カテゴリー別アーカイブ: 日記

予算・決算委員会

2016年9月28日

9月議会もいよいよ終盤 予算委員会 決算委員会と これまで各常任委員会で審議してきた予算・決算についてそれぞれ 委員長から 審議状況の報告。質疑 討論 表決とあり すべて 可決で 予・決算 委員長に報告されました。

30日の最終日に 両委員長から議長に報告されます。明日は予備日で 委員長のまとめの時間です。

両委員会後 全員協議会。 三刀屋町に計画されている 中心市街地計画が 申請前に議会に説明されました。ビジネスホテルの進出計画を盛り込み10店舗ぐらいが入る予定の商店街と駐車場など計画案が示されました。概略いくらかかるのか・・質問がありましたが 詳細はこれから・・です。あくまで国に申請して計画が認められないと・・ということのようです。

午後小雨が降り出しました・・本日は通勤の沿線にご挨拶。お話を伺いました・・だんだん。(日本ハムが優勝しました・・ハムが安くなるのでしょうか・・)

2016928-1

明日は 里で所用です。2か月くらいあっという間に過ぎます。

島根原発対策特別委員会

2016年9月27日

本日上記委員会が開催されました。今任期中最後の委員会です。11月14日に計画されている 避難訓練の実施要領と 原発対策顧問会議メンバーの選出状況が報告されました。今回の避難訓練は 大東町の佐世地区の皆さんが対象で 30Km圏外に避難する訓練が予定されています。

2016927-2

今議会最後の委員会で最終日の本会議でこれまでの活動状況について中間報告が行われます。

午前中で終了したため 県下中学校の弁論大会がチェリバホールで開催されていたため 覗いて拝聴しました。

2016927-32016927-4

皆さん上手ですね・・ほとんど原稿は見ない・・堂々の発表でした。「昼まで帰るつもりだったがあまり上手で 昼からも聞きます!」 と言うお客様も・・素晴らしい発表でした。明日の新聞が楽しみですね・・。

午後 小生は失礼して普段と違う道を・・・。いろいろお話を伺いました。中には「初めて来てごされたわ・・」というお宅も。よろしくお願いします。歌になった 日登駅。

2016927-1

夕方 歯を直してもらいました・・。ちょっと調整が必要みたい・・。食べてみないとわかりません・・。

明日は 予算・決算特別委員会です。終了後 全員協議会が予定されています。

総務委員会

2016年9月26日

本日は決算委員会の最後・・総務委員会が開催されました。平成27年度事業の検証です。

昨日のNHKの放送をみて・・皆さんに様々な思いがあったと思いますが 製作者の思いで創られた番組ですので 敢えて反論する議論はありませんでした。全国版の放送ですので いろいろな思いで見られた方もあったと思います。

とにかく 頑張って行くしかないですね・・・・。本日はすべて承認して閉会しました。終了後 委員会最後の打ち上げをしました。2年間同じメンバーで議論してきました。また次の議会での再会を約して散会しました。

NHKが今晩は 続いて 邑南町をやっていました・・頑張っておられます・・すごい。

明日は 原発特別委員会です。議会は30日までです。

MOA勉強会

2016年9月25日

午前中 上記 の皆さんの勉強会にご案内をいただきました。自然農法や自然食活動を推進しておられます。

島根県 雲南市の 食育や有機農法について 説明と ご意見を伺いました。また子供たちの絵画展を開催されています。健康問題についてもいろいろ勉強をさせていただきました。ケアポート吉田の活用などをお願いしておきました。(写真を取り損ねました・・ごめんなさいです)

その後 少しご挨拶に・・日にちが迫るにつれ なんとなくあわただしさを感じますが 一つ一つ お願いするしかありません。心配の電話もいただきます・・ありがたいことです。なるべく早く頑張って歩こうと思います。

明日は 総務委員会の決算審査です。

吉田小学校大運動会

2016年9月24日

久々に秋晴れ~と言う いい天気の下で 吉田小学校運動会が開催されました。全校児童 34名・・赤 白に分かれて熱戦です。これまで白組の8連勝とか・・連勝か打倒か・・入場行進前から熱気がむんむんでした。

2016924-12016924-2

3年生の選手宣誓・・恒例の 吉田小学校 ♪ゴーゴーゴー♪も 元気いっぱいでした。

2016924-32016924-4

短距離走から始まり・・みんな大きくなってよく走る!!若い・わかい。

2016924-62016924-8

工夫を凝らした競技が続きました。残念ながら 休憩になったところで失礼しました。やがて ♪ 吉田音頭♪が始まり 全員の踊りが繰り広げられていました。

2016924-7

はてさて・・・どっちが勝ったんでしょうか 白組連覇か 紅組雪辱なったか・・。皆さんご苦労様でした。

小生はと云うと・・午後一番 ご葬儀へ。ダム湖で木次町に出られた上山ご出身の奥さんのご主人のご葬儀でした。色々お世話になりました・・ご冥福を祈ります・・合掌。

その後 近回りからご挨拶。久しぶりに関わらず 温かい激励をいただきました。またお話をお聞かせください。だんだんでした。

本日豪栄道が優勝を決めましたね~。われらの隠岐の海・・ようやく勝ち越しです。明日勝って 殊勲賞か敢闘賞か両方か 取ってほしいですね。

明日は MOAの勉強会にお招きいただいています。

同窓会その2

2016年9月23日

昨日は同窓会でした。約1年前から計画して 皆さんの尽力で実現。15名の同窓が集まりました。

それでも時々会っている友はわかりますが 数年ぶりの友は・・おっ・・だれ?という友もあったようです。初めに全員浴衣に着替えて 一枚。一杯入って・・昨日の写真と今日の写真 前・後。全員土木工学科卒業です。42名の入学で本日15名の参加。うち技術士の資格持つものが4名・・へえ~彼が・・。今も資格を活かして活躍中です。

dsc03170

それぞれ近況を報告したり 次回の話など 楽しい語らいになりました。代表世話人のあいさつ。

2016923-72016923-2

これを機会に 続けよう・・ということになり 来年は 広島組の幹事さんでお願いすることになりました。

2016923-5

今は亡き 友が好きだった歌を歌ったり・・しばし50年前に戻って楽しいひと時でした。部屋に帰ってもいつまでも・・にぎやかでした。シュンジロウ君が亡くなって15年、親友だった実松君が亡くなって10年が経ちます・・合掌。

2016923-42016923-6

来年は・・それでは 広島で・・よろしくお願いします。

午後 近回りを 少し ごそごそ・・と。

明日は少し歩きますか・・.

同窓会

2016年9月22日

盛り上がっています。それぞれの中学校を卒業して 高専でであってから 50年が経過しました。今日は大阪から 広島 遠くは 富山から参加がありました。

dsc_4518

ほとんどがまだ現役です。今盛り上がっています。明日はちゃんと帰るよていです。、

 

ぼた餅・・。

2016年9月21日

今日もすっきりしない天気でした。「稲刈りがまだまだ いっぱい残っちょうわ~」。本当に気がかりなことと思います。早期の天候回復を祈ります。

2016921-12016921-2

あちこち 久しぶりですが 覚えていただいており お話を伺いました。だんだんでした。バス停まで遠いところがありますね~・・。デマンドバスの話も出ていました。

「今日は 彼岸だケン・・ぼた餅を作ったけん」。頂戴いたしました・・美味なり。

2016921-32016921-4

ダムからどれだけ出ているか・・不明ですが 通常より少し多いくらいでしょうか?。

2016921-5

久しぶりに 馬牧場まで行って見ました。もう厩舎は完成していました。皆さん頑張っておられました。

2016921-62016921-7

明日は 「出会って50年の同窓会」です。しばし現実を離れて 何年ぶりでしょうか・・友と語り合ってきたいと思います。大体 今回 世話役をやらんといけませんでしたが 怠けさせていただきました・・泊まりです。

総務委員会

2016年9月20日

本日雨・・台風の行方を気にしながら 議会へ・・。外はず~っと雨が降っていましたが そう強く降るわけでもなし。あちこち大きな被害が出ているようです。お見舞いを申し上げます。

2016920-1

本日は 付託議案について。なかで 市長 市議会議員選挙用自動車の使用 と 選挙ポスターの 公費負担について説明あり。今回から車も公費で賄っていただけることになりました。選挙についての説明会が 10月6日に行われることも報告がありました。

2016920-2

市長 市議会へ立候補を予定されている方 また思いついてみようと思う方 是非行ってください。市長が午前 9時半 議員が 11時からです。場所は市役所5Fです。

このほか補正予算 自治会集会所の修理費など 了承して 閉会しました。

明日から 決算審査が始まります。明日は 産業建設常任委員会が開催されます。

降り続く雨・・。

2016年9月19日

ここ二日間 所用で日にちが過ぎていきました。

気合いだ!!で ぼちぼち・・。いずこも久しぶりのお宅ばかりですが 皆さんお話を聞いていただいたり 聞かせていただいたり・・。ありがたいことです。

特に特記することはありませんが 雨が止まず あちこち 稲刈りが出来ないのが気がかりです。雨が上がったら 即 稲刈りができるものではありませんので 前線とか台風とか 早く通り抜けてくれることを祈るばかりです。

熊の出没情報はあるし・・皆さん用心しましょう。明日は総務委員会・・出番です。