« 総務委員会 | メイン | 法事とライブ »

2011年08月19日

郷土史家先生

道路の脇に設置してある温度計が 25度を表示していました。時折 大粒の雨が降る天気・・少し走ると乾いているし またまた 大粒の雨・・と局地的雨の一日ではなかったでしょうか・・・。

先日 「勝部 眞楯先生」について 当ブログに記したところ 早速 「勝部 眞楯先生は 掛合小学校の初代校長先生だよ・・」とお電話を頂きました。一度 お話を伺おうと思っていましたが のびのびになっていました。本日 ご自宅へお邪魔しました・・岡田さん スゴイ郷土史家先生でした。

これまで 掛合町内の地名や 名馬池月 の話 神社仏閣の故事来歴などなど 著書多数 地元の小学校 公民館などで 御講演をなさっています。「これは聖徳太子直筆の・・・」お宝です・・・。

2011819-3.jpg

早速 「勝部眞楯先生について・・・」。お聞きすれば・・「飯石郡誌」が発行された同時期に 「掛合村誌」が発行されています。現存する同誌は極めて少ないとのこと・・・「表紙もボロボロになって自分が書きなおして・・・」。貴重本です。

2011819-1.jpg

その中を拝見すると・・・「明治6学年 主席教員 勝部眞楯」 とあります。江戸末期ですか明治か・・上山から勝部さんのご親族が掛合町の神社に 来ておられることも教えていただきました。

2011819-2.jpg

これまでの様々な研究成果・著書を拝見させていただきました・・・とてもとても 半端ではありません。また改めてご指導を頂きたいと思います。貴重な御本を頂いて 本日は・・失礼します。

お話の中で 「僧都」(そうず)について 三刀屋町 殿河内地内に 「出雲井 僧都」の看板があります。
「僧都」とは お坊さんの職名 僧正 僧都 律師 の一つ・・・この僧都さんが発明した 米つき機 を (そうず)と呼び 出雲弁で 訛って そんじ(ず)(水車のこと)となったとのことです。

2011819-4.jpg

ついでに 殿河内に行ってみると・・・有りました。詳しくは又の機会にしますが 立派な ソンジ です。
ご近所の方に ご親切に 見せていただきご説明を頂きました。だんだんでした。

2011819-5.jpg

数日前 菅谷高殿で お客様から 水車を見て 「そんじ は 漢字でどげな字を書くかね?」と聞かれて さて・・・?。疑問が一つ解消しました。 郷土史家さん ありがとうございました。

2011819-6.jpg


明日は シンデヤのおじさんの 一周忌法事です。お世話になったことです。思い出話をしてきます。

投稿者 shin : 2011年08月19日 21:54

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.nanushi.com/mt333/mt-tb.cgi/2335