« 議運・総務委員会・上神社祭 | メイン | 同窓会 イン 奈良。 »

2011年11月11日

たたら操業 吉田町。

上神社の後祭りは穏やかないい天気に恵まれました。 午前中 宍道町で行われた島根県子牛共進会へ直行。先日吉田で行われた子牛共進会で選抜された子牛が出場しました。県下から40頭余が出場。

20111111-7.jpg

それぞれ 飼い主さんが愛牛を引き・・「「ばあばあ・・ば~」。おそらく初出場の子牛がほとんどで なかなか言う事を聞かない子牛もあるようです・・。優秀賞に選ばれた 木次町 山根さんの愛牛。

20111111-8.jpg

出場の皆さまには長い間ご苦労さまでした。来年の全国共進会イン長崎に向けて頑張ってください。吉田町から初出場・・ナカサコさん親子。

20111111-9.jpg

続いて いつもお世話になっている タカキさんのご尊父のご葬儀へ・・ご冥福を祈ります享年90歳。

一旦帰宅後 上神社へ 本日二日目のお祭り。七五三のお参りがあったりしますが 今年は残念ながら該当者なし・・・来年は賑やかにお参り戴きたいものです・・・。

20111111-11.jpg

夕方 本日朝から 火入れ されている たたら操業にお邪魔しました。今年は11名の参加者の皆さんで 操業されていました。吉田村下の指示で「砂鉄投入願います!!」テキパキと砂鉄 炭と投入されていました。

20111111-5.jpg

吉田村下・・・炎の色を確認しながら 点検 チェック・・・。

20111111-6.jpg

今年は全て新人さんだそうで・・「富山大学から来ました・・金属学を・・」だそうで 顔を黒くして炭きり作業でした。

20111111-1.jpg

こちらは 茨城県鹿嶋市・・住金鉱化株と云う会社から。財団の理事をお願いしている田中社長の会社から派遣していただいています・・ありがたいことです。「想像以上にすごい!!楽しい」そうで 何よりです。社長さんにくれぐれもよろしくお伝えください。

20111111-3.jpg

初めての ノロだし・・・。神秘的な光景に 皆さん凝視・・です。

20111111-4.jpg

今年は NHKエンタープライズさんが 3Dカメラで撮影されていました。立体画像で紹介されるそうです・・。菅谷高殿の改修前も撮影。来年頃公開されるとか・・楽しみです。3D・・立体映像ですよ・・。

20111111-12.jpg

初ノロで焼いた 初花団子を頂戴して失礼しました。明日の朝 ケラだしが行われる予定です。安全と成功を祈ります。

20111111-21.jpg

明日は 田井小学校の学習発表会  吉田町では 上記 ケラ出し その後 たたらシンポジュームが行われます。御都合の付く方 吉田町へ集合願います。

小生は予て予定された 田井中学校の同窓会で奈良に行ってきます。奈良に住む友が世話役をしてくれます。懐かしい 幼馴染に会ってきます。♪幼馴染の♪僕たちは♪・・・保育所 小学校 中学校 ず~うっと 36人同級生でした。中学卒業以来45年ぶりに会う友も・・全国から17名参加とか。

投稿者 shin : 2011年11月11日 21:43

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nanushi.com/mt333/mt-tb.cgi/2415

コメント

 まあ、楽しそうなのはよいですね。しかしプロの技は日立金属の直下の会社安来製作所の方々が、色々と努力をされて良い玉鋼を刀匠の方々に配っているらしいです。
 昨今のweb上のアマチュアイズムに流されそうでたいそう危惧しておるのですが、是非さまざまな年配者が正確に歴史をお話ししてくれるのを願っております。

投稿者 考古学者 : 2012年01月17日 22:07

考古学者さん コメントありがとうございます。色いろご心配ありがとうございます。日立金属直下・・日刀保(日本刀剣保存協会)のことと思いますが 毎年1月末から2月頃 木原村下を中心に 本物のたたら操業(3昼夜操業)が行われ その玉鋼が全国の刀匠に配布・・?というかその鉄を刀匠が求められて日本刀が作られています。文化庁の支援も有ると伺っています。ご指摘の通りですが吉田町の近代たたらは 一昼夜 24時間の操業です。規模からして比較にならないかもしれません。 総予算○千万円の世界からもっと簡易に たたら操業が素人でも体験できないか・・とスタートしたものです。当時 いいものが出来れば マニュアル化して 安定的に玉鋼を作って行こうと目論んでいましたが 近代たたらでも 材料費だけでも○十万円のレベルでかかります。しかも玉鋼も簡単に出来ないのが実態でした。そのため頻繁に出来ないのが現実で現在一年に1~2回 全国から希望者を募って実施されています。参加費2万円を支払って全国各地から参加していただく方は熱心そのものです。また菅谷高殿を見学 たたらの歴史を勉強していただいています。参加者の中には繰り返し参加される方も有ります。ご指摘の件については担当者にしっかり伝えておきます。ありがとうございました。また是非操業にお越しください。 

投稿者 shin : 2012年01月18日 00:23