カテゴリー別アーカイブ: 日記

予備日

2018年9月25日

小雨・・時折やや本降りの雨。議会は本日予備日。

この間 山に入って行く方をお見掛けしました・・「紅茸(べにたけ)・・?」「えんや・・コウタケ・早いだらか?」。どうでしたかね・・通常は10月に入ってからと思いますが今年の異常気象で山はどんな風になっているのでしょうか? 状況を教えてください。熊とイノシシ・・・用心ですよ。

秋と云えば アケビ・・うちの周りにはあまりありません。どなたかに頂いたそうですが 見事なアケビです。だいぶ柔らかくなって・・食べごろか?。

2018925-2

我が家の晩生の栗・・イガごと落ちていました。晩生は虫が入っていることが多い・・どうですかね。(もう一枚の写真はナナカマド)

2018925-3
2018925-1

本日 雨の合間に 所用で安来方面へ・・道の駅 あら・えっさに立ち寄ってみました。山と海の両方で良いですね・・クジラの油身がありゲット。昔 稲刈り時期はいつもクジラ汁でした。当時は農協の入口にトロ箱に入れて塩まぶれのクジラのブロックが有ったものですけどね。今や貴重品。

2018925-4
2018925-5

明日は 議会 最終日です。委員長報告 質疑・討論 採決と行われます。

連休最終日

2018年9月24日

曇り・・ここのところの曇りでした。稲刈りの皆様には晴れが欲しいところと思います。ケンべきが出ませぬように・・。

本日は所用につき・・・。十五夜に挑戦しようにも 月がありません・・。

本日はこれにて・・。

秋分の日

2018年9月23日

秋分の日でした。朝一番で 新米を頂戴しました・・連日雨の合間を縫うように稲刈りで大変と思います。早速届けていただき本当に感謝です。

2018923-3

本日は仏さんに・・。ということで夕食は稲荷さんを相伴しました。また仏壇にお供えした ぼた餅・・プロのよめなさん作・・美味しかったです。だんだんでした。

2018923-4
2018923-1

午後 無念なご葬儀に参列・・享年64歳。「お孫さんが可愛くて・・(喪主談)」可愛がっていただいたおじいさんの事はいつまでも心に残ると思います・・合掌。

昨日の写真・・掲載漏れがありました。順不同で掲載。吉田小学校選手宣誓は3年生。
2018923-7
昨日の交流会 台所方・・美味しい汁を頂きました。

2018923-2

上映されたビデオ・・昭和48年ごろのものとか・・村民大会から。たわらえない競争。
2018923-6
盆踊りの歌い手さん。♫サノヤンハトな~え♫~
2018923-5

明日は3連休の最終日です。天気回復を願っています。

吉田小運動会と田井地区福祉交流会

2018年9月22日

心配された雨も大したことありませんでした。午後は晴れ・・あちこちで稲刈りが急ピッチでした。

午前中 吉田小の運動会。会場は体育館でした。全校29名・・入場行進が元気に行われました。恒例の ごー・ごー・ごー!!。

2018922-142018922-15

体育館の中を元気に走り回っていました。途中で失礼しました。楽しい思い出が出来たことと思います。

続いて 田井交流センターで 田井地区福祉交流会。会長あいさつ。

2018922-1

今回のアトラクションは 田井保育所の踊りと歌。「かわいいね~」おじいさんおばあさんから大きな声援が送られていました。

2018922-2

続いて 雲南消防署の腹話術 「鶴の恩返し・・実は サギだった」。

2018922-4

続いてプロ歌手。あべゆうじさん。さすがプロ 大ヒットを願っています。

2018922-5

続いて昼食タイム・・昔のビデオを見ながら話が弾んでいました。

2018922-122018922-11
2018922-13

楽しいひと時でした。また来年も元気でお会いしましょう。

2018922-82018922-9

夕方 飛行機雲が出ていました。きれい!!

2018922-7

夜 だいぶ前でしたが 中学校の裏山の草刈り部隊の慰労会が行われました。今年は作業に出ませんでしたが呼んでいただきました。だんだん。もう数人おいでましたが・・ござ舐めのみなさん。

2018922-6

明日は3連休の中日。ご葬儀に参列予定。

予算・決算委員会と・・。

2018年9月21日

曇り・・少し晴れ間ぐらいの天気でした。これでは稲刈り少し厳しいですかね。回復を祈ります。

2018921-2

本日議会では 上記委員会が相次いで開催されました。これまでそれぞれ予算委員会 決算委員会から委託された 30年度補正予算と 29年度決算について審議してきました。

本日はそれぞれの委員長から審議状況と審査結果が報告されました。各委員長からの報告を受けて 質疑 討論 採決が行われ 賛成多数 全会一致で提案された議案が承認されました。

この結果は最終日 委員長から本会議で報告されることになります。
またその後 定数検討委員会が開催され各議員から意見を聴取しました。意見夫々です。今しばらくお時間を・・。

今朝の新聞 元山陰中央新聞のカメラマン 小滝さんの写真展が載っていました。カメラ部の皆さん!!参考になると思います都合がつけば是非見に行ってください。10月8日まで 松江・イングリッシュガーデンだそうです。
2018921-1

明日は 田井地区 福祉交流会 が開催されます。田井地区振興協議会の主催です。アトラクションは田井保育所のダンス・雲南消防署の腹話術 などなど。お弁当も楽しみです。(写真はこの間鶴亀の作り方を受講されたそうです。初作品と先生のお手本)

2018921-3

吉田小小学校の運動会も予定されています。天気を祈ります。

総裁選挙 石破候補健闘!!

2018年9月20日

テレビを見ることができませんでした。総裁選 結果は予想通りで覆ることはありませんでしたが石破候補大健闘!!だったとのこと。島根県では圧勝!!でとりあえずよかった・・。
2018920-1

地方創生・・特に山間地域の再生策に力を入れていただきたいと思います。

本日 市内中学校の1年生が 吉田町研修においでました。あいにくの雨・・。街並み探索 歴史博物館 未来科学館 菅谷高殿をそれぞれ分かれて勉強でした。

2018920-2

今の中学一年生は 平成17年生まれ・・だそうで。23代 田部長右衛門知事さん・・と言っても・・わからんわね~。「吉田くんの住所はたたらば壱番地」へえ~・・。雨の中きちんと聞いてくれてだんだんでした。下手な説明でごめんなさい・・・またゆっくり来てください。

2018920-6

今日はたまたま 瑞風号と遭遇。田部家土蔵群の前は大混雑?でした。恥ずかしながら瑞風号を間近で見るのは初めてでした。大きな車です。雨の田部家 菅谷高殿もまた良かったことでしょう。

2018920-3
2018920-4
2018920-7

明日は 議会 予算・決算委員会。終了後 定数検討委員会です。それにしても雨が降ってやれませんね~。稲刈りができませんね~。回復を祈ります。

総務委員会

2018年9月19日

議会では総務委員会の決算審査でした。委員会の最後。明日は審査結果のまとめで予備日になっています。

あちこち 稲刈りが進んだのではないでしょうか・・我が家の前あたりはまだ順番が回ってこないのか・・コンバインの姿はありませんでした。天気のすっきり回復を祈っています。

上の畑に変なキノコ・・頭を見るとコウタケ様の模様ですが 背の高い 毒茸と思われます。今年はあちこちにキノコが見えます・・今年のコウタケはどうでしょうか・・。

2018919-2
2018919-3

明日は 中学生の研修が吉田町にやってきます。街並みのガイドの補助をさせていただきます。しばらく使うことなかった マイクの出番です。・・なにをお話しするかな・・。吉田町に興味を持ってもらえるようにと思っています。

2018919-1

教育・民生常任委員会

2018年9月18日

いい天気になりました。

議会では教育民生常任委員会の決算審査が行われていました。

小生は 午前中近回りでごそごそ。午後吉田町で所用でした。今日の吉田町は・・静か・・。

2018918-2

昨日まで三連休で 各施設は営業中でした。本日は稲わら工房もお休み。(馬の馬場・・)

2018918-1

夫々 田んぼは忙しくコンバインが動いていました。このまま天気が続いてくれるといいですね。(写真は昨日 木次線と並走した時の写真)

2018918-3

明日は 総務常任委員会で決算審査です。明日はまた諸々です。

県民会館開館50周年イベント。

2018年9月17日

上記 イベントに わが深野神楽こども教室が招待されて 出演すると聞いて応援に出かけました。

県民会館が50年前にオープンしたということは・・小生が18歳の時・・建設当時の県民会館は正面に大きな石段がありました。

2018917-9

当時 開館間もないころ こけら落としに あの藤山一郎さんが来られ、アルバイトで警備か案内係をしたことを思い出しました。成人式も県民会館で行われ出席しました。

また 学生時代 高専祭の実行委員長をしていた時 人間国宝 安部栄四郎先生のご講演をお願いしました。会場は県民会館中ホール。お客様の入りが悪く 学校に帰って出席要請をしたり 道路で呼び込みをしたり・・何とか恰好がついて安心したことを思い出します。
最近では あの エグザエルのたたら侍の時・・Eガールズの皆さんもおいでになってスゴイ人だかりでした。大・中ホールもロビーも一杯・・あんな賑わいは見たことありませんでした。色々なことを思い出しました・・。

午後 メインステージに現れたのは・・深野神楽子供教室のみんな。奏楽の拍手でスタート。

2018917-6
2018917-4
2018917-7
2018917-5

迫力ある 八岐大蛇が演じられました。「すごいですね~」写真を撮っていると「お孫さんですか・・」みな孫みたいなものですけど・・。

2018917-3
2018917-8

神楽のリズムにステージの周りは人だかり・・大きな拍手が沸き起こっていました。

2018917-2

皆上手になって ほんとすごいです。これからもがんばって下さい。

続いてメインステージでは 浜田真理子さんのショー。浜田ファンが早くから着席・・オガッチさんの軽妙な司会で盛り上がっていました。浜田さんはいつだったか・・吉田生涯学習交流館に来ていただきました。

2018917-10
2018917-12

「私の母の里は吉田村・・」なんとなく親しみを感じていましたが 優しい歌声にうっとりでした。メインステージだけでなくあちこちで色々行われていました。

2018917-13

終了後 外に出ると雨も止んで・・。ストレス解消の一日でした。我が家の周りは 茜雲・・?。

2018917-11

明日 議会は 教育民生常任委員会です。

新嘗祭献穀 御抜穂式 in 菅谷

2018年9月16日

心配された天候も昨日来 快方に向かったようで・・。予定通り上記式典が開催され 春に田植えをした田んぼの周りに集合でした。清めてテントの中・・神事が執り行われました。

2018916-10

続いて 関係者で 抜穂式・・宮司さんによってお祓いの後 黄金色に実った田んぼに入り 稲刈り開始。

2018916-92018916-6

大人数のせいであっという間に予定された稲株が刈り取られていきました。

2018916-5
2018916-4

今回は今 雲南市が交流している台湾の会長さんも参加・・日本の行事を体験され 喜んでおいででした。安全安心のお米です。たくさん販売していただきたいと思います。

2018916-8

刈り取った稲をハデにかけて・・。

2018916-11
2018916-12

その後 今回の献穀者に選ばれた 錦織 満代表挨拶 「献穀者に選ばれ光栄に思っている。これまで一日も欠かさず見回り 管理に努めてきた。10月には無事皇居にお届けしたい。生涯忘れることができないことだ・・。」

2018916-3

関係者の皆様 ご苦労様でした。これを機に一層の団結で地域 雲南市を盛り上げていただきたいと思います。

2018916-1

明日は 敬老の日です。田井地区福祉大会は数日後です。出来たら神楽の応援に行きたいですね・・。松江県民会館です。