カテゴリー別アーカイブ: 日記

損害評価会家畜共済部会

2022年2月22日

連日 冷たい日が続きます。気圧配置は「西高東低」・・特に北陸から北方面が強烈に狭い・・。大雪 お見舞い申し上げます。

我が家周辺は 朝から除雪機が動くほどでもなく それでもなにがしか雪が積もり 運転注意状況です。これぐらいで春を迎えられれば ありがたいですね。峠越しはまだまだ 圧雪があります。

2022222-4

「危なかったね~・・当たったかと思ったわ」・・市道の途中で パトカーと遭遇・・下りのパトカーがブレーキ・・カーブの圧雪に乗り・・ズ・ず~・・・。上手く停まっていただきました。「ヒヤリ・はっと」でした。「油断禁物!!カーブの角から 車!!」。

ノーサイでは上記の会が開催されました。家畜共済について慎重審議をいただきました。ありがとうございました。

2022222-3

午後 歯医者さん経由で帰宅・・途中雪かと思いきや 晴れ間も・・、気温は低そうです。寒い。用心しましょう。

2022222-22022222-1

明日は祝日です。

寒波・・続く。

2022年2月21日

♪好きなんだけど♪ 黙っているのさ♪好きなんだけど~♪ 西郷輝彦さんの 訃報が報じられています。青春時代ですね・・享年75歳だそうです。我々の少し先輩ですね・・。♪星の~フラメンコ~~~オオ♪オレ♪!! ご冥福をお祈りします‥合掌。

2022221-1

今朝の新聞に悲しい若い人の訃報・・元祖 村おこし・まちづくりの父上の背中を追って 新しい地域づくりを目指して活躍していた若手プランナーの啓くん。ここ数年難病と闘いながら頑張っていたのに・・(父上談)。病床にパソコンを持ち込み・・止められてもまだ・・。まだ 治療できない難病があること・・無念です。ご冥福をお祈りします・・大好きなおばあちゃんのところへ行ってください‥合掌。

ここの所 雪はびっくりするほど豪雪ではありませんが 冷え込みがきつい。

2022221-4

吉田町方面・・「食の幸ふるさと屋」に 明かり。近日・・春か・・開店予定の 「田部・前綿屋 なごみ庵」さんが準備会議中でした。わざわざ出てきてご挨拶いただきました。店内も拝見。頑張ってください。春になったら必ず行きますよ!!。

2022221-52022221-7

コロナ・・まん防は解除ですが 減りませんね・・雲南でもまた確認・・。

2022221-32022221-2

明日は ノーサイです。

獣医さんになろう!!

2022年2月20日

北陸 新潟のような大雪ではありませんが 止みません。 大雪地方の皆様大変と思います。お見舞いを申し上げます。

2022220-22022220-10

今朝から カーリングをやっていました。残念ながら 銀メダル!!すごいですね・・大したものです。北海道も大盛り上がりですね。オリンピックも 本日で終わり・・判定とか ドーピングで話題の多かったオリンピックでした。

2022220-62022220-7

午後 この間 獣医先生から聞いていた 若い人向け 「獣医さんになろう!!」を拝見しました。ノーサイの 若い獣医先生も出演 頑張っていました。将来の島根和牛のために 若い人に 是非 獣医さんを目指していただきたいと思います。

2022220-42022220-32022220-12022220-9

奨学資金など しっかり準備されています。狭き門ですが 是非頑張って 獣医を目指していただきたいと思います。頑張れ!!若い人!!。

今日のコロナ・・下降線かもしれませんが 依然として 高止まりですね・・マン防も終わりました。終息させましょう!!。

2022220-8

明日は・・とりあえず歯医者さんへ・・。とりあえず・・。

本日休み・・。

2022年2月19日

今日は一日雨でした・・春が近づいていますね・・三寒四温。

本日 夕方 ご葬儀。寒いせいですかね・・体調に気を付けて過ごしましょう。

衛生委員会

2022年2月18日

今朝も冷え込んでいました。昨日のことを思えば マシですが テカテカの部分が残る朝でした。特に 出雲に向かう上津土手・・珍しく道の真ん中に雪が残る状態。

朝早く走った人は怖かったと思います。大部分改良されて広くなりました。・・が 所によって 逆カント部や どこか分かりませんが左肩が下がっており 急にハンドルを取られる一部分が残っています。いつも ヒヤリ・ハット の 部分です。早期の改良 改修をお願いしたいものです。 昔 出雲市長さんたちと改良要望に歩いたころを思い出します。

本日 ノーサイ。上記 衛生委員会 が開催され出席しました。産業医先生をお招きし 検診結果の報告などアドバイスをいただきました。

2022218-12022218-2

所見の上位・・脂質異常症 肝機能異常 肥満・・高血圧・・などなど。結果を 必ず 絶対 放置しない!!。若い時から用心して生活習慣を正しましょう(他人様のことは言えませんが・・経験上)

このほか 有給休暇の取得・・計画的に取ること。またコロナ感染症について・・かかりつけ医が無い時 地区の産業医の先生に相談のこと などなど。

困ったときは産業医の先生にお世話になりましょう!!

今夜も寒そうです。温かくして 週末を迎えましょう。

冷たい雪・・。

2022年2月17日

今朝は冷たい雪でした。積雪量はさほどではなし。とにかく冷たく 道路は真っ白・・轍もしゃんとしない 苦手の道路状況でした。
午前中 深野の 温度計は マイナス3度・・「今年最低温度だねえ・・」。昼前 帰りの温度はマイナス一度。

2022217-42022217-3

本日午前中 白鳥おじさんとのお別れでした。都間土建勤務時代から一緒に丁張を掛けたり 河川のブロック積みをしたり・・いろいろな現場をご一緒させていただきました。

2022217-8

退職後も何かと声をかけていただき 写真クラブに誘っていただいたり 吉田町の行事に顔を出していただいたり・・思い出します。白鳥おじさんとして 毎年白鳥の世話を焼かれました。入院中も白鳥の心配をされていたと聞きました。

2022217-72022217-9

昨年は自ら撮りためた 写真展を開かれました 県展入選や 市内各写真展での入賞・・いつぞやは 清嵐荘の宿泊券をもらった!と喜んでおられました。

たくさんの思い出をありがとうございました・・ご冥福をお祈りします。感謝。

本日も 訃報・・中学校1~3年まで担任 勝部忠秋先生 ご逝去。まだ道路事情も良くない時代でしたが 三成からオートバイで通われていました。英語の先生・・その後失礼していましたが 大東町にお住いと判明。その後時折お邪魔をさせていただきました。10年近く前大病も克服・・先日まで読書などで穏やかに過ごされていたと伺いました。ご冥福をお祈りします・・合掌。

明日はどんな天気になりますか・・。除雪した後 また積もっていましたが・・。
2022217-2

白鳥おじさんの訃報・・・。

2022年2月16日

昨晩から冷え込み どれぐらい降るやら・・と心配していましたが 夜明けにはほとんどなし。夜が明けてから少し降ってきました。

2022216-3

松江方面に向かった友の話・・日登には雪なかったのに玉造辺りでは積もっていた・・完全に里雪のようです。昼頃・・314号周辺はほとんど雪なし。東京で雪が降るように・・島根でも里の方に雪が降る・・気象の変化ですかね。夕方の我が家周辺。

2022216-12022216-2

昼前「白鳥おじさん亡くなられた・・」。すぐ 雲南情報を見ると・・「え~~・・うそ」。信じられませんでしたが・・お名前が載っていました。

早速 お悔やみに・・奥様からいろいろお話を伺いました。昨年末から体調に変化・・年明け 入院。大病が進行していたようです・・。昨年末 我が家にもおいでいただきました・・その時は変わった様子はなかったようですが・・。その後ご自宅で一度お会いしました・・お元気そうだったのに・・。「入院中はコロナで面会もままならず・・」一番の心残りと思います。
40年以上にわたって心安くお付き合いをいただきました。ご冥福をお祈りします‥坂田さん 安らかにお眠りください・合掌。コロナはいけません・・。

2022216-42022216-5

明日 ご葬儀です。雪も降りそうです・・。

最後の寒波か・・。

2022年2月15日

明日から 雪マークになります。今日は寒くなるも まだ雪は無し。夕方から急に寒くなりました。明日の朝が心配です。

これが最後の寒波か・・地温が上がっているので いずれ先が短い寒波です。回復を祈ります。

コロナも相変わらず 各地とも高止まり・・。年度内で収まりますように・・。

2022215-1

今日は 自粛でした‥外は 寒くなっています・・風邪をひかないようにしましょう。

ノーサイへ・・。

2022年2月14日

今日も・・今日までか・・小春日和が続きました。いいですねえ・・。

3連休でしたが 本日ノーサイ・・もろもろ。朝礼にも参加させていただきました。春本番までもう少しです・・先週は「若い力で頑張ろう!!」と云う 青年の主張でしたが 今日は「年寄りも頑張ろう!!」と 幹部の主張でした。なにが皆さん・・若いことで・・力を合わせて 頑張りましょう!!。

夕方・・「お向かいにごされたよ」。本日バレンタインデイでした。昨日「早いけど・・」と ケーキをいただきました。今日も途中の某所・・「ふさしぶりだね~マメだった?」失礼ばかりしている方に遭遇・・駐車場で・・「今日バレンタインだけん」と思いもかけない貴重なものを頂戴しました・・お気遣いをいただきだんだん・だんだんでした。みなさん。

2022214-42022214-6

夜のテレビ・・「お東さん」をやっていました。恥ずかしながら本寺ですが 直接お参りしたことなし・・外からバスでは見たことありますが・・。初めてテレビで中を拝見・・コロナが終われば行って見たいところが増えました。

2022214-12022214-2

明日は 諸用です。まだ接種券が来ませんが 届けば予約です。島根県も終息しませんね・・。

2022214-5

餅差し令和4年

2022年2月13日

令和4年・上山餅差し行事がコロナ禍でしたが 地元開催で継続されました。

2022213-13

午前中 当家の皆さんによって 餅差しの準備・・通常なら もう少し前から餅つきを行い 昨夜 餅からげと云う作業を行い 本日 餅差し・・の段取りですが 今年は 本日 餅からげ 餅差しが同日に行われました。夜中の行進は無し。

2022213-92022213-82022213-72022213-5

今年は 絡め木も新調されたそうです。それでも慣れた手順でがっちり 準備ができました。「角結び」・・上手く固まります・・この結び方を覚えておくと便利ですけどね・・。

午後 上山 善福寺 観音堂。遠来のお客さんはありませんが地元の皆様で それなりに盛り上がりました。挑戦者は3人・・今年もコースケ君が優勝 往年のチャンピオン ケンゴ君・・「無理・無理・・」と云いながら 5回を差し上げ準優勝・・さすがでした。

2022213-12022213-22022213-3

コウスケ君の雄姿!。

2022213-22

今年は高齢化もあり 挑戦者が少数でしたが 来年こそ にぎやかにやりたいものです。

2022213-232022213-21

大餅は 押切りで切り分けられ 全戸に配布されました。やわらかい良いお餅・・早速 ぜんざいで頂戴しました。

2022213-25

夕方・・訃報 幼馴染の同級生の 「ひーちゃん」。長い間 病と闘ってきましたが 年末から体調を崩し 一月・・病院から帰宅し自宅で ご子息に見守られ 亡くなったとのことです。3年前 同窓会で久しぶりに話しました。最近は故郷に帰り 地元の付き合いなど頑張っていました・・奥様を早くに亡くし 兄妹のお二人の子供さんを育て 近年 病と闘っていました・・ひ~ちゃん・・安らかに眠ってください‥さよなら・・合掌。

明日はノーサイです。