カテゴリー別アーカイブ: 日記

目合わせ・・in 掛合

2018年8月25日

今朝は珍しく 雨 でした。薄く水を撒いた感じ・・。特に涼しくなった感もなし。
猛暑が続いています。

本日 朝から掛合町交流センターで 「ノーサイ評価委員さんの会」が行われました。。昨日の吉田町同様で諸般の説明と 現地での 目合わせ。

2018825-6
2018825-9

現在災害が出ているところはありません。順調に生育している圃場の検査です。「株数と穂数を数えて・・」「株の張りも・・」それぞれ長年携わっていただいたベテランの皆様の意見を拝聴・・「必ず 3人で判定していただきたい!!」。

2018825-2
2018825-32018825-4

各地ともこれから本番です。宜しくい願いします。

いよいよ孫ちゃんも帰る時期が近づいてきました。これまであちこちお邪魔してお世話になった皆さんにお別れの挨拶に行ってきました。ありがとうございました。

2018825-5
2018825-8

明日は上山の 権現さんのお祭りです。

ノーサイと愛宕さん

台風も一過・・被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。我が家の周辺は風が少々・・雨もなく無事も終わった・・という感じです。何よりでした。

午前中 ノーサイの損害評価員会が吉田町で開催されました。今年度の予定等を説明し 班長さんを決めていただき 現地へ。

2018824-4

今年は今のところ大きな被害はなく やがて収穫される圃場の反収の評価。8俵ぐらいか・・もう少しあるよ・・」。皆様の意見を集約。目合わせが行われました。これから本番です。宜しくお願いします。

2018824-62018824-5

午後 上山の愛宕さんで お祭り。当家さんのご配慮で今年もお参りさせていただきました。

2018824-2
2018825-12
2018825-1

夜 何年ぶりに 三成愛宕さんへ。久しぶりでしたが相変わらずにぎやかでした。いろいろな皆様とバッタり・・。

2018824-12018824-7
2018825-7

地元からもいろいろ参加 にぎやかをされていました。神楽も拝見して帰宅でした。くたびれた・・。
2018825-11

明日は掛合でノーサイの会です。

台風接近中・・。

2018年8月23日

昨夜来 若干風の音がありましたが 台風の影響はないようでした。

空の雲はさまざま変わっていきますが 暑さは36~7度会ったじゃないでしょうか暑い暑い一日でした。

明日は ノーサイの評価委員会です。農業災害について 目合わせが行われます。

夜は 愛宕さんです。地元の愛宕さんでも灯がともっています。お参りの後 お孫ちゃんと三成の本格的愛宕さんに 神楽でも見に行きますか。

本日は諸々で・・・。

全員協議会

2018年8月22日

この間 お盆さんを送ったと思ったら 9月議会に向けての全員協議会が始まりました。

2018814-24

盆後 開催された各委員会で説明された主要事項について全議員にほうこく・説明です。

本日は公の施設の使用料の見直しについて。交流センター 福祉センター 学校校庭 ナイターなど等 原則は受益者負担。公益性の程度に応じて0から50%と受益者負担割合を算定されています。

学校のナイターなど高いですね・・若い人など少人数では使えません・・受益者負担の原則。

2018814-27

住民票などコンビニ交付サービス導入について。平成31年度11月頃稼働されるようです。

その他 産業・建設委員会所管の食の幸発信事業 中心市街地活性化事業 清嵐荘の改築整備事業について など説明されました。

今後 補正予算化されたり 必要な条例改正などが提案されることになります。

それにしても時がたつのは早いですね・・。あっという間の7月 8月でした。

明日は所用につき。

産業・建設委員会

2018年8月21日

「暑いね~!!」お盆も過ぎましたが暑い一日でした。36度を示している温度計もありました。

午前中 吉田町で所用。お話を伺いました。
午後 産業・建設常任委員会。議案が多数で先日一日で終わらず 本日延長戦でした。

食の幸拠点事業・・先日 JAさんからの提案を受けて基本的な考えが選考委員会で合格点が出たようです。
今後 基本設計 に 進んでいくことになります。
そのほか清嵐荘の利用料金 入浴料 指定管理者の募集要項などが示されました。早期に指定管理者を決めて準備万端 開業に向けて 備えてほしいと思います。

夜 吉田町・割烹 田村。先日の役員改選を受けて 慰労会が開催されました。長い間 大変お世話になりました。新体制で宜しくお願いします。

2018821-1

明日は全員協議会です。

総務委員会と意見交換会・・。

2018年8月20日

台風の行方が気になりだす天気予報になってきました。気温は高めですが 朝晩はほんと すずしくなってきました。

本日 議会では委員会のアンカー・・総務委員会が開催されていました。

公の施設の使用料の見直し案 公共施設等の総合管理計画の実施方針などが説明されました。集会施設などは譲渡を検討・・複合化・機能縮小 廃止 などが示されています。周辺からはどんどん施設が消滅していくことになるのでしょうか。

午前中 産業建設常任委員会と 建設関係3協会(建設業協会 建築業協会 水道協会)のそれぞれ幹部の皆さんから現状と課題について伺いました。

2018820-1

今後施行される働き方改革に伴う業界の体制なども話されました。小生も長年お世話になった業界ですがどんどん変わっていくようです。「地球に彫刻する仕事!!」と言ってがんばってきたものですがこれからは維持管理も大変です。地域の発展のためにご尽力をお願いしたいと思います。

明日は午前中 吉田町で会合。午後 産業・建設常任委員会です。広域連合では午後議会運営委員会が開催予定です。

県道草刈り と SL談義.

2018年8月19日

午前6時半・・酷暑を心配して少し早めからの作業でしたが 今朝はさわやかな秋日和の朝でした。

2018819-8

今回は深野~上山間県道の2回目の草刈・・2班に分かれて作業開始でした。今回は案外伸びていないことと田んぼの周りは 電気牧柵設置のためにかなり草刈りをしていただいていました。

2018819-92018819-6

草刈もですが 片付けが大変・・。お世話になっております。お陰できれいになりました・・みなさんご苦労様でした。

2018819-4
2018819-10

休憩をしっかり入れて・・。

2018819-72018819-32018819-2

午後予て予定していた木次町の名刹 洞光寺を訪問。木次線のあれこれ、、また SL談議で盛り上がっていました。「この機関車は 107 いや 108では・・」当方にはさっぱりでしたが それぞれSL についてのプロ。

2018819-122018819-1

今後の木次線の活性化策とSLの活用策 など論じられていました。木次線の存続と活性化・・ご指導をいただきたいと思います。

2018819-112018819-14

「隠れ部屋を・・」なんと列車の模型がずらり・・また列車グッズがところせましとぎっしり・・。スゴイです・・。お忙しい中ありがとうございました。

2018819-13

明日は市役所で 産業建設常任委員会と各事業者団体の皆様との勉強会です。

いいとこ発見隊 in 上山善福寺合宿

2018年8月18日

昨晩にしても今朝 今晩と ぐっと冷え込んで長袖を出して着ました。昼間はそれでもまだ暑いですね。上の畑の栗もだいぶ大きくなってきました。(きょうの昼間・・太陽さんの周りにリング)

2018818-32018818-4

夕方から 上山善福寺さんがにぎやか。昨日発表会が行われた いいとこ発見隊の皆さんが今晩は上山善福寺で写経を行い そのあと BBQ でした。

2018818-12018818-2

改めて将来の夢などを伺いました。夢実現のため これからもがんばってほしいと思います。是非またいつでもこの地域に元気な顔を見せて下さい。

明日は 朝早くから 県道の草刈り 2回目です。起きることができるか・・寝ます。

良いとこ発見隊・・報告会。

2018年8月17日

今夜は寒い・・ストーブまではいりませんが 扇風機も要らず・・秋ですね~。

夕方から田井交流センターで各地の大学生さんの これまで10日間の取組結果が報告されました。

2018817-4

沢山いいところを発見していただいたようです。各班に分かれて報告。

2018817-3

その後 各班に分かれてディスカッション。質問や思いが語られました。若い人の話は良いですね~。

2018817-2

第2部は 交流会。学生さんといろいろ話が弾んでいました。また来てください。いろいろお話を聞かせてください。

2018817-12018817-5

明日は吉田方面で所用の予定です。夜 良いとこ発見隊の皆さんは 上山善福寺で合宿。写経などを体験されるようです。BBQも予定されているとか・・皆さん話においでませ。

産業・建設常任委員会

2018年8月16日

久しぶりの雨・・昨晩いつ頃降ったでしょうか?。「昨夜音がしておったがね・・」とのことですが熟睡。アスファルトが濡れていました。

本日  上記産業建設常任委員会が開催されました。

農林振興部所管 水道局・上下水道部所管 建設部 と産業観光部所管から説明を受けました。中で吉田町川尻地内に計画されている 飯石木材ストックヤード整備事業について・・1,4ヘクタールを整備 木材の集積と分類 展示などが行われる予定です。

上下水道部では今後の下水道加入負担金の制度が変更予定です。これまで吉田町では加入時に10万円で合併浄化槽でも集落排水でも接続が可能でした。今後は市内全域一律 敷地面積に応じ 負担していく方向です。平均的にはほぼ同額のようです。ご協力を・・です。

そのほか 建設部では 除草作業について・・今年から作業体制が変わり 遅くなっているところがあります。改善を求めています。ご理解を。

そのほか 中心市街地活性化事業についても説明がありました。厳しい情況もあるようですががんばっていただきたいと思います。

時間切れのため・・残った案件について来週予定されました。

明日は教育。民生常任委員会です。