作成者別アーカイブ: Horie Shin

東京アラート発動・・用心。

2020年6月2日

本日 午後 メールに「東京で30人以上の感染を確認・・」と云うニュースが入りました。今 午後10時過ぎ 「東京アラートを発動」のテロップ。コロナはやっぱ怖いですね・・。

北九州市も大変のようです。とにかく 油断禁物・・用心しましょう。

今日は朝から ノーサイの会でした。総代会を書面議決でお願いすること 総代会にかける議案について審議 承認をいただきました。農作業も本格化し 梅雨も近づき 何が起こるかわかりません。無災害無事故・豊作を祈りますが もしも・・の時のノーサイです。宜しくお願いします。

帰ったら・・届いていました。「きんや市場」・・たくさん入っていました。コロナで大きな被害を受けられました。各地のお土産品など 格安で提供されています。是非「きんや市場」にアクセス・・注文してください。期間限定になっています・・はやめに。

2020602-1

明日は諸々所用です。コロナくれぐれ油断 めさるな おのおの方。

6月スタート!!

2020年6月1日

各地 今月からもろもろ解除・・一気に走り出した雰囲気の報道です。その中で 福岡で学校クラスターの発生。東京も二けた・・そのうち半分ぐらいが感染経路不明・・とか。

2020601-4

その他地方は ほぼ安定でしょうか・・自粛ばかりしていられない・・・・と云う事と思います。油断せず しっかりV字回復のスタートにしたいものです。

午前中 目薬をいただきに・・通常のことを思えば 密なし。スムーズ。当分 あんじら と目薬がさせます。

午後 我が家の周りの大掃除・。何年と草を刈ったことが無い部分・・急傾斜地 上神社の下です。昔はスイスイ歩けましたが今は 一部 土が無い。土が孕んできている感じ。雨のたびに心配する部分です。

2020601-12020601-2

まあ・・永井隆博士のおじいさんの時代から大崩れはしていませんが・・最近の局地的豪雨が心配。用心です。

山刈りでくたびれ・・「ビール少し飲むか・・」。今夜はたこ焼きでした。

2020601-3

明日は ノーサイの会です。三密を避けて・・。

チェンソーサンデー・・。

2020年5月31日

朝から小雨・・のち晴れ間も見える天気になりました。午前中 来客他諸用・・。昼前から昨晩留め置いた車をとりに中心地まで。あちこち大型店の駐車場にはたくさんの車でした。このままコロナ注意をしながら平常に戻りたいものです。

午後 近回りの雑木退治・・久しぶりにチェンソーを引っ張り出して 点検・・混合油が切れており急遽 最寄りのスタンドまで・・。地元に無くなったことはこんな時不便です。お隣の公園が使用開始になっていました。お客様は無し・・?。大きな看板で「コロナ拡大防止!!」。孫ちゃんと通ったところです。

2020531-1

途中 小川内の圃場にはきれいに田植えが終わっていました。イノシシ対策ですね・・これから。

2020531-2

油も注油して チェンソーの始動・・あんまり難しくない小さいやつから・・。次 ちょっと大きめの枝・・裏から切れ目を入れて・・こっちから 本切り・・と思いきや重心がずれて チェンソーが挟まれて 前も 後ろも動かなくなってしまい 大ごと。もろもろやった後 ロープで木を反対に引っ張ってなんとか刃が外れて事なきを得ました。あっちに倒れるはずではなかったのに・・。(写真の花は パクチーの花だそうです・・知ってます?ジョウさん臭い・・慣れるとクセになる 野菜です)

2020531-32020531-4

とにかく用心です・・一度 生竹を切ろうと 弾かれて怖い目に合って 用心していたつもりですが しつけないことはやらない・・やるときは特段の注意が必要です。

我が家の玄関口のバラの花・・満開のようです。

2020531-5

「きんや市場」・・早速注文しました。やがて届くと思いますが とにかくお任せセットですので福袋を待つ心境です。皆さん是非 ご協力ください!!。「きんや市場」で検索してください。到着したら報告させていただきます。

明日から 水無月 です。5月はコロナ騒動で終わってしまいました。一気に封じ込めてV字回復になるように願います。

全国解除 土曜日

2020年5月30日

全国解除後 初めての土曜日・・都会地では人出が戻った・・「新たな 日常」と云う事で急速に自粛が緩んでいるようです。用心しましょう‥不要不急の外出は控えよう・・。

友人のはなし・・ここの所のコロナ自粛で観光地が大きな打撃を受けています。「道の駅」「温泉地 」「旅館 ホテル」などの お土産物の 格安販売をしているとのことです。「きんや市場」です。島根・鳥取の名物を中心に 山の幸 海の幸などセット販売されています。5千円相当が3千円・・など。

「きんや市場」http://www.kinya.co.jp/ 是非覗いてみてください。6月に入れば 中国地方の往来は解禁されることのようです。是非是非 ご利用をお願いします。

先日 市役所上の きなひやま に上ってきました。写真を載せます。途中に駐車場もあります。是非上ってみてください。

2020525-12020525-3

過去の写真も懐かしい・・。

2020525-22020525-4

明日は 日曜日・・本来は 三瓶山で全国植樹祭の予定でした。もちろん中止になりました。近所で草刈ですかね・・・。

全員協議会

2020年5月29日

コロナ対応全員協議会。議会執行部合わせれば50人近くになると思いますが 全員協議会室で3密を避けるように それぞれの机に一人ずつ座るという体制です。時間も一時間を過ぎると換気のため休憩・・など配慮の全協でした。

2020529-2

議題も絞って4題・・辺地にかかわる総合整備計画の策定 雲南市土地強靭化計画の策定について 中心市街地・・ホテルの建設計画について 食の幸発信施設整備事業について。

辺地は大東畑鵯とか 吉田町 民谷 曽木菅谷 など 人口 道路事情とか水道の整備事業などを考慮して指定されます。事業に対して8割の交付税措置があります。有利財源ですが総枠が少ないのが難。国土強靭化事業は どんな災害が起きようと最悪の事態を招かないように計画的に整備を進める・・と云う事業計画です。積極的にお願いしたいと思います。(今日の尾原ダム)

2020529-3

中心市街地 コトリエットの前に建築予定のホテルについて コロナの影響もあり当面保留・・と云う事です。食の幸・・は当初計画よりやや 事業規模が大きくなりました。事業主体のJAさんも 正式に承認されたとのこと。コロナ後も考えてしっかりお願いします。(焼きサバ・・今日は木次町 中村鮮魚店さんの焼きサバをゲット・・炭焼き・・お茶漬けが最高美味)

2020529-4

その後 議員懇談会・・今議会からかなり ペーパーレス化が進みます。議会にタブレットが不可欠になりました。勉強です。6月10日から本会議が始まります。(中国議長会の表彰伝達・・議長が受賞・・おめでとうございました。

2020529-1

第2波・・警戒。

2020年5月28日

北九州で新たに21人の感染を確認・・警戒を呼び掛けとニュース。東京もクラスター発生か?。大規模都市圏を中心にコロナがくすぶっています。来月から 県境を越える往来も解禁・・とかですが 用心しましょう。大都市圏は6月19日ごろ 往来解禁とか‥? 慎重に慎重にですよ。

本日 議会では 議会運営委員会が開催されていました。明日の全員協議会の議題 6月議会の日程などが審議されています。

明日 全員協議会。もろもろ 説明があると思います。

午後 久しぶりに散髪。いろいろお話がありましたが コロナ感染防止ご葬儀・・喪主さんが県外在住だと斎場に入れない(なかった)とか・・。「親が一生懸命育てて・・苦労して学校に出して 最後の別れに会えない 葬儀もままならない・・」むごいコロナ菌です。終息かと思いきや また ぶり返す・・何とか一発消滅の特効薬を 早く見つけていただきたい。

総務委員会

2020年5月27日

今日もさわやかな天気でした。本日議会では総務委員会が開催されていました。(これまで実をつけたことが無いキウイ)

2020527-2

消防団組織の見直し・・現定数 1442人 実数1216人 見直し後 1141人 吉田方面隊は49人減で116人 町分団 吉田 田井 の 3分団 6部に・・来年4月から。少数精鋭になります。宜しくお願いします。その他 市政懇談会の中止・・ケーブルテレビで放映して 市民各位からの意見をいただく・・と云う事のようです。市長との懇談を希望される自主組織には調整対応する・・とのこと。市内情報化計画も示されました。

本日 午後 吉田町へ・・田んぼも見え場はほぼ終了・・ですかね。途中の 望頂トンネル・・田部23代県知事さんの命名 23代 自ら書き 焼かれた 陶板が 掲げられています。トンネルの出口がかすかに見えます・・早期にコロナのトンネルから抜け出したいものです。

2020527-42020527-3

昨日 米子市の 医療法人・社会福祉法人 真誠会 の 小田貢理事長先生から それぞれ 32周年 20周年の記念誌をご恵贈いただきました。

2020526-42020526-5

小田先生は 今は亡き 日野原重明先生をこよなく尊敬され 法人の名誉院長として頂かれ これまで大きく発展されてきました。小田先生と日野原先生の出会いが ケアポートよしだ であったことからいつまでももろもろお気遣いをいただいています。記念誌を拝読・・懐かしい記事を拝読させていただきました。ますますのご発展をお祈りします。

2020526-62020526-7

明日は 議会運営委員会が開かれます。29日の全員協議会 6月議会の日程などが協議されます。

教育民生常任員会

2020年5月26日

今朝は曇り・・時折小さな雨が降っていました。今日は上記委員会が開催されました。人事異動があって初めての6月議会前の委員会です。

2020526-2

初めに各部から 新体制の紹介。今年度は新部長 新課長など新幹部さんが多数です。コロナ対策など課題山積ですが 新体制 若い力 発想で頑張っていただきたいと思います。

2020526-1

市立病院 コロナ感染症対策室の設置 部長先生を中心に設置 看護師さんは公募により対応していただいています。まだまだコロナ菌は消滅したわけではありません。緊張が続くと思いますがよろしくお願いします。

2020526-3

健康福祉部 地域医療の提供体制維持に向けた取り組み。関係機関連携して 市全体 特に掛合・吉田町の近い将来の診療方針を決定していく。これまた宜しく・宜しくお願いします。(巨峰・・大きくなっていきます)

2020526-8

教育委員会 取り急ぎ・・チャレンジデーの中止。本来は明日の予定ですが今年は中止・・秋田県の湯沢市が相手だったようです。来年頑張りましょう。

今年の成人式について・・今の予定では 来年に 今年と 来年の 両成人を 同日に実施するという案・・(午前と午後分ける‣・3密を避ける、 または同時 )異例ですが仕方ないですかね・・コロナの動向次第です。

永井隆平和賞・・来年4月の 永井記念館完成に合わせて行う。等が説明されました。大変ですが対応せざるを得ません。その他・・6月議会で審議です。

明日は総務委員会が開催されます。

全国 解除 

2020年5月25日

安倍首相の記者会見・・首都圏と北海道も解除・・これで全国の緊急事態宣言が解除されました。まずは何よりですが 2次感染を心配する声も引き続きあります。県境越え自粛の継続 感染対策の徹底継続が必要ですね・・みなさんお互いに コロナに掛からない うつさない・・。

本日 議会では 産業建設常任委員会が開催されていました。水道局・・コロナ対策=水道料金 下水道料金の支払い猶予について・・申請により最大で3か月分 最長1年間猶予する。子供の長期自宅待機で水道代 併せて下水道 電気代 など大幅に増加・・大変!!と云う声あり・・。

2020525-92020525-5

建設部 公営住宅の家賃算定の見直し 分納 徴収猶予などについて・・コロナ対策。

産業観光振興部 中心市街地活性化事業について・・ホテル建設事業の現状について説明・・コロナの動向が課題。食の幸発信事業の状況について・・などなど。(文章と直接関係なし・・庭の巨峰 と バナナのはな)

2020525-72020525-8

農林振興部・・コロナの影響・・酒米生産ー日本酒の需要減 水耕野菜ー需要減によりスーパーからの注文減。産直・学校野菜ー学校休業により需要減。今後補償を検討。(栗の早生・・花が来ました)

2020525-6

いずれの厳しい状況です。今後 V字回復期待です。それまでの支援をしっかりお願いしたいと思います。とにかく困ったときは市役所に相談を!。

明日は 教育・民生常任委員会です。市民病院 健康福祉部 市民環境部 教育委員会 子供政策局が所管です。

草刈りサンデー・・と。

2020年5月24日

好天 自粛解除・・で国道も車多し。バイクツーリングのグループと交差・・皆さん楽しそうです。314号を 奥出雲方面に向かわれました。今朝の新聞に 出雲の御田植式が紹介されていました。今年は出雲市の議長さんが献穀者さんでした。吉田も昨年でしたね・・頑張ってください。

2020524-1

学生時代 おんぼろバイクを買ってもらったりして走り回ったことを思い出しました。親父は メグロの走りごろで ポンポン・ポンポンと音を立てて乗っていました。

2020524-2

子供の頃 メグロの前のタンクに二人 後ろにも二人とか乗せて うちまで乗せて帰ってもらったたりしたことを思い出します。小5の年 中耳炎で松江の病院にオートバイの後ろに乗り 連れて行ってもらったことがあります。どこだったか・・松江で初めておいしいラーメンを食わせてもらったことがあります。古っ。ラーメンは美味かった・・。

午後 ご葬儀。解除後も コロナ拡大防止ご葬儀でした。医療関係の娘さんが最後まで自宅で看取られたそうです。深野の老人クラブ総会でいつも声をかけていただき お話を聞かせていただいたことです・・曾孫君も大きくなって・・ご冥福をお祈りします‥合掌。

明日は 議会 産業建設常任委員会です。教育・民生委員会は明後日。次が総務委員会。いよいよ 6月議会が始まります。

本日 気にかかるところの 藪を刈って安心しました。