カテゴリー別アーカイブ: 日記

一般質問初日と台風

2018年9月4日

朝から空 海 他 交通関係がほぼ全てが見合わせのような状態です。学校も臨時休校とか。
昼前まで特に影響のない感じ・・夕方 4時ごろの市役所周辺・・雨は降っているものの 風はなし。これで 通過してくれれば・・。そんな感じ。直撃を受けられて地域は大変のようです。お見舞いを申し上げます。

2018904-2

本日朝から 一般質問が行われました。今回の通告は14名。一日5名づつと決まっていますので3日間で行われます。

2018904-1

本日は 教育長の出番と災害関係・・危機管理監の出番が多かったようです。
明日も5名が登壇予定です。

訃報・・本日吉田町でお二人の訃報。これまでお世話になり、心安くして頂いた方です。藤原茂男さん・・聞けば・・昨日も草刈りして 夜いつものように晩酌して・・夜中 急に体調を崩されたとか・・。いつもニコニコしてご近所のお世話をやかれていました・・。残念です。・・ご冥福をお祈りします。
内田さん・・ここのところ失礼していました・・ありがとうございました。合掌。

九月議会開会 と 台風21号接近中

2018年9月3日

九月に入ったかと思うと早速 九月議会が開会されました。

議員懇談会で本日の日程を確認。本日から26日までの24日間の会期です。
36件の議案が一括上程された後 市長の施政方針・・ここまでテレビ中継されました。

次いで提案理由の説明。国民宿舎清嵐荘条例・・入浴料 宿泊料 休憩料などが定められます。ちなみに 入浴料は 大人 540円の提案です。

補正予算は一般会計で8億8千万円余の増額 311億6千万円余になります。

また同意案件で 教育委員さんの交代 三刀屋町から松谷慶太氏が選任されました。(44歳)御活躍を祈ります。本日先議され同意されました。

このほか 29年度の一般会計 特別会計の決算書が監査委員の意見を付して提案されました。決算委員会から 各委員会に付託され審議されます。

一般会計の決算額は・・293億3千3百万円余となりました。

明日から 一般質問が始まります。

昨日我が家の田んぼの稲刈りされていました。「普通だと思うよ・・」。栗は今から本番ですが台風で落ちそうです・・。

2018903-3
2018903-2

台風21号が接近しています。雲南市は明日の昼頃 最接近と言われています。くれぐれも用心を!!。昔の台風19号を思い出します・・屋根が飛んで大事でした。

吉田地区民体育大会

2018年9月2日

秋雨前線と台風接近など目まぐるしく天気予報が変化する中 本日は雲一つない晴天になりました。グランドコンディションも文句なし。

2018902-132018902-12

競技諸々・・午前中早くから始まり 昼前に終了するプログラムです。

2018902-142018902-11

諸々順不同で写真を掲載します。大体 種目の一位チームが撮ってあります。

2018902-152018902-8
2018902-9
2018902-10

結果は 接戦を制して 一位の多かった 上町が優勝 準優勝は 川原町・・以下・・皆さん大健闘でした。

2018902-5
2018902-6
2018902-7

慰労会はきっとどこともにぎやかだったことでしょう。 ご苦労様でした。

2018902-2
2018902-1

明日から 議会です。明日は市長施政方針 議案の提案 質疑 と続きます。

運動会の写真を少し追加・・。
2018903-11
2018903-18
若い人も多数・・いいね~。
2018903-16
2018903-13
もう一枚。
2018903-17
2018903-1

祝!!叙勲。

2018年9月1日

本日の新聞・・元吉田村議会議員 堀江隆大先輩の叙勲が掲載されていました。小生が村議会に初出馬した折 後援会長をしていただきました。現在もお元気で様々ご活躍です。おめでとうございました。益々お元気でお過ごしください。(写真は近頃の写真を再掲)

2018625-1
2018617-1

「草が せかって水路があふれて田んぼに入ってやれんがね・・」と お電話をいただきました。
先日 市道の草刈りをしていただきましたが 今回は 刈りっぱなしの片づけ無し。昨晩のような強い雨が降ると側溝が詰まり 水が溢れ 道路を流れて 法面や 田んぼに流れ込みます。

2018901-12018901-2

やがて稲刈りを控えて 「困るがね~!!」。予算が厳しいかもしれませんが大迷惑です。片付けまでしっかりお願いしたいと思います。草刈の常識でしょう!!。

昨晩の雨風は今回も何とか大丈夫だったようです。今度は台風接近中です。用心しましょう。栗の木の周りに網・・これで大丈夫!!か?。

2018901-32018901-4

明日は 吉田地区民 運動会です。天気心配ですが・・天気予報は晴れです。。

広域連合議会と初物

2018年8月31日

今 雷と雨です。明日の行事があちこち中止やら順延の放送もあります。吉田地区の運動会も日曜日計画されていますがどうなるでしょうか・・。すぐ後から台風も接近中です。稲刈り前に大事をしなければよいですが。たった今 すごい雷!!。ちかい!!。

本日 広域連合定例議会でした。介護保険関係の条例改正1件。補正予算が一般会計と介護保険会計 下水道事業会計のそれぞれ 補正予算が対案されました。
また今議会には29年度の決算が示されました。

一般会計では2千百万円余の増額で総額が13億6千万円余に・・庁舎管理費の増額・・消防さんの人件費が主なものです。「フリーペーパーきらり・旅」などもここで作られます。人気がある冊子です。

2018831-2
2018831-4

介護保険会計では 1億63百万円の増額・・各市町への返還金と介護給付費の準備積立金など。総予算は80億円余と大きな予算になりました

決算も監査委員の意見を付して報告されました。

夫々委員会で慎重審議 すべて承認・可決されました。

2018831-1

夕方 上の畑・・まだ少し早いようですが 一つ二つ イガが落ちていました。ほんの少しですが初物は初物・・焼いて食う?栗飯には少ない・・。

2018831-3

明日は 雨ですね・・。行事予定の皆様にはお気の毒です。雷が大きくなりました・・パソコンを切ります・・。

猛暑・・に夕立

2018年8月30日

午前中 少し降りましたが 気温を下げるほどでもなし。

本日は室内にてもろもろ 所用。ごそごそでほぼ終わり。

夕方の圃場・・もう何時刈られてもいい色になりました。この間 植えて カエルの合唱があった気がしますが 早くも 収穫の秋です。皆様 ケンべきが出ないようにご尽力ください。

2018830-12018830-2

明日は広域連合議会。介護保険 消防 下水道 などです。一日中の予定です。

定数検討委員会

2018年8月29日

連日 挨拶は 「暑いですね~・・」。また台風発生だそうです。

本日 上記委員会が午前中開催されました。

今年中に方向付けをしたい・・と云うことで鋭意審議中です。現在定数22です。
2年後 またその先6年後の人口推計や議会の運営など考慮しながら 現状維持か定数減か・・減らすとすれば何人減らすべきか・・等など。

さまざまなデーターや同規模の他市の状況などを参考にしながら雲南市の定数が決定されます。皆様のご意見をお聞かせください。

午後 所用のため 54号線経由 吉田町。要望活動の打ち合わせなど。

その後 市道を自宅。矢入線の草刈りが終わっていました。猛暑の中刈っていただきだんだんでした。来年からは盆までに是非お願いします。

2018829-1

2018829-2

市道・梅木~曾木線。今トンネル内修理が行われています。この市道は 一回刈っていただいていますが また大草になっているところがあります。これまでは2回の除草作業が行われていました。幹線道路です・・是非もう一回お願いしたいと思います。

2018829-5

お孫ちゃんが無事帰国したと電話がありました。これから次の帰省まで電話対談です。出雲弁を忘れない間隔で電話したいと思います。近頃は 無料で顔を見ながら話ができるのは良いですね。(お見送り・・だんだんでした)

2018829-3
2018829-4

明日は所用です。もう8月も終わり・・来週から議会が始まります。

平常・・。

2018年8月28日

連日賑やかでしたが 風が落ちたようになりました。

あっという間でしたね・・約2か月間 本日 朝 米子鬼太郎空港から帰っていきました。

2018828-3

帰ってすぐ 舗装の上で走って・・「こらこら・・ほら マクレタ!!」両ひざと肘から出血。そこら中に聞こえるほど大泣きをしました。自転車に乗ったり 蛍見に行ったり  様々な体験をしたことと思います。

2018828-42018828--2

言葉も出雲弁をしっかり覚え おばあさんの物まねで笑わせてくれました。
今頃どこまで帰ったでしょうか・・12~3時間の空の旅ですが 元気に帰って欲しいと思います。栗拾いは間に合いませんでした・・残念・・次回です。
帰るときは傷口もすっかり元通りでした・・。

2018828-1

8月も終盤・・明日は議会 定数検討委員会です。

焚火権現さんのお祭り

2018年8月26日

毎年この時期 上山・本郷 上・下 合同で 周り順で当家がめぐってきます。

どうも先日の地震のせいか・・権現さんも傾き ご神体が飛び出しそうになっていました。本日若い人の力を借りて先ず 修復。ご安座いただいて 宮司さんに拝んでいただきました。

2018826-1

午前中 日当たりですが 桜の木が大分大きくなって マダラ状の日陰。良い風が吹いて良かったですが 写真には最悪・・なんとか 写っている・・状態です。

2018826-3
2018826-2

少し前までは20軒以上の関係者でしたが 今や両自治会で 11軒ほどになっています。地区の行事としてがんばっていきたいものです。自撮り棒でチャレンジ。

2018826-4

明日は いよいよ 遠来の孫ちゃんが帰ります。見送りに行ってきます。