒ツバキ」を見せていただきました。「上げますよ・・」だんだんでした。

2014424-1

昼食は グリーンシャワーの森へ・・。入り口で JA雲南さんの新人研修の皆さんと遭遇・・。菅谷の営農組合で研修とか。がんばってください。

2014424-2

昼食はコシアブラ入り炊き込みご飯・・美味なり。デザートは菅谷の米粉かけアイス・・これまた美味なり・・是非 食べてみてください。

2014424-7

グリーンシャワーからの眺めは最高です。

2014424-6

今夜 久しぶりに スカイプが通じました。まどかちゃん「お~い覚えちょ~か」。時差ぼけもなくなって平常にもどったか・・。

2014424-3

明日は 午前中 議会事務局から召集がありました。午後 松江市でひとつ会が入っています。ヤマシャクヤクが開いてきました。

2014424-4

 

6月の気候?。

2014年4月23日

いい天気でした。道路わきの温度計は軒並み20度を超えていました。当面晴れの日が続きそう・・。

本日はまず近回りを少し・・。上山の田んぼも徐々に水が張られていきます。愛宕さんの下から本郷を望む・・。

2014423-1

そのまま 矢入から曽木方面へ。「大きくなったよ!」。「ないない・ないバアー!!。うちのまどかちゃんと同級生ですが4ヶ月若い・・。ほんしょほんしょ・・・かわいいことです。

2014423-4

午後 田井小学校校庭にヘリコプター・・何かあったようです・・・工作車も。たいしたことなければよかったですが・・。ドクターヘリ・・ありがたいことです。

2014423-3

夜・・「コーヒーはブラックで・・」の 武籐先生がテレビ出演です。お元気でご活躍です。雲南市の身体教育医学研究所の創始者先生です。

2014423-2

明日もがんばって歩こうと思っています・・はい。

了瑞寺前ご住職葬儀

2014年4月22日

本日 我が家のお寺さんの前ご住職のご葬儀でした。数年前に住職を交代されていました。ここのところ入退院を繰り返されていたそうですが 急激に容態が変じご逝去になりました。享年88歳。

2014422-1

一昨年正月には門徒一同で 米寿のお祝いをしました。その時にはお元気でお得意のカラオケをうれしそうに歌っておられました。

2014422-5

「カラオケも親父と一緒に楽しく歌った・・親孝行できたかなと思う・・」ご住職お礼のご挨拶でした。故眞海先生には議会でもいろいろな会でご一緒して心易くさせていただきました。ご冥福を祈ります・・合掌。

2014422-2

午後 「眞報 39号」ができましたので 近周りをぼちぼち・・。これからゆっくり歩きますのでよろしく。

夜・・田井地区振興協議会の総会が行われました。25年度の報告と 26年度の予算など 承認されました。

2014422-3

今年度は役員改選で・・全員留任で引き続き御苦労いただくことになりました。よろしくお願いします。

2014422-4

明日は ぼちぼち・・の予定です。

田井地区古城めぐり。

2014年4月21日

午前中 少し雨が降っていましたが大したことありませんでした。午前中 ちょっと議会事務局へ。書類を提出したり・・・お話を伺ったりでした。

午後 吉田町でご葬儀に参列・・この間お話をした気がしますが・・「突然のことで・・」。木工芸の先生でした。こい松の花器や黒柿の作品などなど・・様々な名品を手がけてこられました。熱烈なファンもあり工房へ直接買いに出かけられる人も・・。いろいろお話をお聞かせいただきました。残念です。ご冥福を祈ります。享年85歳合掌。

午後 というか 夕方につけて 田井小学校の先生方と地元の 古城巡りをしました。はじめに 川手地区 海谷城へ・・。対面の名湯 湯の上館周りの説明も含めて・・田能村直入の話・・清嵐荘の命名秘話なども。

続いて 曽木地区の 田井小水力発電所を視察。松島管理者から説明を受けました。昭和32年 無灯地区の解消を目指してスタートしました。いまやクリーンエネルギーで注目されています。何とか継続できるようにご配慮願いたいものです。

2014421-4

50年前とほぼ同じ状態で回るタービンの音を聞きながら がんばれよ!!声をかけて帰りました。

2014421-3

続いて曽木地区 半田集落跡へ・・・50年前に多くの人が生活していたことを勉強・・。

続いて上山は 元上山城 愛宕さんへ上りました。眼下に広がる上山集落と 遠くに見える 深野の城山・・・どこか判別できません・・いつかここから 狼煙(のろし)を上げて確認してみたいと思います。しばし上山兵庫の介に思いを馳せて・・。永井隆博士のおじいさんが漢方医をされていた 場所もご案内しました。永井博士のルーツです・・はい。

2014421-2

帰り・・上山集荷所に人の動き・・立ち寄ってみると 注連縄作りの最中でした。今どこのを作っておられるのか・・。某名社のだと思いますが。

2014421-1

ここのところご不幸が多いです・・・我が家のお寺さん 上阿井の了瑞寺大和尚 史陀眞海先生がご逝去されました。数年前に米寿のお祝いを盛大にしました。その後徐々にお見かけすることが少なくなりました・・・ご冥福を祈ります。合掌。午後ご葬儀です。

環境美化と有機農業

2014年4月20日

午前8時 上山センター集合。各地区から交流センターに向かって 道路の清掃・空き缶拾いが行われました。上山も新旧道路に分かれて出発。大分 徹底してきて 年々空き缶も少なくなってきています。

2014420-1

しかし・・少し集落から離れた所になると・・あるわ・あるわ・・袋に入れて投げてあるものまであります。もう少しマナーを高めていただかないといけませんね・・いい加減に。各地区から寄せたものを分別して・・ご苦労様でした。もうやらなくても良いようにならないといけませんね。

2014420-2

センターに昨年関西吉田会の皆様に植えていただいた 「八重桜」にようやく 1~2輪 花が来ました。満開になればもう一度掲載します。とりあえず報告。

2014420-6

午後 出雲市で 島根有機農業普及セミナーにお誘いいただき参加しました。会長挨拶。お久しぶりにお会いしました。TPPで遺伝子組み換え食品などが入ってこないか心配・・・。

2014420-3

実践しておられる島根地区担当MOA普及員先生 ほか 有機農業を実践されている皆さんのお話を拝聴しました。健康は安心安全な食べ物から・・。いい勉強になりました。

2014420-4

明日は 田井小学校の先生方と地域の勉強会に行ってきます。その前にご葬儀も・・。季節の変わり目皆さん健康に留意しましょう。

花・・・春。

2014年4月19日

午前中 来客やら・・何やかやで・・・。

午後 三刀屋町でご葬儀に参列。ご近所 同級生のご母堂様であり子供のころから何かとお世話になってきました。「父が亡くなってから急に意欲を失った・・(喪主さん談)」。むこうでご主人と今頃たくさんお話をされていることでしょう・・ご冥福を祈ります。合掌。

本日 木次町チェリバの入り口、展示ホールで 友人の真澄さんが 東北支援パネル展を開催しておられます。何か東北支援になることをしたい・・真澄さんの熱い思いが伝わるパネル展です。花・・といえば きれいな花束が届いていました。

2014419-5

明日夕方まで開催されています。お出かけの節にはぜひ声をかけてあげてください。

我が家の周りにもいろいろ花が咲いてきました。ヤマブキ・・満開。

2014419-1

ヤマシャクヤクはつぼみ。今年は3輪です楽しみ・・・。

2014419-2

明日は 午後 有機農業勉強会に行ってきます・・出雲市。

島根の祭り。

2014年4月18日

天気予報どおり・・雨の朝でした。それでもたいした事ありませんでしたけど・・・。

午前中 ご葬儀に参列。三刀屋葬祭総裁センターで行われました。在りし日のお元気な写真が次々出てきます。懐かしいご主人とのツーショットも・・・中には 見覚えのある ケアポート吉田で皆さん一緒に泳がれた時の写真も・・・。お元気でしたが 肺炎を起こされたようです。お世話になったことです。ご冥福をお祈りします・・享年93歳 合掌。

午後 加茂町でご葬儀に参列。お若いのに・・享年48歳。ご冥福を祈ります・・合掌。

三刀屋町から高速経由~吉田町へ。たたらば壱番地は相変わらず たくさんのお客様でにぎわっていました。障がい者用駐車場工事はまだ取り掛かられておりません。なるべく早くお願いします・・・。

2014418-3

夜 かねて放送があった NHKの「島根の祭り」を見ました。待つこと20分・・か。出ました!!上山 餅さし行事・・いいですね。180年続く奇祭です。みんなで守っていきたいと思います。最後に小生の三脚つきカメラが写っていました・・・「は~い笑って笑って・・・」バシャ!!。

2014418-1

明日は・・もご葬儀です。土曜日ですね早くも。