カテゴリー別アーカイブ: 日記

里行き。

2018年7月5日


やや大雨になりました。朝から里行き。8ヶ月点検をしていただきました。「薬を止めてみて様子をみましょう」。ありがたい診断をいただきました。

大した雨に思われませんでしたが斐伊川は結構な水笠でした。

県道・三刀屋・出雲線^伊萱工区が新しくなっていました。「ん・・かっくり曲がりがない・・」。白線などはまだですが いいですね~。この路線の改良については 出雲市の元西尾市長を先頭に要望活動を展開したことを思い出します。よかった・良かった!!。

本日 来客予定が「やくも」の途中運行中止の連絡。バス代行で少しバタバタでした。新見からバス代行で宍道まで・・約3時間遅れて到着でした。県境辺りは大雨警報のようでした。(きれいになった宍道駅)

2018705-12018705-2

深野川も増水でした。

明日は戦没者慰霊祭です。

会派・明誠会勉強会in三刀屋交流センター

2018年7月4日

台風一過・・昨晩から強風と雨が降っていましたが・・朝 そう大きな被害はないようです。我が家の周りも枯れ木が散乱したり 竹が倒れかかったりしていましたが 被害‥ということでも無かったようです。被害に遭われた皆様にはお見舞いを申し上げます。

午前中 上記会派の勉強会がありました。議題は新給食センターについて。この間 厨房機器の入札手続きについても解決していよいよ建設工事が始まります。

新給食センターができると 吉田・掛合・三刀屋 木次にある4つの給食センターは閉鎖され 新給食センターに統合されます。現在 大東・木次・三刀屋 と 吉田・掛合・加茂 それぞれ2社で調理されています。

新給食センターをどこに委託するのか、3か所の給食センターでどのように給食数を配分するか 従業員の皆様の雇用はどうなる? など 課題が残るようです。明日 教育・民生常任委員会が開催されることになっています。

明日は 小生所用につき・・里行です。

2018704-1

夜・・台風の影響も減少。手ボタンでした。適当に楽しんでいるようです。

W杯 惜しい!!勝ったと思ったのに・・。

2018年7月3日

今朝は3時半ごろ目が覚め・・しばらくラジオで布団の中で聞いていましたが面白くなりそうでテレビの前に・・。前半戦ドロー。

後半の1点先取、2点目で俄然 勝った!!と思いましたが ク~・残念でしたね。壁は厚かったか・・それにしても素晴らしい戦いでした。日本のゴールの鮮やかさと 相手の怒涛の攻めが印象的でした。最後のカウンター・・あの場面で スルーして後ろに打たせる・・か。起きて見て良かった。日本も最高!!スゴイ!!。

「散歩行こう・・」孫ちゃんが早くから起きてきて近周りを散歩。草花やカエルの出現に楽しい散歩でした。キジも歩いていました。

2018703-12018703-4

午後 吉田町で所用・・打ち合わせ。久しぶりに高殿に行ってきました。「瑞風がおいでになるので草刈りだわね・・」献穀田も青々と成長していました。

2018703-52018703-2

グリーンシャワーの森・・の看板。毎日開店中です。昼飯(ランチ)ありますよ。

2018703-3

明日は会派の勉強会です。

吉田支部役員会

2018年7月2日

蒸し暑い一日でした。町内でも熱中症の症状の人が出られたとか・・皆さんしっかり水を補給して頑張りましょう。

午前中 市役所に所用・・の後 我が家では孫ちゃんとお留守番・・。どこかに行こう!!と誘われ 車の少ない方向に向かって・・奥出雲の公園に行ってきました。

2018702-12018702-7

数年前に行ったことがありますがその時は座る置物が対象でしたが 今回は「5歳だから・・」といろいろ挑戦。名物のロング滑り台も挑戦・・歓声を上げていました・・お姉ちゃんになりました。長い階段を付き合うのも大変でした。また行こうね・・。

2018702-22018702-3

夜 町内支部役員会と後援会が開催されました。それぞれダブっていますが役員の皆様にご参集いただき来春の対策について相談しました。我らの山根県議も駆け付け県政報告・・身近なところのお話を伺いました。新青年部長の音頭で「ガンバローコール!!。

2018702-52018702-4

長い間お世話になった渡部幹事長が勇退、高岡新幹事長を承認いただきました。前幹事長には後援会でご活躍いただきます。本当に長い間 格別 お世話になりましたが引き続き宜しくお願いします。

明日は 諸々打ち合わせ会が入っています。サッカーが夜中の3時・・キックオフですと・・何とかしてください。起きれるか・・。必勝祈願。

文月スタート。われらの亘さん祝賀会

2018年7月1日

いよいよ半年が終了・・後半戦に突入しました。文月のスタートです。やや梅雨明けを思わせる雲の流れでした。

午後 われらの竹下亘議員の 自民党総務会長就任と平成研究会会長就任を祝い・励ます会が 出雲市で開催されました。

2018701-52018701-17

竹下会長がお出迎えの中 何人でしょうか・・ものすごい人の集結でした。発起人代表青木一彦参議院議員 細田博之衆議院議員 来賓で小渕優子衆議院議員挨拶。竹下さんお礼の挨拶「言葉に注意をしてふるさとのために努力していきたい!!」決意表明。

2018701-82018701-21

乾杯の後 各テーブルに回られますがなんせ多数で・・皆様のご活躍をお祈りします。

2018701-132018701-122018701-32018701-42018701-332018701-50

地元の皆さん 職域団体の皆様 それぞれの益々の御活躍をお祈りします。

2018701-112018701-10

我が家の孫ちゃん・・本日は一緒に出雲にお出かけ・・クルクル寿司初体験でした。美味しかった!!。

2018701-6

明日はいよいよ来春に向けての打ち合わせ会が始まります。あっという間に半年ぐらい過ぎますからね~。

雨の6月最終日

2018年6月30日

朝から雨模様の天気でした。遠路帰ってきた孫ちゃんには丁度いい時差ぼけ解消日になりました。「公園に行こ~!!」。天気になってから‥ということで家で遊んでいました。「大きくなったね~」ほめてもらい・・5歳!!と大きな声で答えていました。

2018630-42018630-3

雨も少し本格的・・買ってもらった合羽を着て雨の中へ・・♪あめあめフレフレ♪じいちゃんと♪♪カッパ着てビチャビチャ♪うれしいな♪。

2018630-2

途中二人でお留守番・・雨も上がって水遊びでした。「スカートが濡れるが~・・」。ホタルブクロも雨に似合います。

2018630-62018630-1

夜 今習っているダンスを披露してくれました・・。あっという間に時間が過ぎていきますね。

2018630-5

明日は 出雲市でわれらの亘先生の代表就任と総務会長就任など合わせて激励会が行われます。益々の御活躍に期待です。

トロッコ列車乗車

2018年6月29日

 

エンバとした時に雨で・・。かねて木次線利用促進議員連盟で計画された木次線トロッコ列車の体験乗車をしました。窓のないトロッコ列車で雨は芳しくありませんが 少雨決行で行われました。

2018629-262018629-25

途中で雨も上がり 初めての人も結構あるようでした。そうたびたび乗るものでもないかもしれませんが 乗ってみないと楽しさが分かりません。本日駅弁は持ち込み・・奥井さんの鯖寿司。聞けば三成駅で和牛弁当 亀嵩・八川では蕎麦の注文出前も受け付けられているようです。少し勉強して乗ると楽しさ倍増。

2018629-23

木次駅から 大東久野駅 下久野長大トンネル 出雲三成 亀嵩 八川 三井野原 終点 備後落合まで 時折 茂った樹木に襲われながらも楽しい旅でした。駅名の由来も楽しい。

2018629-52018629-2

途中で家から手を振って下さる人多数・・ありがたいですね。(八代駅から望む・・ここのところ失礼していいる・・親戚。遠くから合掌・・。)

2018629-12018629-32018629-4

三井野原の手前 スイッチバックは小学校の修学旅行以来でした。

2018629-62018629-24

備後落合駅で 福山校長先生と撮った写真があったな~と懐かしく思い出しました。

2018629-212018629-7

小生本日ここまで。ここから米子空港へ・・ま~ちゃんが数年ぶりに帰ってきました。すっかりオセらいて・・当分久しぶりににぎやかな我が家になりそうです。

2018629-9

島根原発対策特別委員会視察。

2018年6月28日

昨日から今日にかけて 上記原発委員会の視察に出かけました。

昨日は朝から 島根原発3号機の視察。現地で雲南市安全対策協議会のメンバーの皆様と合流。一緒に中国電力の幹部の皆さんから説明を受けました。構内の写真は安全対策上の問題で「ご遠慮ください・・」。

 

入り口で免許証で本人確認など。会議室で概要説明。次いで3号機に向かい、まだ稼働実績のない3号機の炉内までご案内・説明いただきました。

福島原発ではここでメルトダウンしている・・など具体的に説明を受けました。中央制御室 タービン建物 格納庫器内と視察しました。今後委員会また安対協で協議する際の参考になります。

次いでそこから松江市内を通らず周辺経由でだんだん道路 ・・米子道・岡山道を通って 倉敷へ。

本日朝から市内玉島火力発電所を視察させていただきました。3号機稼働適合申請の理由の一つが山陽側の火力発電所の老朽化・・が掲げられていました。

2018628-62018628-112018628-12

玉島火力発電所は1~3号機が稼働・・合計で120万KWの発電を行っています。一号機が昭和46年 2号機が47年 3号機が49年のスタートでいずれも40年以上50年近く経っているということです。

2018628-102018628-2

稼働中のタービン 発電機を含めて 拝見しました。安全運転をお願いします。いろいろありがとうございました。写真右はガス燃焼中の炉内。

2018628-92018628-1

終了後 帰り路 美観地区を久しぶりに訪れました。多くの観光客です。

2018628-72018628-8

帰り路は山陽道経由~福山ジャンクション~尾道・松江道でした。約3時間・・便利になったことを実感した松江道でした。皆さんお疲れさまでした。

明日は 木次線利用促進議員連盟で トロッコ列車の体験乗車です。恥ずかしながらもう何年と乗ったことがありません。途中まで行ってきます。

原発委員会視察

2018年6月27日

本日上記委員会で島根原発を視察しました。雲南市安全対策委員会の皆さんと同行でした。この度規制委員会に申請同意を求められている3号機の説明を受けました。炉内まで入って説明を受けました。

明日は倉敷の火力発電所の視察します。今晩は倉敷泊まりです。詳しくは帰ってから。

本日は安全対策上、写真は禁止でした。

梅雨の最中・・。

2018年6月26日

本日は所用につき・・でした。(親父の38回目の命日でした大正5年生まれ)。一日中蒸す天気でした。夕方からは少雨。

5時ごろ 少し強い揺れ・・三次・飯南町周辺が中心だったようです。その後日本列島 あちこちで地震が発生しています。用心しましょう。

夕方のテレビ・・我らの吉田写真クラブの師匠 三刀屋クラブの宮崎さん投稿の写真が紹介されていました。さすが・・ですね。

2018626-1

夕方・・訃報。田井小学校の用務員を長くお勤めいただいたキヨコさん・・3月末の老人クラブ総会には元気なお顔をお見せいただきましたのに・・合掌。(写真再掲・・ご冥福をお祈りします)

2018329-6

明日から 原発特別委員会で視察に行ってきます。明日は島根原発3号機、明後日は 倉敷市の玉島発電所を視察して帰ります。