カテゴリー別アーカイブ: 日記

寒ぶっ・・押し詰まって・・。

2024年12月17日

ここ連日 寒い日が続きます。時折 晴れ間も見えますが 気温は上がらず・・。

いよいよ 押し詰まって・・ 仕事の方も皆さん 営業で出払って 忙しそうです。追い込みです・・運転だけは気を付けてください。

クリスマスも近づいて・・今更クリスマスでもありませんが それでも何となく クリスマスです。

昔・むかし・・お隣にテレビが買われた時・・「クリスマスだけん テレビを見に来て・・」とお誘いを受け 喜んで飛んでいきました。行くと テレビの真ん中に 白鳥が映っていました・・「えんまに やるけん・・」。当時 テストパターン・・と言って 時間を決めて放送がありました。時間が来るまでは動かない白鳥を見ながらお茶タイム・・もちろん 白黒テレビ・・やがて ザ・ピーナツとか 「お笑い3人組」とか 出ると拍手してみたものでした・・・

やがて オリンピックの年頃 我が家にもテレビが入りました・・「アンテナの向きが悪くて 映らない・・大きな声で あっち あっち ちょっと戻して・・」とか言って 映る 方向を 探したものです。アンテナは 上の畑・・。思い出しますわ。

20241217-1

♪早く~♪こいこい♪ クリスマス♪ ・・今年もきれいな花を頂戴しました・・だんだん。

歯医者さん・・

2024年12月16日

あと2週間余りになってきました。天気は相変わらず 曇り 時折雨が降ったり 晴れ間が出たり・・山陰の空です。

本日久々に 歯医者さんへ・・。ここしばらく失礼しました・・ここの所 どうも 爪楊枝を使うところに異変を感じていました。「レントゲンとってみますね・・」「こりゃダメだわ・・この穴・・」と云うことで 「来年 抜きましょう・・」。大穴で 埋めることも不可能とか・・。「7番は抜いても 6番で噛めるわね・・」。どこそこ いけんようになりますね・・どげだ。

20241216-1

今日は 家の周り・・上の畑などで ごそごそ していました。そろそろ年賀状も作らないと・・昨日から受付だったとか。筆まめくんの使い方から 復習・・方や 「このバージョンは現在 フォローされていません・・今すぐダウンロード・・」とか出てきます。昔のバージョンで十分です・・はい。

20241216-2

灯油を買ったり・・必需品の季節になりました・・高いけど 要るものは いるだけん。

法事につき・・。

2024年12月15日

晴れ間が見えたかと思うと雨・・山陰の天気でした。

午前中から 里で法事でした。先日 亡くなられた方の49日でした。早いものですね・・。「この正信偈と云うお経は・・」ありがたいお説教を拝聴して・・正信偈を読経しました。今頃は旦那さんの光ちゃんとどんな話をされていますやら?。ご冥福をお祈りします‥合掌。

帰ると センターでは 蕎麦打ちが行われていました。ありがたく 持ち帰っていただいた美味しいお蕎麦を頂戴しました。来年は出席して よばれますケンね‥ごちそうさんでした。

20141215-1

本日は上神社の 家浄・・でした。お札と大麻さんを頂いて帰りました。神宮大麻さん・・関係者に配布しますのでよろしくお願いします。

今日は NHKの「光る君へ~」の最終回でした。毎週 飛んだ時もありますが 大体見ていました。最後は良かったですね・・「また あした・・」「また明日・・」。

石飛市長 市政報告会 於 掛合。

2024年12月14日

昨夜 大雷・・部屋に光が差し込んだかと思われるような 大きな雷に慌ててコンセントを抜いたまでは良いですが 朝 コンセントを入れて パソコンを起動しても 立ち上がらず・・。しばらくいろいろ 触って ようやく元に戻りました‥。ちゃんんと 終了して切らんといけませんね・・。

雪お越しですかね・・うっすらと白でした。

20241214-2

郵便物を持って 近くのポストへ・・。うっすらと雪。久しぶりに間道を歩いて帰りました。昔はこの道を通って学校へ行ったものです。牛を連ねて 広瀬の縄久利さんや 高野町に歩いたと聞いています。重要な道ですね。

20241214-320241214-120241214-4

午後 掛合町で 石飛市長市政報告会。吉田農政会議の集落協同組合長でご案内を頂きました。任期も近づいてきました。年 明けたらすぐですね・・。忙しいですがね・・・頑張ってください!!。

20241214-720241214-6

「うちの方は10センチあるよ。」民谷の人の話ですが 吉田町はそれほどでもありません。 

20241214-820241214-9

今夜どうなりますやら・・。今夜は 討ち入りの日 でした。♪俵星玄蕃♪を聞いて寝ます。♪雪を蹴立てて!!おお~蕎麦屋か~!!♪

師走・・忘年会

2024年12月13日

午前 曇り 午後 雨混じり・・曇りぐらいでしょうか。雪はありませんが ゴロゴロ 遠くで 雷が鳴っている感じです。」どこか降っているでしょうか?。まだ 雪の寒さではないようですが・・。

本日 職員会の忘年会にお招きいただきました。一年間 ご苦労様でした。残り 2週間余り 事故が無いように乗り切りたいですね。だんだんでした。

20241213-1

明日は 諸々。

内定者懇談会

2024年12月12日

日本海側 寒波で 雷や山沿いでは雪・・とか予報されていますが 当地方はやや外れて 雪の気配はないようです。ありがたいですが 北陸 東北 北海道では大雪が報じられていました。「一晩でこんな降って・・」と雪かきをされていました。ご苦労様です・・大変。たいへん。

今朝の上山・モンマルトルからの眺め。

20241212-1

当地方はお陰様で まだ 大丈夫・・週末は 冬将軍が・・とか。大事ないことを祈ります。今朝の我が家周辺・・山も暖かですかね・・?。

20241212-2

今日は NOSAIで 令和7年度採用予定の皆様の懇談会が開催されました。夏に採用試験のあと内定させていただいた皆さんです。大学生もあれば 社会人ありですが ノーサイの仕事を理解していただき 若手職員から 話をしていただきました。来春には同期として力を合わせて 先輩と一緒にノーサイの将来を担っていただきたいと思います。健康留意 必ず卒業して来春にまた会いましょう・・とお願いをしておきました。

今日は 今年の「漢字」が発表される・・と云っていました。帰るとニュースで今年も「金」で決まった・・と。

20241212-3

今年もいろいろありましたからね・・ま・・・ですかね。

平和を!

2024年12月11日

今朝の新聞の一面は 被団協にノーベル賞授与・・が載っていました。

20241211-3

被爆者の皆様のこれまで長い間のご尽力が認められた・・と言うことで素晴らしいですね。ノーモアヒロシマ ノーモアナガサキ・・。

20241211-220241211-1

「長崎の鐘」 永井隆博士もこの受賞を喜んでおられることと思います。受賞を契機に 永井博士の思いを世界に広げて欲しいですね。「如己愛人」「平和を」。ノーモア原爆!!

20241010-120241009-32024719-1

今日も 山陰の冬の天気でした。時折 日が射したかと思えば 雨がパラパラ 降ったり・・。これから当分こんな天気が続きますが 北陸から東北地方は 寒波襲来で大変です。山陰は寒波・・と言ってますが 曇りマークです。温暖化の影響ですかね?。

明日は用務につき。

農業会議・・松江。

2024年12月10日

今日は良い天気でした。こんな天気だと気持ちが良いというか 運転も楽です・・雪が降りませぬように・・。

本日午前中 NOSAIで用務。今年も残り20日ばかり・・くれぐれ交通事故に注意するように要請をしておきました。先ず自分のことですけどね・・。気を付けましょう ご同輩。

午後の会議で松江市へ・・結構 出雲~松江長いですね。天気がいいと 気が楽です・・あんまり後ろから ぼっさげないで欲しいですね・・。安全運転です。 

午後 農業会議。農地法 第5条・・・「10ページをお開き頂きたい・・該当部分を読みます・・」。小さな字で 書いてあります・・なかなか・・なかなか・・です。

20241210-2

先日 現地確認をさせていただいた報告をしました。「許可 相当」異議なしでした。

我が家に帰ると 5時を過ぎていました‥陽が短い・・。今日から 雲南市議会が開催されていました。顔ぶれも変わって・・頑張ってください。

20241210-3

市長さんも大変・たいへん・・・御身お大事に頑張ってください。

干し芋・・・。

2024年12月9日

今朝は少し気温が高いか・・雨が降っていました。

20241209-2

涙雨か・・一つ年下の 通称 マエフラダのとっさんの訃報がテレビに・・。近年 体調を崩して 元気がありませんでしたが 最近また元気に行事に参加している・・と言うことでした・・残念です。子供の頃から一緒に遊んできました・・ご冥福をお祈りします・・諸々だんだんでした‥合掌 安らかに・・。

夕方・・「ピンポ~ン」。今年も 「干し芋」を送っていただきました。毎年 この時期ですね・・関東のカラッ風で干された芋ですかね・・。だんだんでした。よばれますけんね。

20241209-3

FBで19年前の 今日 12月9日の写真が表示されました・・平成17年の今日 旧清嵐荘で下口の忘年会です。懐かしい皆さんがお揃いです。カラオケでにぎやかしたことです。そうか・・こういう時代もありましたね・・。今は亡き皆様に合掌・・ご冥福をお祈りします・・約20年前です・・。

20241209-1

明日は 松江で 会議です。出雲経由 松江コースになりますね。

雲南市総合芸術文化祭 チェリバ。

2024年12月8日

♪北風 ♪吹きぬく♪寒い朝も♪・・なんと寒いな・・と思えば外は白くなっていました。初雪です。6年前のFBに 12月八日初雪を書いています。大体今頃ですかね・・。

20241208-1

午前中 地元でご葬儀。いつもお世話になったイシバタケのおばさん‥いつの頃か・・お会いしていませんが 元気なころの写真で笑っておられました‥ご冥福をお祈りします。合掌。

午後 加茂町でお世話になった奥さん・・何回かお茶もよばれました‥ありがとうございました・・合掌。ご冥福をお祈りします。

そのまま 木次町 チェリバ・・上記 芸術文化祭でした。これまで数年 写真部・・と言うことで参画していましたが 近年まともな活動が出来ず失礼していました。本日は 田井のコーラスグループ コール野ばらの皆さんが出演されるとのことで応援に行ってきました。文化協会会長あいさつ・・♪俵星玄蕃♪ を歌われるかと思いましたが 良いご挨拶でした。続いて 市長挨拶。近頃はギターを習われているとか・・また聞かせてください。

20241208-220241208-3

各地区のコーラスグループが次々 登壇 素晴らしいコーラスを披露されました。木次町 三刀屋町 木次町 掛合町 大東町 掛合町 と 次々 それぞれ 趣向を凝らした歌声が披露されました。指揮者も 伴走ピアノも お見事で聞きごたえがあります。

20241208-420241208-520241208-620241208-720241208-820241208-9

続いて 吉田町・・コール野ばらの皆さんに 田井小学校高学年の児童も参加 素晴らしい 名曲 ♪ 田井の四季の唄♪ が歌われました‥いつ聞いても良い歌です。

20241208-1020241208-11

とり は 名ピアニスト 史子先生指揮の合唱で一部がお開きでした。

20241208-12

第2部は あの 山田姉妹さんを招いて ゲストステージでした。ここは写真はダメでした。素晴らしいですね。7年前にも来られたようですが 今やお二人ともお母さん・・美声は変わりませんんね・・大拍手 アンコール・アンコールでした。

第3部は山田姉妹とコーラスグループの競演ステージ・・「いのちの歌」。素晴らしい雰囲気でお開き!!拍手!!!。でした。皆さんご苦労様でした。

3階では芸術祭・・写真展と 俳句・短歌が 展示されていました。皆さん さすがですね・・それぞれ 素晴らしい写真・・またその横には 写真と関連した 俳句 短歌・・。皆さん すばらしいです!!。お世話役の皆様・・失礼してすみません・・。益々のご活躍を祈ります。

20241208-1320241208-14

ゆっくり拝見すればよかったですが また どこかでゆっくり 拝見させていただきます。すみません‥ほんと。

明日ごろまで寒いとか・・タイヤは替えておいてよかったですが 積もりませんわね・・。

追伸・・最近 山田姉妹さん テレビで歌われるとか・・山田姉妹で検索してみてください。最近と思いましたよ・・。