カテゴリー別アーカイブ: 日記

広域連合議会

2014年7月15日

午前中 所用につき・・あちこちへ。

午後 広域連合臨時議会が開催されました。議案は公共下水道根幹的施設の建設工事に関する基本協定について と 火災予防条例について・・と報告事項など。

2014715-1

公共下水・・については 雲南管内の汚泥処理を共同処理するための施設建設について 日本下水道事業団 と 協定を締結するものです。契約金額・・19億円余 工期は29年3月31日まで。

火災予防条例は 昨年 福知山花火大会で発生した火災を踏まえ 消火器の設置などを義務つけるものです。無事故の夏でありたいものです。

その他・・消防・救急車の管轄区域の見直しが行われることになりました。高速道路の開通や交通事情の変化などを考慮し さらに より早く対応できるように検討するものです。

終了後 外は雨でした。梅雨も最後のあがきでしょうか・・梅雨明けが待たれます。

明日は 要望活動に同行します。

ルーラル・ミーティング

2014年7月14日

午前中 土井地区へ・・。権現さんもきれいでした。

2014714-1

文化財候補・・土井井堰のピンチです・・草に覆われて行くことが困難になります。ピンチです。

2014714-2

いろいろお話を伺いましたがその中で・・・「椿橋の写真を今度見せてあげる・・・」。聞けば椿橋は昭和9年に豪雨により 壊れたそうです。その後 復旧工事が行われ昭和12年に竣工したそうです。どんな写真を今度見せていただけるか・・楽しみです。

2014714-3

ところで 椿橋の 「橋銘板」がありません・・これも盗られてのでしょうか・・。普通はずしますかね・・。調べてみたいと思います。

午後から 表記 ルーラル・ミーティングいん島根 が チェリバホールで開催されました。主催者に続いて 島根県農林部長殿あいさつ。

2014714-4

基調講演は 大阪市立大学准教授 松永桂子先生 「中山間地域の農業・農村の振興について。女性ががんばっておられる事例の紹介。

2014714-5

続いて 話題提供で 「苦悩する中山間地域」・・・槻の屋ヒーリング代表の 斉藤さん。日ごろのご苦労を開陳されました。まったく「ごもっとも」でした。農水省の皆さん しっかり山間地域の実情を聞いて帰っていただきたいと思います。

2014714-7

途中 所用のため退席しましたが・・山間地域の農業を守る施策をしっかりお願いしたいと思います。

2014714-6

明日は 広域連合議会です。午後 吉田中学校の弁論大会だそうです。ちょうど議会と重なります。ご都合のつく方行ってください。吉田中学校です・・午後2時から。

松井杯

2014年7月13日

朝いち・・「大雨だけん 草刈は延期します」 予定されていた 水路の草刈が延期になりました。ありがたや・・ありがたや・・。上山センターの草刈は 雨の中行われていました。当番の皆様ご苦労様でした。

本日 第 何回になるのでしょうか・・。管理者先生を囲む 会が開かれました。大雨・・カッパを着て・・風邪を引きそうでした・・。反省会で 中から 暖めて 改善しました・・。皆さんご苦労様でした。

2014713-1

明日は 農業関係の講演会が チェリバ・・です。夕方その他・・打ち合わせです。天気回復を願います。

いいとも・・・。

2014年7月12日

暑い一日でした。赤名屋の前の温度計が 33度を指しています。今日はあちこち 35度を越えているとか・・・。水分の補給と 冷房を上手く使って・・・と カーラジオが云っています。上りはクーラーを切って・・下り坂はスイッチオン・・・上手く使いましょう・・。

2014712-3

本日 近回りから 歩き・・犬も歩けば・・いろいろな場面に遭遇。「そげ~かね・・シシさんの・・」ご法要だそうです。もう10年ですか・・ご冥福を祈ります。

2014712-1

こちらは お華の勉強会だそうでして・・。「お華を解体してしまったがね・・」。華道 良いですね~・・。

2014712-2

芦谷の じんど 奥まで行って来ました。今年は サトイモを作っておられます。・・「イノシシが穴を掘っちょって・・」。本当にご苦労様です・・国土を守るためがんばってください。

2014712-5

芦谷の釣堀は 「今日もぼちぼちでした・・」そうです。皆さん おいでください。夕方の釣堀。

2014712-6

曽木明山の田んぼ・・・きれいに草が刈られています。きれい・・良いですね~。

2014712-7

夜 だんだんクラブの 例会でした。そうそうに 会議を終え 酒盛り・・。「本物のビールを久しぶりに飲んだわ・・」 発泡酒じゃない 缶ビールを あっという間に飲みつくし・・焼酎 いいとも を飲んで ・・散会でした。強い・・いい友です。

2014712-8

明日は 雨か・・天気を祈っています。

台風一過か・・。

2014年7月11日

暑い・・蒸した一日でした。午前中 近回りを歩いてきました。久しぶりに歩くところも・・道路も順次草刈をやっていただいていますが 大草のところもあります。カーブだけでも早めに刈っておく必要がありますね・・。

「これ持ってかえるだわ・・」 ゴーヤ・・初物です。我が家も作っていますがまだ「大きくならないようです。だんだん・・ゴーヤチャンプル最高です。だんだんでした。

2014711-1

先日 中学校の校長先生からメールを頂きました。 「吉田中学校 雲南新記録で優勝!!」 男子 400メートル リレーです。男子の絶対数が少ない中で 新記録で 県大会出場・・とか。県大会の結果は不明ですが 快挙です。もう少し詳しく聞いて又報告します。

明日は だんだんクラブ例会です。草刈と 盆踊りの計画か・・夏です。

原発環境安全対策協議会

2014年7月10日

台風は遠のいた・・と云うか四国方面に曲がっていったためか・・ほとんど台風とは関係ない天気になりました。台風の 被害を受けられた皆様にお見舞いを申し上げます。

本日 午後 上記 原発安対協 が開かれました。初会のため 委嘱状を交付・・協議会設立までの経過が説明されました。

2014710-2

続いて中国電力さんから 島根原発 2号機 新規制基準への適合性確認申請の概要について説明されました。

2014710-1

続いて質疑応答・・・予定時間を30分 オーバーするほど 質疑が活発に行われました。これから2年間の任期です。

帰り・・上山の エビネ園 又の名を 品川植物園・・または 品川動物園・・・? へお邪魔しました。「これは くちなしの花・・これは・・フウランこれは・・」様々な 珍しい植物多数・・動物は めだかの他 ミツバチ・・何でもありです。是非 何でもあり植物園をたずねて見てください。

2014710-3

蒸し暑い一日になりました。明日も 暑そうです・・。

2014710-4

明日から ぼちぼち 歩きます。

嵐の前の・・。

2014年7月9日

台風8号が あちこちでえらいことをしているようです。

被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。我が家の周りは曇り・・時々ポツ・・ポツといった具合でした。蒸し暑い・・。

2014709-1

夕方 雨模様になってきました。本当に台風・・来るか・

明日は 午後 島根原発 環境安全対策協議会の 初会があります。市長会長に35名の委員会です。

臨時議会と慰霊祭

2014年7月8日

台風接近中ですが 島根県東部はまだ大きな影響はありません。午前中 臨時議会。議案は先日報告した 特別養護老人ホームえがおの里増築・改修工事の請負契約について。

㈱中澤建設さんが約一億五千七百万円で落札。工期は来年3月10日です。20床増床されて70床になります。早期安全完成を祈ります。

本日市長挨拶の中で 元 東京大学副学長の 武籐芳照先生が 雲南市の 名誉顧問にご就任されました。「身体医学研究所」の創設者です。「コーヒーはブラックで・・ムトウです・・」。お元気でご活躍を祈ります。

午前中 全員協議会と 合同委員会が開かれました。全員協議会では アメリカインディア州のリッチモンド市と姉妹提携を結ぶこと・・と 第2次雲南市総合計画について合同審査が行われました。

午後 加茂町ラ・メールで 平成26年度 戦没者追悼式が執り行われました。先の大戦で亡くなられた 2,354柱の御霊を追悼しご遺族の平和を願い 恒久平和を記念しました。会場の隣の部屋で 平和展示会が開かれており 拝見しました。東京昭和館からの展示物や それぞれご自宅で保存された家族写真など多数展示されていました。「思い出しますわ・・」。多くの皆さんが見入っておられました。

2014708-1

追悼式開会・・市長追悼の言葉に続き 遺族会会長の追悼の辞・・あれから69年が経過したことになります・・。「父の顔を知らんね・・」。ご冥福を祈ります。

2014708-2

今年も吉田町から参列・・副会長さんがたです。

2014708-3

吉田町から 17ご遺族が参列・・「遠くなっただけん・・久しぶりにお参りしたわ」と云う方も。

2014708-4

アトラクションに 雲南市 童謡を歌う会のみなさん。「雨降り」「夕焼け小焼け」など・・景山先生の解説付きで合唱。最後は 「長崎の鐘」の大合唱で お開きでした。御霊も一緒に口ずさんでおられたことでしょう。

2014708-6

今年も皆さんで 記念撮影。来年も元気でお参りください。

2014708-7

明日は・・・台風接近ですが・・どうなりますか。だいぶ下のほうに向きを変えているようです・・果たして・・。被害に遭われた皆さんにお見舞いを申し上げます。沖縄どうでしょうか・・心配です。

議員懇談会とスポーツ交流会

2014年7月7日

台風が接近しているようですが まだ影響はないようです。小雨でした。午前中 議員懇談会がありました。総合振興計画と 議会基本条例について意見交換会でした。(写真は台風前に採った 我が家のジャンボ梅・・今年は30個ぐらい生りました。

2014707-6

午後 予て予定されていた 雲南地域(飯南町、奥出雲町、雲南市)の 議員交流スポーツ大会が 飯南町 赤名で開催されました。グランドゴルフですが昨夜来のため 室内グランドゴルフとなりました。飯南町 議長 歓迎の挨拶。

2014707-4

室内グランドゴルフ・・それなりに難しい・・・。それでも あちこちでホールインワンの歓声が起きていました。

2014707-3

我がチーム・・それぞれ猛者ぞろいで ホールインワンも出ました。

2014707-1

今 ドバイでご活躍中の 福間さんの親友さんと一緒に 一枚。 ホールインワンを3回出した人もいました・・スゴイ。

2014707-2

雲南市議員・・数も多いだけに 賞品もたくさんゲットで・・みなさん笑顔でした。簡単そうで 簡単でない・・適当にいい運動でした・・皆さんご苦労様でした。

2014707-5

反省会は 三刀屋町明石で 焼肉大会・・愉しい反省会でした。

台風が接近中です・・・あさってから予定されていた 産業・建設常任委員会の研修視察が取りやめになりました。残念ですが・・・台風に向かって行くわけに行きません。

明日は臨時議会と 戦没者慰霊祭・・が行われます。

吉田方面隊壮行式

2014年7月6日

朝方はいい天気だと思っていましたが 午後から雨模様になってきました。梅雨ですね・・。

2014706-8

午後 木次町 斐伊川河川敷で 吉田方面隊 吉田分団の操法 県大会出場壮行式が行われ 出席しました。ちょうど・・えんばとした時に 雨が本降り・・。吉田方面隊のほとんど・・留守番を残して集合。壮行式が行われました。分団長 挨拶。

2014706-5

続いて 操法 練習成果の披露・・。「集まれ!!」。

2014706-7

「放水はじめ!!」標的を倒して ストップウオッチです。

2014706-4

「放水やめ!」

2014706-3

見事な操法でした。 指揮者が決意表明。吉田町・・雲南市の代表としてがんばってください。

2014706-1

地元から 雨の中 ご家族はじめ 関係者多数の応援でした。本番は 8月3日 松江市東出雲町で開催されます。応援に行ってください。

2014706-6

明日は 午前中議員懇談会 午後 雲南地区議員スポーツ交流会が 飯南町赤名で行われます。雨が降りそうですがどうなりますか・・。