ようやく いい天気・・青空が見える 一日でした。
本日 カタラ会でした。今日は あちこち様々な行事と重なり メンバーも少なめ。表彰式は今回始めて カラオケが歌えるところで・・・歌う歌も同年代・・・愉しい19番でした。
途中で失礼して 上山センターで 「農水ネット上山」の役員会でした。稲刈り時期がやってきます。皆さん 体調に気をつけて がんばっていきましょう。
明日は 8月の最終日。 上山 「大山さんのお祭り」 です。
久々に秋晴れか・・・ま なんとか雨から脱出したような天気でした。少し寒い感じです。あっさりとも言う。
本日 広域連合議会が開催されました。会場は 雲南消防署。9月16日から 介護保険関係も全てこちらが事務所になります。先日来 改修が進められていましたが 本日ほぼ工事が完了していました。
広域連合議会定例会です。条例では 「雲南の地酒で乾杯する条例」が 全会一致で可決されました。「八岐大蛇時代」から 八塩折の酒の伝承地であり 良質な酒米の生産地で 水もきれい・・世界に誇れる酒文化を将来にわたって引き継いでいこう!!と云うものです。
これから住民の皆様にどう広めていくか・・が課題です。とにかく乾杯は 地酒で。酒なら ぶどう酒でも どぶろくでも・・地元で作られた酒なら何でもOKです。早速今夜から・・・「かんぱ~い}と行きましょう。
そのほか 平成25年度の決算も認定されました。 消防他 総務関係 広域観光事業など一般会計 13億5千万円余。介護保険は約 73億円余の決算です。このほか 環境衛生・・し尿処理が 1億66百万円、下水道事業約5千万円が 広域連合の担当する事業です。
全て可決して終了しました。今 5期の介護保険料基準月額は 4、950円です。来年から6期計画が始まります。サービスと負担を熟慮して 介護サービス計画 特別養護老人ホームの数などが今年中に検討される予定です。
明日は所用につき・・。
「梅雨が明けんでいけんね~」。冗談ではないような 挨拶です。広島方面も雨のようです・本当に何とかならんか・・と思います。里のほうでは 稲刈りが始まったところもあるとか・・。「田んぼが軟お~ていけんが」。本当に天気になってほしいところです。
所用で 吉田町へ・・。「稲わら工房」へよってみると 動きが・・。「初めてで~教えてもらっちょうわね」。きれいな 注連縄が完成していました。今年も それぞれのところで注連縄の準備が進んでいるようです。夏を飛ばして 秋になりそうですけど・・。後継者が無くて 皆さん困っておられます。我こそは・・と思う人是非 藁細工に挑戦してください。
ついでに 「たたらば壱番地」へ行ってみると 「少ない・・」との関係者さんですがそれでも 駐車場には結構な車・・・。入り口には 商品を追加される方も・・。さすが高速道路です。用事のある人は高速を走ります。こっちも やっぱ天気回復は大きな要素です。
明日は 勉強せんといけませんが・・・。天気回復を祈ります。
朝から雨模様です。それにしてもここの所日曜日はほぼ全て雨でしたね・・・。
朝早くから 上の神社から 草刈機の音がします。今月の当番は後山地区の皆様でした。「雨の後だけん・・大草だったわ・・」。6月に下口が当番でしたが あれからスゴイ成長です。皆さんご苦労さまでした。
午後・・お母ちゃんの同窓会でした。会場まで送り届けて その足で 愛宕さんへ・・・。長靴に履き替えないと滑って・・・。
雨に関わらず 次から次へとお客様が上がってこられます。まずお神酒を頂いて お札を頂戴しました。
とりあえず 皆さんと記念撮影。ちょうど にぎやかでよかったです。
愛宕さんからの眺め・・雨で大変です。それでも皆さんがんばって上がってこられます。敬服です。
夜 迎え・・にぎやかな同窓会だったそうです。御座なめの皆さん・・写真を撮ってあげればよかったですが・・残念・・後から 気がつきました。またいい写真があれば送ってください。
明日は いよいよ 9月議会前の 全員協議会です。
朝方 雷鳴・・あわてて起きて パソコンのスイッチを切り 電源も切る。雨はたいしたこと有りません。広島の皆さん大変と思います。被害は拡大するばかり・・お見舞いを申し上げます。天気回復してくれることを祈っています。
本日 所用につき 市役所へ・・。議会によって見ると 議会運営委員会が午後も開かれていました。ご苦労様です。本日議会の最終日程が決定されていると思います。
ついでに あちこち少し回って帰ってきました・・。昨日の話で「天気が悪くて ソバの種が撒けんでいけんわ・・」と話がありました。大体盆ごろを中心に撒かれますがちょうど雨続きで・・。
地元では 8月はじめに撒かれました・・だいぶ大きくなって・・。「上山 農水 ネット」と書かれています。後は天候が回復してくれることを願うのみです。
明日は天気しだいです。少し勉強もせんといけんし・・・。
広島 安佐地区の被害が拡大しています。お気の毒です・・どうしてあげることもできませんがご冥福と 行方不明の皆様の無事を祈ります。
本日 午前中 産業・建設常任委員会が開催されました。はじめに水道局から水道事業と工業用水事業の決算概要について説明。水道は赤字 工業用水は黒字ですが 今後水道は好転の見通しですが 工業用水は使用量が減ってきています・・今後事業者さんの事業展開に掛かっています。
続いて 産業振興部 建設部とそれぞれ説明。たくさんあり 全て記すことは出来ませんが・・「たたらば壱番地」の駐車場が拡幅されることになりました。裏側・・たたらば壱番地側奥の空き地が舗装されます。
午後 現地視察。はじめに 加茂岩倉パーキングエリア・・・高速道パーキングに車を停めて歩いて加茂岩倉の国宝ガイダンスまで行ける・・と云うものです。ここから歩いて15分だそうです。きれいに整備されました。活用されるといいと思います・・・。
続いて 神原企業団地を視察・・・現在埋蔵文化財の発掘調査が行われています。ビッグな発見は無いようです。記録保存で開発に向かう予定です。つづいて南加茂の企業団地内の道路改良計画地点を視察。
最後に 三刀屋健康福祉センターのバイオマス施設の視察。今年6月から稼動しています。安全・効率運転をお願いします。
最後に 出雲養護学校雲南分校の建設現場を車上から・・・。かなり出来ています。来年開校です。
明日は 議会では議運・・いよいよ9月議会です。